雑草の言葉

朝鮮戦争の実態

2023/02/19
戦争 6
 NHKの「映像の世紀」は最も好きなT V番組です。たまにハズレな内容もありますが、十中八九、見応えのある内容です。その中でも、先の1月13日に放映された「朝鮮戦争〜そして核がばらまかれた〜」は、目の離せない、かなり衝撃的な内容でした。

 朝鮮戦争は、ドイツと同様に、第二次世界大戦後の米ソ冷戦の代理戦争のようなものだとは思っていましたが、朝鮮半島では第二次世界大戦よりも桁違いに多くの犠牲者が出たのです。そして、第二次世界大戦のまだ数年後だったと言うのに、第三次世界大戦にまで発展する可能性も高かったのです。ここまでとんでもなく危うい戦争だとは思ってもいませんでした。
挑戦戦争地図

 首都ソウルが南側に入るように国境線を北緯38°線にすると、アメリカ側の提案で決められてから、最初にそれを破って進軍したのは、北朝鮮でした。1950年6月のことです。すぐさま国連で北朝鮮を38°線まで押し戻す事を決議して、国連軍の司令官に任命されたのがマッカーサーでした。マッカーサーの自信に反して、当初は北朝鮮の方が圧倒的に強く、1ヶ月半で韓国は南の釜山周辺だけを残して北朝鮮に占領されてしまいました。

マッカーサー3
 マッカーサーは、自分が堂々とした姿に映るように、ファッションに非常に気を使い、部下からは「戦う気取り屋」と呼ばれたそうです。この日本に降り立った時のサングラスにパイプと言う姿もその一端でしょう。彼のナルシズムを満たす為には、核戦争も第3次世界大戦をも厭わない、冷酷な人物だったように思えます。

 その後、マッカーサーは、奇襲作戦等で盛り返し、あろうことか、国連の目的であった38°線をも越えて進軍し、11月末には、北朝鮮軍を北の中国国境付近にまで追い詰めます。そこでマッカーサーは、国連軍の(アメリカの)兵士達に、クリスマスまでにはアメリカに戻れることを約束します。それまでに北朝鮮を殲滅させる自信があったのです。
 しかし、中国国境の鴨緑江の向こうから沢山の中国義勇軍が攻撃してきて、逆に国連軍は南部に撤退します。
 38°線で休戦協定を結んでいれば、戦争は3ヶ月ほどで、お互いの犠牲は小さく抑えられたのに、マッカーサーの「北の共産主義者を壊滅させる」という功名心、狂気のもとに戦争は長引くのです。マッカーサーは、アメリカ大統領も目指していて、その為に「戦争の英雄」になりたかったらしいのです。更に中国の義勇軍に敗退して、軍人としてのプライドが傷ついたと言う、ただそれだけの理由で、彼はあろう事か、中国(一部ソ連)の北京、大連などの都市に原爆を投下すべく、都市をリストアップして、26発の原爆投下の許可を本国に求めたのです。
 中ソとの全面戦争さえも辞さない構えでした。26発の原爆で、中国とソ連が降伏するとでも考えていたのでしょうか?・・既にその時、ソ連は原爆を持っていましたので、アメリカが核を使用すれば核戦争に発展していたことでしょう。キューバ危機以前に、こんなに切迫した核戦争の危機があったとは知りませんでした。 マッカーサーは中国義勇兵へのリベンジと「戦争の英雄」として自己アピールしたいが為に、中ソに原爆を投下したかったのです。核戦争、第三次世界大戦にまで発展したかも知れなかったのです。マッカーサーは現代ソ連のプーチン以上の狂犬では無いでしょうか?
 アメリカ大統領のトルーマンはそれを認めず、マッカーサーを全ての職から解任します。極めてまともで当然な解任でしょう。そして、マッカーサーが核を使おうとした事を知らなかった日本国民からは「平和主義者」として惜しまれて帰国し、本国では英雄として凱旋します。
 その「英雄」を失脚させた民主党とトルーマンは人気が凋落して、代わって共和党のアイゼンハワーが大統領になります。彼はノルマンディー上陸作戦の指揮官でした。アメリカでも、「戦争の英雄」が大きな支持を得ていたのです。アイゼンハワーも朝鮮戦争に核の使用を容認していたとの事ですから、現在のソ連のプーチンと変わりありません。TVや映画のヒーローとは違って、「戦争の英雄」は「平和主義者」ではなく「戦争好き」が多いのではないでしょうか。

