雑草の言葉

お裾分け余話

2023/02/03
思い出 6
1月の記事【お裾分け】の余談です。

グミが沢山なっている

 お裾分けの記事を書いていたら、小学生時代に多くの友達から柿やグミ、森の恵みをいただいた事を思い出しました。
 少年時代、親の仕事の関係で、引っ越して岩手県一関市の小さな官舎に住んでいました。農家やお寺の友人の家に遊びに行っては、その家の柿やチャグミ(「俵グミ」の一関あたりの方言だったようです。)の実を採って沢山いただきました。裏山に行ってアケビや木イチゴも散々一緒に採って、その場でも沢山食って、家にも持ち帰りました。

アケビ10月16日1

 農家やお寺の友達は、採った柿やチャグミ、アケビなどの分け前を、「客人」である私に気前よく多めにくれました。時には収穫のほとんど全部をくれました。彼らは人懐っこく、お裾分けするのが好きだったのです。友人(私)の喜ぶ顔が見たかったのでしょう。親切でお人好しの友人達でした。

 時は過ぎ、小学校も中学校も卒業して、友人達と別々の進路を歩み、高校も卒業すると、私は岩手県も離れました。小学時代にお世話になった友人達に、果物や山の実りなどを大量に一方的に頂きっぱなしで、何もお返ししていません。恩返しもせぬまま会うことも無くなりました。今思い返せば心残りです。
 そのことばかりでなく、後から思い返すと、私はなんだかんだと不義理なことばかりしてきた記憶が蘇りました。これから償って取り戻すことができましょうや?

柿1 
にほんブログ村 環境ブログ 地球環境へ
にほんブログ村
関連記事

Comments 6

There are no comments yet.

guyver1092

不義理

 そういえば我が家も、あげるよりはもらうほうのが多いです。
 改める必要がありますね。

2023/02/03 (Fri) 21:42
☘雑草Z☘

☘雑草Z☘

Re: 不義理

我が家は今はお裾分けして差し上げるほうが圧倒的に多いのですが、
子供の頃、お礼を言っただけで沢山貰いぱなしのことを、お裾分けの記事を書いていたら思い出したのです。
あの頃、彼らとこんなに疎遠になるとは考えていませんでした。
今頃遅いのかも知れませんが、お世話になった方には即、御礼すべきだと反省しています。
関連して不義理な過去を色々思い出しました。_Orz..........

2023/02/04 (Sat) 16:56

たっきー

おはようございます

グミの思い出
小学生の頃、通学路脇にあったお宅に、立派なグミの木がありまして、見事な赤い実がたくさんなっていたので、もちろん文字通りの道草食い・・・

しばらくすると家の人が出てきて、叱られるかと思ったら、全部食べていけみたいに言われたことがあります

それからは学校帰りは必ず寄る道草ルートになりました
もう半世紀ほど昔のお話しです

2023/02/05 (Sun) 07:41
☘雑草Z☘

☘雑草Z☘

Re: おはようございます

 グミに関するいい思い出ですね。その家の方もおおらかな方でよかったですね。
突然半世紀ぶりに、
「その節はお世話になりました」
・・・と何か作物の収穫のお裾分けでも持っていくのも面白いかも知れません。
 私も岩手の小中学校時代の友達の家に何か持って行こうかしらん?
そう言えば、十数年前くらいにお寺の友達の家には、お土産を持って行ってきましたが、
更に沢山頂いて帰って来たような記憶が・・・

2023/02/05 (Sun) 15:36

子ども時代のお裾分け

雑草さんは自然も人も豊かな小学生時代を過ごされたのですね。
森の恵みとの出会いはお裾分けの友だちやおとなとの出会いでもありますね。

2023/02/05 (Sun) 21:40

☘雑草Z☘

Re: 子ども時代のお裾分け

 そうですね。小学校時代は自然にも人にもみんな恵まれていると思っていました。
しかし、中学3年頃から色々嫌だなと思い始めて、不義理になってしまったのだと思います。
今から少しでも取り戻したいと思います。

2023/02/06 (Mon) 00:11
☘雑草Z☘
Admin: ☘雑草Z☘
「経済成長」はその定義からも明らかなように実態は「経済膨張」。20世紀に巨大化したカルト、「経済成長信仰」と「科学技術信仰」とによって、飛行船地球号は破裂して墜落を始めるのも時間の問題。
あくせく働いて破局に向かって突き進むくらいなら猫のようにその日暮らしをする方がよっぽどいいではないですか。脱成長によってゆったり暮らすことができる社会の実現を!
にほんブログ村 環境ブログへ
思い出