雑草の言葉

人工元素

2023/06/29
原子力 14
 元々天然には(ほとんど)存在せず、人工的に作られた(放射性)元素が人工元素です。核実験により生成された放射性核種、ならびに、原子力発電など原子炉で作られる放射性核種が主な人工元素です。

原子炉での主な核反応
  原子炉での主な核反応 左:中性子捕獲 、右:核分裂
 内閣府バックエンド対策専門部会 1999/6/02 第23回資料より

 20世紀半ば頃から、核実験や原子力発電などにより生成され環境中へばら撒かれた放射性核種は大量にあります。
 「現在環境中に存在する人工放射性核種のほとんどは核実験に起因するものですが、 その放射能は自然放射能に比べると極めて少ないのが現状です。」
 などと、その手の団体から発信されていますが、2つの意味で本当でしょうか?
2つの意味とは、
 先ず、「核実験に起因するものがほとんど」と言うことです。チェルノブイリや福島第一原発で原子炉から外部に拡散された人工放射性核種は、原水爆の実験の1回分よりははるかに多く、何百倍、何千倍、何万倍もの放射性核種を環境中に放出した事でしょう。原発事故に限らず、原発から環境中に拡散された人工放射性核種は、公表されてないだけで、核実験のそれと比べて無視出来るほど少なくは無いでしょう。

そして、もう一つの意味とは、「その放射能は自然放射能に比べると極めて少ない」と言うことです。本当にそうでしょうか?
 自然放射能は、宇宙からも降り注ぐし、大地の鉱物からも、食物からも出ています。しかし、核実験はもとより、原発から環境中に放出された人工放射性核種も大事故の時ばかりではなく、常時、大気中、海中に放出されているでしょう。無視出来るほど少ない筈がありません。少なくとも原発近くに住む住民は、原発から放出される人工元素の放射能の影響の方が自然放射の影響よりも大きいでしょう。

 比較的原子番号の小さい4つの元素、原子番号43のテクネチウムTc、61のプロメチウムPm、85のアスタチンAt、87のフランシウムFr は人工放射性元素です。
 鉄Fe、コバルトCoなどの元素が、原子炉の中で中性子を捕獲して出来る放射性のFe -55やCo -60なども人工放射性核種です。

 超ウラン元素〔ウランUよりも原子番号の大きい元素〕であるネプツニウムNp、プルトニウムPu、アメリシウムAm、キュリウムCm、バークリウムBk、カリフォニウムCf、アインスタイニウムEs、・・・・はほとんど全てが核反応で人工的に作り出されたもので、全て放射性元素です。(地球誕生とともに自然に出来たものは、大部分は消滅してしまっています。)
アクチノイド
  原子番号の大きなアクチノイドは、ほとんどが人工放射性核種
  日本大百科全書(ニッポニカ)より

例えばプルトニウム239はα崩壊します。
α線は体外からの影響は大したことがありませんが、内部被曝した場合には組織、DNAを破壊するので極めて危険です。そんなプルトニウム239は、核実験による放射性物質降下によって、既に世界中の人々の人体中にごく微量が含まれています。プルトニウム239に限らず、色々な種類の人工放射性核種が、20世紀半ば以降、人間の体の中に入り込んで放射線を出して、体を内部被曝させている事でしょう。恐ろしい事です。
 昔からの定量的なデータは世界に無いのでしょうが(若しくは意図的に隠されているのかも知れませんが)人工放射性物質が量産されるようになった20世紀半ば以降、人工放射性核種の(内部)被曝によって、癌などの病気が増えているのでは無いでしょうか?
人工放射性核種放出量
 チェルノブイリ原発事故と福島第一原発事故での人工放射性核種の放出量
  北海道大学  LASBOS Moodle 人工放射性核種の供給源 より

 世界中には人工化学物質が溢れています。物質にもよりますが、人工放射性核種は人工化学物質よりもさらに危険な物質に思えます。
 こんな代物を環境中に大量に放出する原爆、原発は、直ちに中止すべきでしょう。
 地球上のあらゆる場所に、生態系に悪影響を及ぼす人工放射性核種が拡散し、人体にも入り込んでいることは恐ろしい事です。こんな物質を作り出してまで原爆、原発をやる意味は無いでしょう。深刻な「負の遺産」になるだけです。人間が制御することが出来ない原子核はいじるべきでは無いのです。原子核をいじる事は、生態系崩壊への道であると考えます。

にほんブログ村 環境ブログ 地球環境へ
にほんブログ村 人気ブログランキング 
関連記事

Comments 14

There are no comments yet.

