山菜の生えた雑木林の庭

この写真では分かりにくいかもしれませんが・・・
左上方の、くすんだ焦茶色のシダ類の葉が、昨年のクサソテツ〔こごみ〕の枯葉
右下方に今年芽を出して、食べるにはちょっと大きくなったこごみ〔クサソテツ〕
昨年の経験から、何もしなくても今年も芽を出すだろうと思っておりました。

写真真ん中あたりが、雑草に紛れて、丸まって芽を出したこごみ
山菜は強く逞しい雑草のようなものです。一般的な畑の作物のように、肥料をやらなくとも、雑草採りしなくてもよく、手を掛けなくて大丈夫です。それこそ、自然栽培そのものです。ズボラな私には適しています。そして美味い。
他の山菜も木陰に植えてみようかと思います。このままでも雑木林のような庭の周囲にもう少し山菜を植えて、雑木林化して行こうかと思います。

本日4月7日、今年初の収穫。
成長して葉を開いてしまったものは採らずに残し、小さめの丸まった芽を収穫
・・の積もりが、ちょっと成長し過ぎ。

にほんブログ村

- 関連記事
-
-
今年も噛みつかれた! 2023/05/29
-
菜の花 2023/04/29
-
鬼灯の袋 2023/04/19
-
ちょっと躊躇する作業 2023/04/17
-
山菜の生えた雑木林の庭 2023/04/11
-
発芽、次々どんどんと・・ 2023/04/07
-
茎ごともいで食べる 2023/03/31
-
越冬野菜 2023/03/19
-
ポットに種を蒔く。 2023/03/13
-