雑草の言葉

長期戦を辞さない・・?

2023/05/03
戦争 10
ウクライナのゼレンスキー大統領は29日までにフィンランドの公共放送YLEなどのインタビューに応じました。その中で、ロシアとの戦闘が今後何十年と続く可能性もあるとして、ゼレンスキーは南部クリミアを含むすべての領土を奪還するまで長期戦も辞さない姿勢を強調したとの事です。
NHK NEWS WEB ロシア軍事侵攻4月30日の動き

ウクライナ戦争

 ゼレンスキーは何てことを言うのでしょう!?
 停戦の条件が少しくらい不利でも、他に何らかの意図を持ってこんな発言をしたとしても、さっさと停戦することが国民の為でしょう。 
 戦争の責任者となる人物は、往々にして、戦争が不利な状況では停戦したがりません。責任を負わされるのが嫌なのでしょう。しかし、一般市民からしたら、たとえ国が戦争に負けたとしても、空襲などで攻撃されて、死の恐怖と背中合わせでいるよりはマシでしょう。現代は昔と違って、戦勝国が敗戦国をジェノサイドしようなどとはしないでしょう。いくらプーチンが狂犬だとしても、敗戦国の一般市民まで、無差別に戦争責任の罪に問うことはないでしょう。ロシアがウクライナに戦争責任を問うとしても、ゼレンスキーやその周辺の数名(数十名)程度でしょう。

 ゼレンスキー大統領は、第2次世界大戦でフィンランドが当時のソビエトに領土を割譲した歴史を念頭に「そのような機会が訪れることはないだろう」と述べ、ウクライナがロシアに対して領土を割譲する形での和平はありえないという考えを示したとの事です。しかし、領土を割譲してでも、勝ち目のない戦争は直ぐに止めるべきでしょう。

 ゼレンスキー大統領は4月29日夜に公開した動画で犠牲者に哀悼の意を表した上で「ミサイルを発射し誘導した人間。テロのために船や航空機を操縦した人間。命令した人間だけでなく、全員がテロリストであり殺人犯であり罰する必要がある。」と強く非難したそうですが、戦争を続行しなければ、このような犠牲者は出なかったのです。その意味で、多くのロシア人を「テロリスト」「殺人犯」呼ばわりしているゼレンスキー自身も、その「殺人犯」の一人と言えるのでは無いでしょうか?結果としてゼレンスキーは、アメリカのバイデンのロシアに対する挑発に乗った訳ですから。
日中戦争

 ゼレンスキーもバイデンもプーチンも戦争をしたいのならば、先ずは自ら、戦場の最前線に行くべきです。自分は安全な場所にいて、一般市民を兵士に仕立てて最前線に送り込むって、非常に不公平なやり方では無いでしょうか?
 昨年何度か開かれた停戦調停には、(イギリスやアメリカの反対もあって)ゼレンスキーも積極的では無かったようですし、ロシアに少しでも譲歩しようとしたウクライナからの停戦交渉参加メンバーは、ウクライナ国内で、同胞に殺害されたという情報もあります。
 一般市民を巻き込んで、犠牲にしてまで「長期戦を辞さない」などと言う権利があるのでしょうか?個人どうしの争い事ならば、長期戦を辞さなくても良いでしょうが、現代の一国の首相が口にすべき言葉では無いでしょう。
 プーチンとゼレンスキー、もしくはバイデン個人が、無人島で「長期戦」をしていればいいでしょう。
 ウクライナが戦争に勝っていると言うのは、西側の偽情報だと言う情報もあります。【ウクライナの終焉を告げるリーク情報 賀茂川耕助のブログ
「ウクライナが勝てない事は確定している」とさえ断言しているサイトもあります。
『決着ついたウクライナ戦争。今後どうなる?/田中宇
・・これはちょっと眉唾でも、ウクライナが、反転攻勢するのは難しく、苦戦している事は間違いなさそうです。
 戦争が既に1年間以上続いたことは、ウクライナの一般市民にとっては非常に辛く困難な事態ですが、この戦争が何年間も続いたら、市民にとって、たまったものではありません。
 ロシア国内では、プーチンの戦争に反対しているロシア国民が多いように、ウクライナ国内でも、「反転攻勢」するまで「徹底抗戦」する姿勢のゼレンスキーに不満を持っているウクライナ国民も少なく無いのでは無いでしょうか?
 平和を望む一般市民の為にも、一刻も早く停戦すべきだと考えます。

にほんブログ村 環境ブログ 地球環境へ
にほんブログ村 
 
関連記事

Comments 10

There are no comments yet.