放射能の暇人

>こんな代物を環境中に大量に放出する原爆、原発は、直ちに中止すべきでしょう。
という意見については全面的に賛同しますが、
>昔からの定量的なデータは世界に無いのでしょうが(若しくは意図的に隠されているのかも知れませんが)人工放射性物質が量産されるようになった20世紀半ば以降、人工放射性核種の(内部)被曝によって、癌などの病気が増えているのでは無いでしょうか?
については、
https://himajinnohimana.blog.fc2.com/blog-entry-129.html
のリンク先と
https://himajinnohimana.blog.fc2.com/blog-entry-350.html
のグラフを見ると、雨水中のトリチウムの濃度(1961~2007)と小児がんの罹患率の関係がある程度推定出来るのではないでしょうか。

2023/06/30 (Fri) 13:29
☘雑草Z☘

☘雑草Z☘

Re: タイトルなし

私の記事の書き方が曖昧だったと思われますが、
>昔からの定量的なデータは世界に無いのでしょうが(若しくは意図的に隠されているのかも知れませんが)人工放射性物質が量産されるようになった20世紀半ば以降、人工放射性核種の(内部)被曝によって、癌などの病気が増えているのでは無いでしょうか?

と書いたのは、核反応によって人工放射性核種が作られるようになった20世紀半ば以前と以後の比較のデータが無いかと言うことです。よく調べもせずに憶測で書きましたが、
放射能の暇人さんがリンクを示されたので期待して見てみました。
20世紀半ば以後のデータでしたが、それでも1つ2つの表やグラフと共に簡潔に示して頂ければ有意義だったと思われます。
しかし、「リンク先の更にリンクを見よ」と言うような示し方で、迂回し過ぎのご案内でした。
以前もこのような事が何度かありましたが、失礼ながら、もっと簡潔に示して頂かないと、読む気がしません。必要のない部分の多い回りくど過ぎるご案内は、当方に対しても失礼かと思われます。

2023/07/01 (Sat) 07:47

放射能の暇人

大変失礼しました。
読んでいただきたかったのは、
https://himajinnohimana.blog.fc2.com/blog-entry-129.html

>ネットの情報を検索したところ、基礎からわかる「トリチウム排出問題」(勝川俊雄 2021/4/20)と九州電力送配電の小児白血病の増加という有意義な情報を発見しました。
>前者の「図1 東京,千葉の月間降水中トリチウム濃度の変化」のグラフでは、1962~3年ごろに大気圏内核実験による降水中のトリチウムの濃度が約100Bq/Lでピークになっていて、後者の「図1:小児の全ガン及び白血病による死亡率の推移」のグラフでは、1962~3年の2~3年後の昭和40年=1965年に小児ガンと小児白血病の死亡率がピークになっています。
のブロックで、このブロックのリンク先は
https://news.yahoo.co.jp/byline/katsukawatoshio/20210420-00233484
https://www.kyuden.co.jp/td_supply_denjikai-qa_leukemia-increase.html
となります。

https://himajinnohimana.blog.fc2.com/blog-entry-350.html
については、こちらのグラフのみですので、どうかご確認ください。

2023/07/01 (Sat) 11:09
☘雑草Z☘

☘雑草Z☘

Re: タイトルなし

放射能の暇人さんの記事は、興味深い内容もあり、それなりに読み応えもあると思います。
ただ、
>雨水中のトリチウムの濃度(1961~2007)と小児がんの罹患率の関係がある程度推定出来る

ということを述べるためにあなたの貼られた貴方の記事の大部分は読む必要は無かったと感じました。
 私はここのブログに書かれた記事の内容に関するコメントに対しては、アラシやスパムの類でなければ出来るだけしっかりお返事するようにしていますが、あなたはよく、ご自分の長い記事を複数貼り付けます。ご自分の有意義な記事を読んで欲しいのかも知れませんが、リンクせずに言葉で数行書けばOKの場合が多いと思われます。
 私は常に多忙というわけではありませんが「暇人」を名乗るほど、時間を持て余してはおりませんし、ここのところはやる事に追われています。貴方の記事が有意義だとしても、記事の内容から逸れた貴方の主張を検証する為に沢山のリンクを読むつもりは御座いません。
「基礎からわかる「トリチウム排出問題」」も御用学者のかいた「トリチウム排水は危険でない」という内容でそれなりに読んだ意味はありましたが、最初からその「図1 東京,千葉の月間降水中トリチウム濃度の変化」の『グラフのみ見ればいい』・・と書かなかったのはなぜでしょう?
最後のリンクの「グラフのみ見てください」のグラフは、ご自分で描かれたグラフなのでしょうか?

