雑草の言葉

第三次世界大戦の危機

2023/03/17
戦争 2

 僕が最も懸念しているのは世界大戦です。そこまでは行かないだろうと多くの人が思っていますが、最大リスクを考えておくことは悪いことではありません。
広島と長崎の原爆キノコ雲

 現在世界は欧米側と中国ロシア側に真っ二つに別れています。アメリカが世界の警察をやめた事によりロシアも中国も軍事的に動きやすくなったでしょう。そして中国のGDPが2027年でアメリカに追いつく事や軍事力強化の勢いが止まらない事が最大の懸念点です。今中国は乗りに乗っており、習近平は世界の社長みたいな雰囲気を醸し出しています。アメリカのバイデンは親子して中国との癒着があり、日本も中国とズブズブで戦闘機の技術すらダダ漏れ、ロシアもこの紛争で中国に派兵を求めています。台湾なんて侵攻するまでもなくもう中国です。世界大戦が起こるのであれば中国側が勝つでしょう。これが国際金融資本の目的です。資本主義陣営も共産主義陣営も国際金融資本が動かしており壮大なマッチポンプで、且つ壮大なショックドクトリンで世界統一政府を樹立し完全な支配体制を敷くのがゴールです。いうなればサスティナブル・ドミネーション・ゴールズ、略してSDGs、持続的な支配目標。

 
ウクライナ戦争

 まあ、冗談ですが、ロシアが中国に軍事支援を要請したり、ポーランドがウクライナにNATO平和維持部隊を派遣したり、どんどん事態は大きくなっています。日本もウクライナに支援した為に北方領土にロシアの潜水艦がウロウロしています。日本人の一部に、今ロシアが弱っているから北方領土を奪い返すチャンスとか言っている人もいて僕は溜息が出ます。ウクライナに義勇兵で行きたいと言っている人もいるし、ゲームか何かと勘違いしている人が多いです。こうしてズルズル戦争になっていくのだなと今身を持って体験しています。とても恐ろしいことです。

日中戦争

 以上は、丁度1年前の今日、ここの記事【やはり軍需産業か?】2022/03/17
に、HN東京珈琲氏から頂いたコメントです。私は1年前、彼のこのコメントに対して、申し訳ないようなお返事を差し上げてしまったのですが、東京珈琲氏の言うように、最大リスクを考えておくことは必要なことです。現在の日本人の共通認識とするべきではないでしょうか?
 日本では、起こり得る最大リスクを、起こらないと封印して、考えないようにした結果、実際に起こってしまって取り返しのつかない大惨事になった例が度々あります。第二次世界大戦、福島第一原発事故・・・。
 彼のこのコメントの内容全てに同意するわけではありませんが、1年前のこの時期に、これだけの懸念が出来た人物こそ今の日本には必要です。
 このような危機意識こそ、現在の多くの日本人に欠けている視点でしょう。丁度、第二次世界大戦前や福島第一原発事故前の日本の状況に似ているかも知れません。
  ロシアがウクライナに侵攻する2022年2月24日の数日前までは、戦争を回避できると考えていた人の方が圧倒的に多かったし、戦争が起こっても、数日でロシアが占領して終わると予想した人がほとんどでした。 
 このコメントをいただいた昨年の3月17日は、ウクライナ戦争が始まって1ヶ月が経とうとしていた時期ですが、その時点でも、1年以上長引くと考えていた人はあまりいなかったでしょう。第一次世界大戦も、第二次世界大戦も、その数ヶ月前までは、ほとんどの人が起こるなんて考えていなかったでしょう。
この後、日本の内閣の閣議決定という、安倍政権以来の悪しき慣習によって、岸田内閣は日本の防衛費を倍増しようとしているのです。それは戦争回避どころか、戦争の危機を大きくしているのです。
 東京珈琲さんの言うように、ズルズル戦争になっていくのを今身を持って体験しているのかも知れません。とても恐ろしいことです。第三次世界大戦は誰もが避けたいはずです。
にほんブログ村 環境ブログ 地球環境へ
にほんブログ村 

関連記事

Comments 2

There are no comments yet.

guyver1092

バブル崩壊後安倍政権以前

 バブル崩壊後安倍政権以前は、いろいろ対策を取っても効果は限定的で、2~3年で経済は悪化し、そのうちに何も決まらなくなってしまったような記憶があります。その結果、ごり押しの閣議決定でも容認する空気が醸成されてしまった印象がありますが、愚か者が愚かなごり押しをしてもやっぱり経済はパッとしません。
 そして岸田内閣は、閣議決定というごり押しで軍事費を増額決定しましたが、愚かなごり押しと感じます。これが愚かな決定かどうかは、敵国からの敵基地攻撃によって日本が火の海になることで判断されるかもしれませんね。

2023/03/18 (Sat) 21:04
☘雑草Z☘

☘雑草Z☘

Re: バブル崩壊後安倍政権以前

なるほど、そのような経緯でごり押しの閣議決定がなされるようになったのですね。安倍にとっては渡りに舟だったのかも知れません。

>岸田内閣は、閣議決定というごり押しで軍事費を増額決定

中国と軍事力のバランスを取ろうなどと考えるのは愚の骨頂で、それこそ軍国主義への回帰です。
台湾情勢などは、軍事力のバランスで戦争回避出来るようなことではなく、代理戦争をさせらそうであると言うことでしょう。
軍事力の強化はリスクを増すだけでは無いでしょうか?

2023/03/19 (Sun) 08:17
☘雑草Z☘
Admin: ☘雑草Z☘
「経済成長」はその定義からも明らかなように実態は「経済膨張」。20世紀に巨大化したカルト、「経済成長信仰」と「科学技術信仰」とによって、飛行船地球号は破裂して墜落を始めるのも時間の問題。
あくせく働いて破局に向かって突き進むくらいなら猫のようにその日暮らしをする方がよっぽどいいではないですか。脱成長によってゆったり暮らすことができる社会の実現を!
にほんブログ村 環境ブログへ
戦争