 1953年にソ連の仲介で休戦調停がなされ、国境線は、ほぼ開戦前の北緯38°線のまま落ち着きます。マッカーサーは、38°線に留まらず、無謀な侵攻をして、膨大な数の人々を犠牲にしましたが、結局国境線はあまり変わらなかったのです。
 休戦協定までに、アメリカは日本の沖縄など各地からB29で北朝鮮の都市を空爆し、何とあの大惨事だった東京大空襲の10倍の、100万人の北朝鮮の市民に犠牲者が出ました。(第二次世界大戦での日本の一般市民の犠牲者数は80万人です。)
朝鮮戦争での死者数は、
アメリカ軍の5万人に対して
中国の義勇兵が100万人
。
韓国が、兵士と一般市民を合わせて130万人
北朝鮮が、同じく兵士と一般市民を合わせて250万人以上との事です。
当時の北朝鮮の人口は1千万ほどだったようですので、数人に一人が戦争で亡くなり、人口のかなりの割合が減った事になります。

 第二次世界大戦での(分割前の)朝鮮の死者数は20万人でしたが、朝鮮戦争では、兵士と一般市民を合わせた戦死者は、少なめに見積もっても第二次世界大戦と比べて10倍以上なのです。
 そもそも北緯38°線はアメリカの提案した境界線だったのです。 マッカーサーが国連の決定通り、北緯38°線で進軍を止めていれば、韓国も北朝鮮も中国もこれほどの戦死者を出さずに済んだのです。

 北朝鮮に義勇軍を送った中国の毛沢東も、とんでもない発言をしていました。喉から手が出るほど、核兵器を欲しがっていたとの事ですが、アメリカの核の脅威に対して、
「中国の人口は多い。一千万人や二千万人の死は恐れるような事ではない。」
と言っていたのです。そんなに多くの国民を犠牲にしてまで、国を守る意味がどこにあるのでしょう?「中華人民共和国」と言う国名は形式だけで、とても「人民共和国」とは思えません。
毛沢東1
 毛沢東も、スターリンに勝るとも劣らないような冷酷な人物だったようです。
自分の野望の為には、数多くの人民の犠牲を全く厭わない人物だったようです。


 マッカーサーやアイゼンハワー、毛沢東やスターリン、金日成、李承晩 のような、大きな権力を握った指導的立場にあった人物の野望によって、非常に多くの人々が戦争に駆り出され、死んで行ったのです。その指導者達は「人民の為」などと言ってはいますが、個人的な野望の為に戦争をさせていたと思えます。
 現在のウクライナ戦争にも通じます。
にほんブログ村 環境ブログ 地球環境へ
にほんブログ村  
関連記事

Comments 6

There are no comments yet.

Anthony

NHKの「映像の世紀」は僕も好きな番組で、バタフライエフェクトになってからは全部、見ています。先日のブルースリーのやつも。

 マッカーサーが核戦争を引き起こしかけた?っていうのは他の番組でも取り上げられていたので、知っていましたが、毛沢東の発言は、ほんと、ビックリしました。

 軍人、戦争屋の暴走で、地球は、はじけ飛んでしまいます。 小市民の僕は、これ以上、暴走が起こらないように祈るばかりです。

2023/02/22 (Wed) 00:35

guyver1092

言葉が見つからない

 まともだったトルーマン大統領と民主党の人気が凋落ですか・・・ 戦争の英雄に対する支持が大きいということは、少なくとも当時のアメリカ人は、戦争好きだったということなのでしょうね。
 たしか、当時の日本は朝鮮特需でウハウハだったと記憶しています。能天気に喜んでいたその裏で、とてつもない危機が忍び寄っていたのですね。
 その当時にこれらの危機が公になっていれば、人類の平和に対する意識も変わったかもしれませんね。

