雑草の言葉

民主選挙の大きな落とし穴

2022/11/17
社会・経済 4
 韓国に本部を置くカルト教団と、日本の多くの国会議員、特に自民党との癒着が明るみに出ました。
 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連団体が、推薦確認書に署名させて、候補者と事実上の政策協定を結んだ・・というとんでもない内政干渉まで起こっています。

家庭連合教会

  これまでも、民主的な選挙には、タレント議員とか、ポピュリズムとか、さまざまな問題がありましたが、カルト教団と自民党が政策協定を結ぶって、政治モラルも何もあったもんじゃありません。「保守・右翼」のプライドも捨てているんじゃないでしょうか?・・というか、彼らにはそんなプライドもはじめからないのやも知れません。
  選挙で勝つ為だったら反社会的な団体と手を結ぶのもやぶさかでは無い・・・と言うような候補が沢山いたのですから、不正選挙よりもタチが悪いかも知れません。そして、実際に、そんなカルトと癒着した候補者が勝った・・・と言う結果が多々あるのです。脱力的な事態です。


 これは、民主的な選挙の欠陥、大きな落とし穴でしょう。

  民主主義が成熟していると言われてきたアメリカでは、かなりな金持ちでなければ、大統領をはじめ、議員には中々なれません。つまり、民主的な選挙といいつつ、金権政治でもあるのです。・・・そしてアメリカの共和党も旧統一教会と癒着して、支援を受けた選挙を行なってきました。

 アメリカ星条旗と自由の女神

  何故こんな癒着が起こるのか?・・・と言えば、ひとえに選挙制度でしょう。選挙で勝たなければ、当然議員になれません。候補者は必死です。だから、危険な団体、反社会的な団体とも癒着する人も出てくるのでしょう。

  議員、候補者は、選挙に多大なエネルギーを使い過ぎです。あたかも、「選挙で勝つこと」が最大の目標であるかのような議員も少なく無いように見えます。

  海外はいざ知らず、日本の選挙の仕方はレベルが低過ぎるようにも思えます。
  選挙カーで、ただ名前を連呼して「やる気があります。お願いします。・・・」と、大音量で繰り返す・・・これって名前を潜在意識に刷り込む為の洗脳、マインドコントロールの一種では無いでしょうか?

  選挙運動を縮小して、シンプルで意味のある方法に絞るべきです。
  選挙カーで名前を連呼したり、名前と顔写真だけアップしたイメージだけのポスターを貼るのは禁止にしてもいいでしょう。

  各自治体が選挙広報誌を配り、各候補が政見、主張や公約を書いた選挙公報を配ることは従来通り行い、TVでも従来通り政見放送を流し、場合によっては、ネットでも、各候補者の主張を公平に流せばいいでしょう。公約違反は罰してもいいかも知れません。

  現在、選挙に多大な労力とお金をかけられる候補者が有利で、そんな人が沢山当選してきたから、しょうもない政治が行われているのでは無いでしょうか?

 選挙はもっと有意義な方向に転換しなければならないでしょう。果たしてできるのか・・・?

にほんブログ村 環境ブログ 地球環境へ
にほんブログ村   
関連記事

Comments 4

There are no comments yet.

guyver1092

救いようがない

 少なくとも日本とアメリカは、本当は民主国家ではなかったということですね。アメリカは集めた資金の総額で、日本は反日邪教徒の数で、要は力の強いものの天下だったということなのですね。見かけだけは民主主義で、その実態はただの独裁では、その独裁者の性質によって将来が変わるということなのでしょうね。そして、アメリカも日本も、独裁者の目指すところは、経済成長で、これは、文明崩壊を目指しているということなのでしょう。

2022/11/18 (Fri) 21:10
☘雑草Z☘

☘雑草Z☘

Re: 救いようがない

結局、「民主選挙」と言っても、資金や組織力のある者に有利なのが現実です。
そこをどう改善するか、出来るかは非常に難しい問題です。
いつの世も「力の強いものの天下」と言う部分は否定できないようです。

>アメリカも日本も、独裁者の目指すところは、経済成長で、これは、文明崩壊を目指しているということなのでしょう。

そこが最大の問題です。現在、一般庶民の大部分が経済成長は社会に必要だと洗脳されていますので、ほとんど誰が政治家になっても「経済成長」を主張するでしょう。政党、候補者の主張の違いは、その「経済成長」の方法の違いだけのようです。
 おそらく人類は「経済成長は破局への道」である事に遠くない将来(21世紀中)に気がつくでしょうけれど、このままでは「後の祭り」になる可能性が高いと思われます。

2022/11/19 (Sat) 08:20

青っちゃん

壊したのは

全く個人的な感想ですが,私は,日本の民主主義を決定的に壊したのは安倍晋三元首相だと思っています.
そしてそれを助長したのがTVを初めとして,ほとんどの新聞だと見ています.(東京新聞・中日新聞は除きます)
本来のジャーナリズムとしての使命を果たさせないような圧力と報道機関・報道人としての誇りと勇気を無くした結果が日本の民主主義が想像以上に退行させてしまったと思います.
立て直すには一人一人が政治に関心を持ち,意識を高めどんな小さな地方選挙でも自分の考えを一票に込めて投票に行くことしかないのかなと思ってます.

2022/11/22 (Tue) 18:11
☘雑草Z☘

☘雑草Z☘

Re: 壊したのは

青っちゃんさん 初めてのコメントありがとう御座います。

>日本の民主主義を決定的に壊したのは安倍晋三元首相だと思っています.
>日本の民主主義が想像以上に退行させてしまったと思います

私もそのご見解はあたっていると思います。
「報道の自由度ランキング」でも、民主党政権時代から第二次安倍政権になってかなり下がりました。
安倍政権は新聞社やマスコミに圧力をかけて来ました。NHKもかなり忖度するようになりました。
TV朝日も政権批判を控えるようになりました。
安倍が銃撃されて亡くならなかったら、旧統一教会問題も、ここまで大きく取り上げられずにうやむやにされていたやも知れません。

>東京新聞・中日新聞

はおっしゃるように、ジャーナリスト魂を失わずに頑張っていると思います。
さらに「新聞」と言えるか「タブロイド紙」かわかりませんが、「日刊ゲンダイ」も非常に頑張っていると思います。

>立て直すには一人一人が政治に関心を持ち,意識を高めどんな小さな地方選挙でも自分の考えを一票に込めて投票に行くことしかないのかなと思ってます

おっしゃる通りだと思います。そして、信頼できるネット情報を活用する事でしょう。
貴重なご意見、有り難うございました。

2022/11/23 (Wed) 07:12
☘雑草Z☘
Admin: ☘雑草Z☘
「経済成長」はその定義からも明らかなように実態は「経済膨張」。20世紀に巨大化したカルト、「経済成長信仰」と「科学技術信仰」とによって、飛行船地球号は破裂して墜落を始めるのも時間の問題。
あくせく働いて破局に向かって突き進むくらいなら猫のようにその日暮らしをする方がよっぽどいいではないですか。脱成長によってゆったり暮らすことができる社会の実現を!
にほんブログ村 環境ブログへ
社会・経済