雑草の言葉

梅は生でもうめっ!

2023/07/11
作物、畑 8
 幼い頃・・幼稚園の頃でしょうか?・・近所の空き地(誰かの土地だったのでしょう。)に梅の木があり、年上の子が生の青い梅をもいで、食べてみせました。私も真似てかじりました。かじった瞬間はちょっと美味いと感じた記憶ですが、渋くて1度2度かじった程度で捨てた記憶です。その日母から、生梅は毒だから食べてはいけないと言われましたが、その後もたまにかじってみたりしていました。
 小学生の頃、父から青酸カリは猛毒だという話を聞きました。そして青梅にも青酸が入っていると聞き、青酸カリと青酸の関係は知りませんでしたが、青梅をかじるのは控えるようになりました。

収穫の遅れた梅その2−1
我が家の梅の木の周りは、あまり手入れをしてないので
    まるで雑木林です。

収穫の遅れた梅 23年7月 その1

  収穫が遅れて黄色く色付いた梅の実

 月日は流れ、20世紀の終わり頃、会津の実家に戻ってきたら、庭に梅の木がありました。そして、いつ頃からか、その梅で梅酒を作るようになりました。梅干も作ってみたいとも思っていますが、梅干は、若干敷居が高い感じがします。
 毎年梅をもぐ時に、熟して黄色く色づいた梅を多少かじってみますが、美味いと思います。熟した梅には青酸も無くなり、毒ではなくなると言います。


 今年は、梅をもぐ時期がかなり遅れ、7月に入ってしまいました。もう既に沢山木から落ちてしまっていました。木に残っていた梅もかなり熟して黄色くなっていました。

地面に落ちた梅23年7月
  梅の木の下の草むらに落ちてしまった沢山の梅

 1つ取ってかじってみたら美味ぇ、うめぇ!梅ぇ!
  プラムよりも美味いんじゃないかと思いました。杏は干したものやのしたものしか食べたことがありませんが、生の杏ってこんな感じじゃないでしょうか?
 梅酒や梅ジュース、梅干しも美味いけれど、生の梅も相当うめぇと思います。

梅ジュースにする分
 梅ジュースにする分。熟していた方がいいけれど、熟し過ぎ?

 今年は過半数が落ちてしまったようで、収穫も160個ほどしかありませんでした。収穫の翌日、熟した生梅を1個食べると止まらなくなり、その場で10個ほどペロリと食べてしまいました。病みつきになりそうです。
 残りは梅酒と梅ジュースにしました。
 

梅酒にする分
  梅酒にする分はまだ青め。水に浸しました。


 こんなに美味いのに、熟した生梅って、どうして売ってないのでしょうか?痛み易いからでしょうか?・・確かに熟した梅をもいた翌日にはかなり傷んでぶちてきます。
 熟した生梅を食べているという人の話も聞いたことがないのが不思議です。熟した梅を食べる習慣はあんまりないようです。
 私は来年以降ももいだ梅で熟したものを生で頂こうと思っております。
食べる分23年7月
  最も熟したものは、食しました。瞬く間に全部ペロリ
   家族は生食は嫌?


にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ
にほんブログ村  人気ブログランキング 
関連記事

Comments 8

There are no comments yet.

たっきー

おはようございます

よく熟した梅の香りったら堪らんいい香りだと思いますが、まだ酸っぱいんですよね

完熟の梅、10個ペロリですか〜
興味があります

信州伊那谷の我が家の辺りでは、梅干しを作るご家庭もあるでしょうけれど、梅漬けを作るご家庭が多いかと思います

直径10ミリ前後の小梅なので、毎朝二粒が私のルーティンです

2023/07/11 (Tue) 06:33

青っチャン

えっ!ビックリ

生梅を食べるなんて本当にビックリです.
私も子どもの頃から「生梅を食べると死ぬ」と親から擦り込まれこの歳になるまで疑いもせず口にしてきませんでした.
種の中に青酸という毒が有ると教え込まれていました.
子どもの頃は腹っぺらしで何でも採って食べてましたが,梅だけは口にしませんでした.
生梅も熟すとうめぇのですね.
我が家だけに伝わる食べ方らしいのですが,青梅を茹でて水にさらし,それに醤油をさっとかけて食べるのですが,これが何とも言えず旨いのです.温かいご飯に最高なんですが家族みんなからよくそんなものをと冷たい目で見られながら梅の季節だけの止められない旬の楽しみです.
今まで何人にも勧めましたが美味しいと嵌まったのは孫ひとりだけです.

2023/07/11 (Tue) 17:47
☘雑草Z☘

☘雑草Z☘

Re: おはようございます

>よく熟した梅の香りったら堪らんいい香りだと思いますが、まだ酸っぱいんですよね

確かに、熟した梅も桃やすももよりは酸っぱいですが、レモン程ではなく、甘味もあって美味しいと思います。

>信州伊那谷の我が家の辺りでは、梅干しを作るご家庭もあるでしょうけれど、梅漬けを作るご家庭が多いかと思います

梅干しと梅漬けは違うんですね。一緒くたにしてました。「梅漬け」は、天日干しをせず、塩漬けだけをしたものなので敷居が低そうです。今年の梅は梅酒や梅ジュースにしてしまいましたが、来年は梅漬けをやってみようと思います。有難う御座います。

梅漬けか梅漬けを食べると活力も出て、体にも良さそうです。私も毎日食べる習慣をつけようかと思います。



2023/07/12 (Wed) 06:13
☘雑草Z☘

☘雑草Z☘

Re: えっ!ビックリ

青梅は、実が未熟なうちは、動物に食べられないように青酸を多く含んでいるようですが、多く含んでいると言っても100個くらい食べると危険というレベルですから、それほど心配は要らないのかもしれません。調べると、種は毒をより沢山含んでいて危険とありましたが、梅干しの種は美味しくて以前はよく食べていました。でも梅が熟すのと同じく、梅干しにしても毒素は無くなるのでしょうね。