2023/02/22 (Wed) 20:59
☘雑草Z☘

☘雑草Z☘

Re: タイトルなし

Anthony さんとは逆に、私は文化大革命で大量殺人をした毛沢東は、スターリンやカンボジア大虐殺をしたポル・ポトのように、とんでもなくひどく残酷なやつだとは思っていましたが、マッカーサーが原爆を26発も落とそうと考えていた狂人だとは知りませんでした。

>軍人、戦争屋の暴走で、地球は、はじけ飛んでしまいます。

全くその通りですね。プーチン然り、それを挑発したバイデン然りです。
日本の自民党などの右派にもそう言う輩がいて危険です。

2023/02/23 (Thu) 00:19
☘雑草Z☘

☘雑草Z☘

Re: 言葉が見つからない

>戦争の英雄に対する支持が大きいということは、少なくとも当時のアメリカ人は、戦争好きだったということなのでしょうね。

建国以来の年月の9割以上を戦争に費やしてきたアメリカは、本当に好戦的な国民が多いのでしょうね。危険です。しかし、世界中の歴史を辿ると昔「英雄」と呼ばれてきた人は大多数が戦争の英雄ではないでしょうか?
この頃、文明崩壊のトリガーが戦争になる可能性も大きいと考えています。

2023/02/23 (Thu) 00:26

青っチャン

歴史は繰り返す

今回の再放送を見逃し,残念に思っていたら先日の深夜にそのまた再放送が有り録画して見ました.
番組内容を適格にレポートして頂いているので,膨らました思いを投稿させて下さい.
見ていてつくづく人間ってのは学習しない動物だなと思うに至りました.
プーチンは核兵器を使いかねない様子だし,第二次大戦でとんでもなく酷い敗戦をした日本においても,またもや軍拡に向かって完全にスイッチが入った感じがします.
私が恐れるのは,きな臭い匂いを感じない,感じようとしない人々がとても多いと言うことです.
1万年も続いたと言われる縄文時代を例外として人類の歴史は戦争の歴史なんですね.
歴史は繰り返すと言われますが,戦争の歴史だけは繰り返さないよう願いたいものです.

2023/02/25 (Sat) 16:42
☘雑草Z☘

☘雑草Z☘

Re: 歴史は繰り返す

仰るように、人間は学習しない動物かも知れません。
猫や犬の方が学習能力が高いかも知れません。酷い目に遭えば同じ事を繰り返さないですからね。
現在岸田内閣がやろうとしている軍拡は、アメリカの要請なんでしょうけれど、日本を戦争に向かわせています。危険過ぎます。
仰るように、この軍拡に危機を感じない人はマズいです。平和ボケでしょうか?日本が戦争に巻き込まれないと楽観視している人が多過ぎます。しかし、日本が組んでいるのは、戦争大好き、建国以来、9割方の時間を戦争してきた国ですからね。代理戦争させられたんじゃたまったもんじゃありません。アメリカと距離を置いて、周辺の国々と仲良くしなければ、ウクライナの二の舞になる可能性だって低くないと思います。
戦争になりそうな芽は摘んでいくべきです。

2023/02/26 (Sun) 01:18
☘雑草Z☘
Admin: ☘雑草Z☘
「経済成長」はその定義からも明らかなように実態は「経済膨張」。20世紀に巨大化したカルト、「経済成長信仰」と「科学技術信仰」とによって、飛行船地球号は破裂して墜落を始めるのも時間の問題。
あくせく働いて破局に向かって突き進むくらいなら猫のようにその日暮らしをする方がよっぽどいいではないですか。脱成長によってゆったり暮らすことができる社会の実現を!
にほんブログ村 環境ブログへ
戦争