梅は生でもうめっ!
小学生の頃、父から青酸カリは猛毒だという話を聞きました。そして青梅にも青酸が入っていると聞き、青酸カリと青酸の関係は知りませんでしたが、青梅をかじるのは控えるようになりました。

我が家の梅の木の周りは、あまり手入れをしてないので
まるで雑木林です。

収穫が遅れて黄色く色付いた梅の実
月日は流れ、20世紀の終わり頃、会津の実家に戻ってきたら、庭に梅の木がありました。そして、いつ頃からか、その梅で梅酒を作るようになりました。梅干も作ってみたいとも思っていますが、梅干は、若干敷居が高い感じがします。
毎年梅をもぐ時に、熟して黄色く色づいた梅を多少かじってみますが、美味いと思います。熟した梅には青酸も無くなり、毒ではなくなると言います。
今年は、梅をもぐ時期がかなり遅れ、7月に入ってしまいました。もう既に沢山木から落ちてしまっていました。木に残っていた梅もかなり熟して黄色くなっていました。

梅の木の下の草むらに落ちてしまった沢山の梅
1つ取ってかじってみたら美味ぇ、うめぇ!梅ぇ!
プラムよりも美味いんじゃないかと思いました。杏は干したものやのしたものしか食べたことがありませんが、生の杏ってこんな感じじゃないでしょうか?
梅酒や梅ジュース、梅干しも美味いけれど、生の梅も相当うめぇと思います。

梅ジュースにする分。熟していた方がいいけれど、熟し過ぎ?
今年は過半数が落ちてしまったようで、収穫も160個ほどしかありませんでした。収穫の翌日、熟した生梅を1個食べると止まらなくなり、その場で10個ほどペロリと食べてしまいました。病みつきになりそうです。
残りは梅酒と梅ジュースにしました。

梅酒にする分はまだ青め。水に浸しました。
こんなに美味いのに、熟した生梅って、どうして売ってないのでしょうか?痛み易いからでしょうか?・・確かに熟した梅をもいた翌日にはかなり傷んでぶちてきます。
熟した生梅を食べているという人の話も聞いたことがないのが不思議です。熟した梅を食べる習慣はあんまりないようです。
私は来年以降ももいだ梅で熟したものを生で頂こうと思っております。

最も熟したものは、食しました。瞬く間に全部ペロリ
家族は生食は嫌?

にほんブログ村


- 関連記事
-
-
乾き切った大地 2023/09/03
-
一人バケツリレー 2023/08/31
-
根性ミニトマトのその後 2023/08/17
-
さんたろさん 2023/07/19
-
梅は生でもうめっ! 2023/07/11
-
こんな所からミニトマト 2023/07/05
-
来年ポットは大丈夫か? 2023/06/23
-
昭和メロンの古い種 2023/06/11
-
今年も噛みつかれた! 2023/05/29
-