>我が家だけに伝わる食べ方らしいのですが,青梅を茹でて水にさらし,それに醤油をさっとかけて食べるのですが,これが何とも言えず旨い

いいことをお聞きしました。多分私も気にいると思いますので、来年以降試してみようと思います。有難う御座います。

2023/07/12 (Wed) 06:32

おから

こんにちは❗️

何年も、梅酒や、梅干しなど作ってますが、食べたことありませんでした😅
来年は、食べてみようと思います🎵
梅干しにすると、よさそうな梅ですね✨
これ、知っているかと思いますが、どなかたのブログで見つけて、私も、今年、飲みました❗️
ぜひ、お試しください🎵

和のこころ〔脳疾患"最高の民間療法"〕

「一生に 一度 飲む」だけで脳卒中 を含めて様々な脳疾患に 絶対になりらない 飲み物の 作り方 (1人前分)。
九州方面 の 養護老人ホーム"慶昌園"で検証 済みです。

① 鶏卵1個(白身だけ) 使います。

② 生のフキの葉の絞り汁 (小さじ3杯分) ➡︎ 生のフキの葉3~4枚 を 刻んですり潰した その絞り汁。

③ 清酒 (小さじ三杯分)。   
※ 但し、焼酎は"使用不可"です。

④ 塩漬けにして 柔らくなった梅干し 1個 を よくすり潰す。
※ 但し、土用干した梅干し&シソの葉入り梅干し は使用不可です。

製法 は 必ず番号順 通り入れてから 良くかき混ぜること。

脳卒中 を含めて様々な脳疾患 に絶対にならない 飲み物作り方 その2

鹿児島県 霧島市 に在る養護老人ホーム 慶昌園 の 入所者が 実際に体験しています。
今日までに数千人以上 の 市民が 実際に 試されて、ほとんどのかた が現在も健在 で当に検証された 飲み物です。

① 鶏卵1個分の白味だけ使用します。

② 生のフキの葉の絞り汁 ➡︎ 生のフキの葉 (3~4枚) を 刻んで すり潰して から 布フキンを使った 絞り汁。
※ 但し、小さなフキの葉(つわブキ) は使用不可です。

③ 清酒 (小サジ3杯分)。
※ 但し、焼酎 は使用不可です。

④ 塩漬けにして 柔らかくした 梅干し1個 を 良くすり潰す。
※ 但し、土用干した梅干し&シソの葉入り梅干し は使用不可。です

注意事項
製法は 必ず番号順 通り入れてから、良く かき混ぜること。
出来る限り1品づつ入れる毎に、良くかき混ぜること。

梅の実 の塩漬けの頃 (梅雨入りの6月頃〕には、梅の実が 容易に入手出来ます。

何度も 飲まれても 良いのですが、この飲み物 は一生に 一度 飲むだけで十分効果が在ります。

この原稿の元資料は、福岡市 の「小学校校長会」で配布された物です。

お金がほとんど掛からない〔脳疾患 の"最高の予防法&効果ある民間療法"〕です。

最後に蛇足ですが、私の友人の父親 が 十年以上前、脳卒中で 死に掛けた直後、この飲み物を 飲んでからは、一度も 脳卒中&脳疾患 を 起こさず96歳 まで生きられたそうです。

(佐久間 真吾)

2023/07/14 (Fri) 16:30
☘雑草Z☘

☘雑草Z☘

Re: タイトルなし

 おからさん、長いご紹介の記事、有難う御座います。全く知らなかった脳疾患予防の飲み物でした。
私は脳卒中とは縁がありませんが、知人、身内で脳卒中の可能性のある方はいますし、その飲み物を自分も飲んでみたいので、来年家族に作って貰って飲んでみて、知人にもお裾分けしてみようかと思います。
 「一生に 一度 飲むだけで十分効果が在ります」という部分がにわかには信じ難いですが、ものは試しです。
 私は、生梅は熟すと美味しいと思いますが、レモンほどでは有りませんが、酸っぱさは残っています。桃や季と比べると甘さよりも酸っぱさが強いですね。子供はあんまり好きではないと思いますが、私が子供の頃、熟した梅を知っていたら、結構もいで食べたと思います。野生的な実は、味が濃くて美味いと感じます。

 

2023/07/15 (Sat) 09:32

おから

To ☘雑草Z☘さん

はい、ぜひ、やってみてくださいね。
友達に、これを紹介したところ、数年前に、旦那さんが脳梗塞になられ、その時、誰かからか聞いて、やったとのことでした。今も、お元氣にされています。

梅、来年食べてみますね❗️

ありがとうございます🎵

2023/07/16 (Sun) 08:23
☘雑草Z☘

☘雑草Z☘

Re: To ☘雑草Z☘さん

薬局で売ってる薬よりも、このような昔から(?)伝わる方法の方が効くかもしれませんね。
試してみたいと思いますが、味はどうでしょう?美味しいのかな?・・不味くても効き目がありそうですが・・。

2023/07/16 (Sun) 17:21
☘雑草Z☘
Admin: ☘雑草Z☘
「経済成長」はその定義からも明らかなように実態は「経済膨張」。20世紀に巨大化したカルト、「経済成長信仰」と「科学技術信仰」とによって、飛行船地球号は破裂して墜落を始めるのも時間の問題。
あくせく働いて破局に向かって突き進むくらいなら猫のようにその日暮らしをする方がよっぽどいいではないですか。脱成長によってゆったり暮らすことができる社会の実現を!
にほんブログ村 環境ブログへ
作物、畑