2023/07/02 (Sun) 08:55

himajinnohimana

>リンクせずに言葉で数行書けばOKの場合が多いと思われます。
私の考えに疑問があれば、記事の内容を見てもらいたいと考えてリンクを示したのですが、今後は気を付けたいと思います。

>最後のリンクの「グラフのみ見てください」のグラフは、ご自分で描かれたグラフなのでしょうか?
https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/data/dl/excel/cancer_incidence(1975-2015).xls
に基づいて私が作成したグラフです。

2023/07/02 (Sun) 12:05
☘雑草Z☘

☘雑草Z☘

Re: タイトルなし

>私の考えに疑問があれば、記事の内容を見てもらいたいと考えてリンクを示した

それは重要な事ですね。ただ、「初めにリンクありき」の感じがしたのです。

>私が作成したグラフです。
よく出来たグラフです。有意義なグラフだと思いました。

時間がない時にあまり説明無しに沢山のリンクを貼られたので、面倒だと感じ、クレーム致しましたが、悪しからず。

原発推進の電力会社と御用学者の記事のグラフを組み合わせて、
>雨水中のトリチウムの濃度(1961~2007)と小児がんの罹患率の関係がある程度推定出来る
とされたのは、見事な手法です。この見事な組み合わせて推進派が隠したいデータを暴き出した感じもします。私もこの二つのグラフから放射能の暇人さんのおっしゃるように相関関係があると推定できるかも知れないと思います。

2023/07/02 (Sun) 13:22

放射能の暇人

お時間があったらで結構ですので、福島第一原発事故によって放出された放射性物質と再処理工場から放出された放射性物質の影響で東北4県と北海道のがんによる死亡率が全国平均と比べて相対的に上昇している疑いがありますので、
https://himajinnohimana.blog.fc2.com/blog-entry-503.html
に添付していいる
https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/data/dl/excel/pref_AllCancer_mortality(1995-2021).xls
のデータに基づいて私が自作したグラフをどうか見てください。

2023/07/03 (Mon) 15:37
☘雑草Z☘

☘雑草Z☘

Re: タイトルなし

Yahoo!知恵袋に投稿して叩かれたようですが、お門違いな叩き方をされていますね。
しっかり、
「75歳未満の年齢区分の平均」値を求めて「平均寿命が高い地域ほど癌の発生率も高い」事を補正している
のにも関わらず、
>「平均寿命が高い地域ほど癌の発生率も高い」
と誤った指摘をされている方もいました。

私は、このグラフの残念なところは、どの県も全体的にがんによる死亡率が減っているところで(医療技術の進歩で?)、ちょっと、説得力に欠けると思いました。
折角年齢の補正までして丁寧に作られたグラフですから勿体無いと思います。
横軸はそのままで、縦軸を%表示にして、10万人当たりのがんによる死亡者の対全国平均の比率の年推移にすれば、同じデータから作成したグラフでも、もっと説得力のあるグラフになると思います。
 その上で、
>このデータが正しければ、原発事故が起きた福島県と六ケ所再処理工場がある青森県を中心として、北海道、岩手県、秋田県でもがんによる死亡率と全国平均との差が広がって来ているように見えます

と推測の域で述べられる分には問題がないと思われますが、「風評被害を撒き散らすな」とか言われるかも知れません。お気を付けください。

2023/07/03 (Mon) 21:38

放射能の暇人

ご返信ありがとうございました。
>横軸はそのままで、縦軸を%表示にして、10万人当たりのがんによる死亡者の対全国平均の比率の年推移にすれば、もっと説得力のあるグラフになると思います。
については確かにそうかもしれないですが、このような事を行う事に対してつまらないケチをつけて来る輩がいると思いますので、また「対全国平均の比率の年推移」は、現在のグラフからでもある程度イメージする事は出来るので、グラフはそのままにさせていただきます。

