綺麗な秋野菜の花には美味しい実がなった
(木になる柿とかキウイのような果物は収穫できます・・。)
しかし、今年は十月でも、しぶとく収穫できる野菜が2つもあります。そしてその二種類の作物は共に美しい花を咲かせます。
九月の記事で、作物の花で抜群に綺麗だ・・と思う花はオクラだと書きました。【花より団子。でも、美しい花】
しかし現在、この八丈オクラに匹敵する美しい花が咲いています。豆の花です。えんどう豆の花は蔓になりますが、可憐な美しい花を咲かせます。自分で植えて育てたことが無かったので、その美しさを忘れていました。今庭の家庭菜園で、可憐な花を咲かせている豆は、エンドウではなくて四角豆です。沖縄でよく育てられている豆類のようです。

四角豆の花

四角豆の花と実
断面が四角形(・・と言うより4角の星形という方が近いです。)なので、四角豆と言う名が付いたようです。

四角豆の断面
さやえんどうよりはかなり大きいですが、同じ様に鞘ごと食べることができます。お裾分けした人はみんな知らなかった・・と言う、この辺では(本州でも・・?)珍しい豆類です。

四角豆の花と絡む朝顔の花・・共に蔓性の植物です・・
オクラとは全く違う感じの花ですが、美しさは八丈オクラに匹敵します。可憐な青紫色の花です。
私の庭の家庭菜園の花では、オクラと双璧です。
余談ですが、四角豆は正確に言うと昨年も種を蒔いて育てました。沖縄の作物と言うことで、東北ではきついかと思い、昨年はシカクマメを品種改良して、日本本土でもよく育つと言われる「わこさまシカクマメ」と言う、品種の種を蒔きました。
しかし、今年蒔いた「ただの四角豆」ほど実が実らず、こんな十月までも収穫できず、おまけによく実らせてから収穫した、種用に取って置いたの豆も腐ってしまいました。
つまり、品種改良した「わこさま」の方が「ただの四角豆」よりもダメだったのです。(私の1度だけの経験ですので、一般論ではありません。。。)土地との相性もあるだろうと思いますが、このような事はよくあります。期待して植えた作物が外れだったり、逆にあまり期待せずに蒔いた、今回の四角豆のように「大当たり」だったり、レッテルと実際はかなり違うことが多々あります。
「蒔いてみなけりゃわからない。」
今年初めて蒔いたオクラ、八丈オクラも考えもしなかったくらいに高くなって、一番高くなったものは3mほどにもなりました。根元の幹の直径は5cmほどにもなり、竹のようです。もう手が届かないので脚立に上って収穫しています。凄いです。

3mの高さになったオクラ 脚立に上って収穫しています。
この秋は、オクラと四角豆があるので、夏同様にほとんど野菜を買う必要がありません。
八丈オクラはそろそろ花も終わって、後は実を収穫するだけかと思いますが、四角豆はまだまだ花を咲かせています。

この日の収穫 10本ずつ 左:四角豆 右:八丈オクラ
四角豆は蔓性作物、八丈オクラは高い茎の作物です。私は花を愛でる気持ちはあまりありませんが、四角豆と八丈オクラは、収穫前の花や実も存在感が大きく、観るのも楽しめます。共に、美しい花を咲かせ、秋まで美味しい実を実らせます。今年導入したこの2つの作物には非常に満足しています。勿論採種して来年も育てようと思っています。
にほんブログ村

- 関連記事
-
-
甘柿が店頭から消えた? 2022/12/01
-
ネットはなかなか外せない 2022/11/13
-
繊維のオブジェ 2022/10/29
-
アケビ採り 2022/10/23
-
綺麗な秋野菜の花には美味しい実がなった 2022/10/19
-
朝顔一輪 2022/06/19
-
グミの実 2022/06/17
-
南瓜の栽培 2022/06/05
-
シダ類の山菜を植える 2022/05/07
-