爽風上々

ウクライナ戦争の報道はよく分からん

欧米系メディアではロシアの損害はかなり大きく、ウクライナの反転攻勢が間近のように言われていますが、そうではないことを言う人もいます。(賀茂川耕助さんとか、田中宇さん)
欧米からウクライナに対する兵器供与はかなりのものでしょうが、とにかく人員はウクライナ自前以外はごくわずかな義勇兵だけですから、不足しているのはロシアと同様なのでしょう。

ロシア占領地に対する攻撃だけでなく、ロシア国内への攻撃もするようになればロシア側の攻撃もさらにエスカレートするでしょうが、ウクライナも苦しくなればやるかもしれません。

さて、どちらの報道が正しいのか(絶対とは言えず、部分的なものでしょうが)
近いうちに答えを出してくれるのではないかと思っていますが、どうでしょうか。

2023/05/03 (Wed) 10:14
☘雑草Z☘

☘雑草Z☘

Re: ウクライナ戦争の報道はよく分からん

 田中宇さんの方はソースが分からず、信頼性もそんなに無いと思いますが、
賀茂川耕助さんの記事は、それまでウクライナの反転攻勢を書いていたワシントンポストが書いた記事がソースという事で、信憑性が高いと思われます。
 だからウクライナの完敗とまでは行かなくても、ウクライナの方が劣勢である事の方が信憑性が高いように思えます。
 
>ロシア占領地に対する攻撃だけでなく、ロシア国内への攻撃もするようになればロシア側の攻撃もさらにエスカレートするでしょうが、

本日ロシアのクレムリンが攻撃されたというニュースが入ってきましたが、大変な事になりました。
ウクライナは攻撃を否定して、ロシアの自作自演のように言ってるようですが、アメリカが陰でやった(やらせた)のかも知れません。
戦争を長引かせたい酷い連中がいるようです。

 そういえば、ノルドストリームが破壊された時も、アメリカやウクライナはロシアの自作自演と言ってましたが、賀茂川さんの記事によると、ウクライナの関与の可能性が高いようですね。ロシアにとってデメリットだけでメリットのないノルドストリーム破壊までロシアの自作自演の訳ないですね。

2023/05/03 (Wed) 23:06

たっきー

戦争は・・・

戦争というモノは、勝てば正義、負けたら犯罪なんでしょうか

一刻も早く武力行為はやめてほしいものです。

ワタクシの祖父は山国生まれの製材所勤めだったようですが、海軍に招聘されて輸送艦に乗っていたそうです、サイパン島陥落の日に輸送艦が沈められて戦死した事になっているようですが、詳細は戦後70年以上経った今でも遺族には知らされないまま

もっと早く戦争が終わっていたら、なんてたられば話しをしても始まりませんが・・・

戦争に正義なんてないと思います、泣くのは一般国民なのは今も昔も変わりませんよね

2023/05/04 (Thu) 10:49
☘雑草Z☘

☘雑草Z☘

Re: 戦争は・・・

>戦争というモノは、勝てば正義、負けたら犯罪なんでしょうか

戦争の裁判は、勝った方が裁きますから、結果として勝てば正義になってしまうのでしょうね。
戦争裁判はいい加減過ぎますね。第二次世界大戦の日本のA級戦犯も死刑になった者もいる一方、
アメリカのスパイ、犬になって富と名声を与えられた者もいます。岸信介や正力松太郎です。
無茶苦茶すぎてモラルも何もあったものではありません。

第二次世界大戦の敗戦国は、ドイツも日本も、大空襲や原爆投下などの大虐殺の前に降伏するべきでした。
確かに戦争に正義などないですね。戦争を指導する人間は、自分は安全な場所にいて、一般国民を最前線に送り込むと言う卑劣な人間だと思います。

2023/05/04 (Thu) 19:48

爽風上々

クレムリン攻撃

ほんの少し前にウクライナのモスクワ攻撃計画をアメリカが止めさせたという報道が流れたこともあり、今回の攻撃がどういうものか迷わされます。
一つはロシアの自作自演という可能性で、前の報道にヒントを受けてロシアがやったということも考えられ、攻撃の映像というものがありますが(それも怪しいのですが)どうも爆撃というよりは花火程度のものにしか見えないことからもあり得る話です。
もう一つはウクライナがアメリカの制止にも関わらず実行したというもので、アメリカの兵器供与が口ほどではなくその不満をゼレンスキーが行動で示したというもの。
さらに、もちろんすべてアメリカの筋書きという可能性も捨てきれません。
いずれにせよ、人の命をもてあそんで行っているのは確かですが。

