皮ごと喰らう

我が家自慢の有機無農薬キウイ
子供の頃、果物を皮ごと食べるのが好きでした。
林檎や梨は当然として、蜜柑や桃でも皮ごと食べることがありました。流石にスイカは皮ごと食べることはしませんでしたが、子供ながらにみかんの厚い苦い皮もおいしく感じました。
小学校の先生や母親に、「農薬やワックスがついているから食べてはいけない」と言われても、その後暫くは、気にせずよく皮ごと食べていました。さすがにワックスは気になりましたが、みかんの缶詰などを作っていた叔母がいて、毎年ワックスが付いてないみかんを送ってくれていたので、そのみかんはよく皮ごと食べていました。
そして、りんご農家のあの消毒風景を見てからは、流石にやばいと思いりんごを皮ごと食べるのは止めました。あれは、殺虫剤というか、毒ガス兵器です。あんなものを平気で食べていたのですから、無知とは怖いものです。
最近家族が大病を患って手術しました。病気が発覚してから、色々調べて、食事療法を始めました。ネットや本で、果物の皮は体にいい・・・との勧めを受けて、果物を皮ごと食べるようになったので、私も付き合っています。
リンゴは消毒の風景が強力に記憶に残っていますので、止めた方がいいんじゃないかと思いますが、その代わり我が家の柿やキウイは当然無農薬なので、皮ごと食べるのには最適です。
キウイを皮ごと食べるのは、最初、ちょっとどうかなと思いましたが・・軽く水洗いして食べてみると・・・いい食感で美味しい美味しい。
林檎や梨よりは皮は厚めで、更に、細かく薄い針のようなトゲトゲの毛で覆われているものが多いです。丁度、桃の皮に似ていますが桃の皮よりも手強い感じです。
実は私は、皮ごと食べるのが一番好きだった果物は桃でした。桃を皮ごと食べる舌触り、食感が、なんとも言えず好きでした。
キウイを皮ごと食べる食感も似ています。キウイの方が桃の皮よりも更に厚めで、存在感があって、輪をかけて美味いのです。これならば、私が個人的にはキウイよりも好きだった、猿梨にも引けを取りません。大好きなサルナシの苗は何本か植えたのですが、ことごとく枯れてしまいました。しかし、皮ごと食べるキウイは、味は勿論、食感もサルナシにかなり近い感じです。

更に、我が家のキウイは無農薬だから言うことありません。これまでは、主に半分に切って、スプーンで掬って食べていましたが、ここのところ毎日、皮ごと食べるのがマイ・ブームでした。これからは、ずっと皮ごと食べる積もりです。・・と言ってももう食べてしまいましたから、また今年の夏以降の話になります。
・・折角自分の家で無農薬で作っていて、体にも良い(?)のに皮ごと喰わないのは損です。
皮ごとガブリと喰らう、この食感と味は病みつきです。美味い美味い!


にほんブログ村

- 関連記事
-
-
カラスの功罪 2023/05/17
-
寒波でしおれた? 2023/02/11
-
皮ごと喰らう 2023/01/31
-
お裾分け 2023/01/29
-
年が明けての銀杏拾い 2023/01/19
-
収穫されずに冬を迎える柿 2022/12/23
-
晩秋の蚊と朝顔 2022/11/29
-
最適な焚き付け 2022/04/05
-
床が抜け落ちそうだったから・・ 2022/04/03
-