それと、長期間の県別のがんの死亡率ではなくて長期間のがんの罹患率の推移のデータがあれば、もっと説得力があるグラフが出来ると思うのですが、そのようなデータを見つけられないので残念です。

2023/07/03 (Mon) 22:06
☘雑草Z☘

☘雑草Z☘

Re: タイトルなし

>長期間の県別のがんの死亡率ではなくて長期間のがんの罹患率の推移のデータがあれば、もっと説得力があるグラフが出来ると思うのですが、

放射能の暇人さんが対象とする県の長期の癌罹患率のデータに有意の増加が認められればそう言えるでしょう。全国的に死亡率が下がっているのは、医療技術の進歩というよりも、検査量が増えて、早期発見が増えた可能性が大きいかと思われます。その場合、罹患率(・・というより寧ろ「発見率」というべきかも知れませんが)は増えているでしょう。

 実は私は、最初にあなたの示したグラフを見た時は、全国的にがんの死亡率が下がっている事はいい傾向だと思いました。このグラフから読み取れることは、青森県や福島県は全国平均より多いと言っても、死亡率は下がっているのです。あなたが
>福島第一原発事故以降さらにがんによる死亡率が上昇したように見えます。
は読み違いか勘違いではないでしょうか?下降傾向ですよね?
>10万人当たりのがんによる死亡者の対全国平均の比率の年推移にすれば、つまらないケチをつけて来る輩がいる
かも知れませんが、Yahoo!知恵袋によく投稿して叩かれているであろう(違っていたら失礼!)放射能の暇人さんは、そこは覚悟の上かと思いました。
>「対全国平均の比率の年推移」は、現在のグラフからでもある程度イメージする事は出来る
これはその通りですが、このグラフを見て、全国的にがんの死亡率は減っていると感じる人はいても、福島県や青森県は大変だと思う人はほとんどいないのでは?
 このグラフから読み取れることは、全国平均との死亡率との上下関係や差であって、対全国平均との比率でなければ、問題にはされないでしょう。しかし、確かに「死亡率」でその手のグラフを示せば「恣意的」とも思われるでしょうから、おすすめはしません。この試みは「風評被害」の類にされるかもです。

2023/07/04 (Tue) 06:22

guyver1092

印象操作

 自然放射性物質に炭素14がありますが、人類の核実験のせいで、自然の炭素14はかく乱されているそうです。

https://tenkai.jaea.go.jp/facility/3-facility/06-news/commonuse-2019/data/2019A-F01.pdf

 当然、チェルノブイリ、福島の事故により放出された分も追加されるので、かく乱は拡大しているのでしょうね。
 ちなみに、定かではない記憶ですが、福島の事故により、炭素14を使った年代測定はできなくなるという記事も読んだような気がします。

 おっしゃる様に、原子力発電所からも常時、放射性物質が排出されており、排出基準もあります。

https://www.japc.co.jp/atom/atom_6-4.html#:~:text=%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80%E5%86%85%E3%81%A7%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%81%99%E3%82%8B%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A%E3%81%AF%E3%80%81%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%82%99%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E9%81%AE%E3%81%B8%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%91%A8%E8%BE%BA%E3%81%AE%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%81%AB%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E3%82%92%E4%B8%8E%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%BB%E3%81%A8%E3%82%93%E3%81%A9%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%80%81%E7%A7%81%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%8C%E8%87%AA%E7%84%B6%E3%81%8B%E3%82%89%E5%8F%97%E3%81%91%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%88%E3%82%8A%E3%82%82%E3%81%9A%E3%81%A3%E3%81%A8%E4%BD%8E%E3%81%8F%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%80%81%E4%BA%BA%E4%BD%93%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82,%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%80%81%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AF%E3%80%81%E6%A5%B5%E5%BE%AE%E9%87%8F%E3%81%AE%E6%94%BE%E5%B0%84%E6%80%A7%E7%89%A9%E8%B3%AA%E3%81%AE%E6%B7%B7%E3%81%98%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%B0%B4%E3%82%84%E7%A9%BA%E6%B0%97%E3%81%8C%E6%94%BE%E5%87%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8C%E3%80%81%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80%E5%86%85%E3%81%A7%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%81%97%E3%81%9F%E6%94%BE%E5%B0%84%E6%80%A7%E7%89%A9%E8%B3%AA%E3%81%AE%E6%94%BE%E5%87%BA%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%82%82%E3%80%81%E5%91%A8%E8%BE%BA%E3%81%AE%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E3%81%8C%E5%8F%97%E3%81%91%E3%82%8B%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A%E9%87%8F%E3%81%8C%E6%B3%95%E5%BE%8B%E3%81%A7%E5%AE%9A%E3%82%81%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%80%81%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%81%AB%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E3%81%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%88%E3%81%86%E5%8E%B3%E3%81%97%E3%81%8F%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