2023/05/05 (Fri) 08:07
☘雑草Z☘

☘雑草Z☘

Re: クレムリン攻撃


 ドローンが国境を超えてクレムリン上空にきたと言うのはちょっと無理があるように思われます。(ドローンは小さくて超低空飛行も可能ですので、うまく行く場合もあるでしょうが・・・)
ロシアの自作自演の場合「戦意高揚の為にした」と言う理由は、ちょっとおかしいと思われます。逆に簡単にクレムリンを攻撃されたら戦意は落ちるかも知れません。ロシアの防衛能力が疑われます。
かと言って、ウクライナやアメリカが国境からドローンを侵入させてクレムリンに達した・・と言うのも可能性が低いと思われます。
 ロシア国内の反体制派の仕業の可能性が高いように思われます。勿論、その反体制派は、ウクライナやアメリカ、NATOとも通じていた可能性が高いでしょうし、アメリカのスパイかも知れません。
 こう言うことをして、戦争を終わらせたいのならまだいいですが、ずるずる戦争を長引かせたいろくでもない輩かも知れません。
 

2023/05/05 (Fri) 10:12

青っチャン

ウクライナ戦争の報道はよく分からん

日本での報道は西側からのソースが主でゼレンスキーは正義,プーチンは狂気の独裁者というパターンでワイドショーが騒いでいるのに違和感を感じています.
現地では一般市民が死傷し,前線の兵士(両国とも)は死の淵に立って戦わされていると思うとTVを見る気になれません.
本当のところは判りませんが,メドベージェフを初めとする強硬派をプーチンが押さえ込んできているとの見方も有るようですし,ゼレンスキーは国民の生命,ウクライナの平和を一番に考えている大統領なのかと疑問に思われます.
第三次世界大戦への大きな分岐点に至ったという見方も有るようです.
このような時,日本が戦争に巻き込まれない,加担しないという方向性を政治家は勿論,国民もしかりと考えておく必要が大きく有ると思うのです.

2023/05/05 (Fri) 18:28

guyver1092

答えの出ない問題

 ロシアの侵略を、経済成長のための資源獲得と考えると、ロシアの強奪は、何一つ許してはいけないと感じますが、一方で、おっしゃる様にウクライナ国民の安全を考えると、徹底抗戦もしてはいけないことと考えられますね。

 この戦争で儲けを最大にしようという勢力もあることも無視できない問題と感じます。
 答えが出せません。

2023/05/05 (Fri) 20:34
☘雑草Z☘

☘雑草Z☘

Re: ウクライナ戦争の報道はよく分からん

仰るように、日本での報道は西側からの報道が主で、ゼレンスキーは正義,プーチンは悪という、善悪をはっきりと分けた役割のドラマのようになっていますが、そうとばかりは言えませんね。
 ウクライナは、2008年頃までは、ロシアにもアメリカ(NATO)にも偏ることなく中立を望み、ウクライナが平和で、豊かな幸福な国になって欲しいと思う国民が大多数だったようです。そこを当時の(オバマ大統領の)副大統領であったバイデンが、ウクライナにNATO入りをプッシュして、ロシアが危機感を持ったと言うのも本当だろうと思います。
https://zassou322006.blog.fc2.com/blog-entry-963.html
プーチンは悪ですが、私は、バイデンもプーチンに負けず劣らずの悪だと思います。民主党なのにアメリカの軍需産業にべったりです。
ゼレンスキーはアメリカの傀儡の可能性は高いと思います。

>日本が戦争に巻き込まれない,加担しないという方向性を政治家は勿論,国民もしかりと考えておく必要が大きく有ると思うのです.

仰る通りです。安保三文書の改定による防衛費倍増計画・敵基地攻撃能力は、日本の参戦を想定しているように思えます。日本がウクライナの二の舞にさせられそうで危機を感じます。強く反対すべきです。

2023/05/06 (Sat) 04:59
☘雑草Z☘

☘雑草Z☘

Re: 答えの出ない問題

>ロシアの侵略を、経済成長のための資源獲得

それも無いわけでは無いでしょうが、あれだけ広大で資源も豊富なロシアが、これ以上の資源獲得の為に戦争を仕掛けたのでしょうか?
ロシアのウクライナ侵攻は、アメリカ,NATOの西側の勢力拡大に歯止めをかけることが主たる目的に思えます。アメリカの軍需産業に儲けさせることも1つの目的でしょう。
 この戦争で、一番得をするのはアメリカ、アメリカの軍需産業という目論みだったと思います。
ただ、コロナ禍と相俟って、その目論みは外れて、アメリカは恐慌に突入するかも知れません。
その結果、中国が漁夫の利を得ることになるのでしょうか?

2023/05/06 (Sat) 05:10
☘雑草Z☘
Admin: ☘雑草Z☘
「経済成長」はその定義からも明らかなように実態は「経済膨張」。20世紀に巨大化したカルト、「経済成長信仰」と「科学技術信仰」とによって、飛行船地球号は破裂して墜落を始めるのも時間の問題。
あくせく働いて破局に向かって突き進むくらいなら猫のようにその日暮らしをする方がよっぽどいいではないですか。脱成長によってゆったり暮らすことができる社会の実現を!
にほんブログ村 環境ブログへ
戦争