アケビ採り
小学3年生になって、クラスメートになった友達の何人かの家に、秋に遊びに行って、アケビ採りを散々しました。アケビはタネが多くて飲み込むのはきついのですが、味はバナナに似ていて抜群に美味しく、すぐに虜になりました。
口に入れて、液だけ吸って味を楽しんだ後、庭に行って塀や木の周りに、アケビの小さな沢山の種を、プッと、口からはじき飛ばして蒔きました。いつか家に生えて育てばいいな・・・。
アケビ取りにも行かなくなった高校生の頃、小さな借家の塀にアケビが実りました。採って食べると、小学生時代の懐かしい甘さが蘇りました。
*******************
〜時は巡り〜
数年前の秋に、岩手県花巻市の友人の家に行った時に、友人の義母がその孫(友人の子供)の為に作ったアケビ棚に沢山の美しい紫色のアケビがなっているのを見せてくれました。私がアケビをまた食べたいと言っていた事を覚えていた友人は、そのアケビ棚のアケビを沢山採っておいて、お土産に持たせてくれました。彼の子供達も大きくなって、もうアケビにそんなに興味はなくなっていた時期です。

家に帰って頂いたアケビを食べる度に前庭の植え込みにプーっと飛ばしていたら、その数年後・・・今から何年か前に、棘のあるボケの木に蔓が絡みついて、アケビがなっていて心が小躍りしました。
それから毎年アケビがなって、実が地面に落ちてしまって食べる時期を逸してしまう時もありましたが、秋になるとこのアケビを観て、採って食べて、甘ったるい味と共に野山でアケビ採りをした子供時代を思い出して郷愁を感じていました。
昨年その植え込みの草刈りをしていたら、間違ってアケビの蔓を引っこ抜いてしまいました。
今年は実らないな・・とがっかりしていたら、つい先日、しっかり実っているアケビを見付けました。

どうやら、切ってしまった蔓以外にも蔓があった様です。
だから今年もアケビが楽しめました。

今年最初に収穫したアケビ
少し残念なのは、家にも近所にもアケビを喜ぶような小さな子供がいない事です。小さい子供にあげたら子供の頃の私のように喜ぶでしょうに・・・

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
種採りを農業のプロに尋ねたら・・ 2022/12/11
-
甘柿が店頭から消えた? 2022/12/01
-
ネットはなかなか外せない 2022/11/13
-
繊維のオブジェ 2022/10/29
-
アケビ採り 2022/10/23
-
綺麗な秋野菜の花には美味しい実がなった 2022/10/19
-
朝顔一輪 2022/06/19
-
グミの実 2022/06/17
-
南瓜の栽培 2022/06/05
-