 また、悪性リンパ腫が原発銀座で多発しているとのうわさが立ち、本にもなっています。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E7%9F%B3%E6%98%87%E4%BA%8C%E9%83%8E

 たしか、上記の本では、希ガスのせいではないかと書かれていた気がします。
 人類の癌の言い分は、「気にするから癌になる」しと言わんばかりです。

2023/07/04 (Tue) 21:57
☘雑草Z☘

☘雑草Z☘

Re: 印象操作

guyver1092 さん 知らなかった数々の情報有難う御座います。

北太平洋の亜熱帯域で観測された、核実験起源炭素 14  は福島第一原発事故以降増加していると言うことですね。

>福島の事故により、炭素14を使った年代測定はできなくなるという記事も読んだような気がします。

これは、古い年代に炭素14が固定された、年代測定の対象となる物体であれば大丈夫のような気もしますがどうなんでしょう?

原子力発電所周辺の環境放出モニタリングについてのご紹介も有難う御座います。モニタリングステーション、モニタリングポスト、モニタリングカー・・・と、細かくしっかりやっているようですが、いざ放射線漏れ等が起こると隠す体質は改善されたとは思えません。そもそもこれだけしっかりやっても漏れ出す量に半端ないのですから、原発は危険過ぎますね。

>悪性リンパ腫が原発銀座で多発しているとのうわさが立ち、本にもなっています。

ご紹介のルポライターの明石昇二郎という方は、信念を持って、随分と活躍されていますね。彼の著作物を読んだり、彼がディレクターとして作った番組とは知らずに観たドキュメンタリー番組もあったと思いますが、改めて観てみたいと思います。ご紹介有難う御座います。

2023/07/05 (Wed) 07:44

guyver1092

Re: Re: 印象操作

https://www.jstage.jst.go.jp/article/geochemproc/61/0/61_218/_article/-char/ja/

 上記のページによると、福島事故で炭素14は検出されなかったと書かれていますが、白やら黒やらのキノコ雲が立ち昇った以上、放出はあったと考えています。

 なんせうろ覚えの記憶ですので、本当にできなくなるかはよくわかりません。炭素14年代測定法を検索してみましたが、事故による影響が書かれたページは見た範囲ではありませんでした。

 明石氏は、素晴らしい功績を残していますね。私も今後の活躍を期待しております。

2023/07/05 (Wed) 21:15
☘雑草Z☘

☘雑草Z☘

Re: Re: Re: 印象操作

>福島事故で炭素14は検出されなかったと書かれていますが、白やら黒やらのキノコ雲が立ち昇った以上、放出はあったと考えています。

確かにご紹介のページの表現は曖昧ですね。炭素14の生成に関して何か他の放射性元素とは違った条件とかあるんでしょうかね?それとも生成されたけども環境中に出なかったということでしょうか?怪しいですね。

>古い年代に炭素14が固定された、年代測定の対象となる物体であれば大丈夫のような気もします

と記したのは、炭素14が固体中に閉じ込められた分には、半減期5730年で減っていくので、大気中や海中に放出された炭素14による影響はないかと思いました。

 原子力ムラの方々は、印象操作やらデータ隠しやら捏造やら、めちゃくちゃですね。モラルハザードです。

2023/07/06 (Thu) 19:49
☘雑草Z☘
Admin: ☘雑草Z☘
「経済成長」はその定義からも明らかなように実態は「経済膨張」。20世紀に巨大化したカルト、「経済成長信仰」と「科学技術信仰」とによって、飛行船地球号は破裂して墜落を始めるのも時間の問題。
あくせく働いて破局に向かって突き進むくらいなら猫のようにその日暮らしをする方がよっぽどいいではないですか。脱成長によってゆったり暮らすことができる社会の実現を!
にほんブログ村 環境ブログへ
原子力