雑草の言葉

すり替えばかりの汚染水放出問題

2023/07/17
原子力 16
 「韓国や中国の人々が、ALPS『処理水』を『汚染水』と呼んでいる」、と大手マスコミの多くが批判していますが、この「処理水」は「汚染水」に間違いはないでしょう。少なくともトリチウムは全く除去出来ないわけですから『トリチウム汚染水』とは言えるでしょう。
 もし、日本が事故を起こしたのではなく、逆に中国や韓国が事故を起こして、トリチウム汚染水を放出すると言ったのであれば、日本政府を含む大多数の日本人は、放出に反対していたことでしょう。

「汚染水じゃなければ飲めるのか。」と言う放出反対派の見解に対して
『「飲めるかどうか」と「海に流して良いか」は別問題、論点のすり替え』と言っている「有識者」がいますが、では、プールの水や農業用水や工業用水に使えるか?と問われれば、どうでしょう?・・それらにすら使えないのですから、やはりかなり危険な「汚染水」と言えるでしょう。すり替えているのは原子力ムラに取り込まれた「有識者」と言う名の「御用学者」の面々ではないでしょうか?
 なぜALPS処理水を海洋放出するのかの説明に政府や東電は
「ALPS処理水は敷地内のタンクに貯められてきましたが、タンクの数や敷地は膨大になる一方です。今後、福島第一原発の廃炉作業は、燃料デブリの取り出しなど、重要な作業段階に進んでいく予定で、これらの作業を安全かつ確実に進めていくためには、燃料デブリの一時保管設備や、作業に伴い発生する廃棄物の保管施設の建設のため、大きなスペースが必要となります。そのため、すでにタンクが建設されているスペースも含め、敷地を最大限有効活用していく必要があります。」
などと説明しています。
原発処理水タンク 東京新聞より トリチウムのゆるキャラ.jpg 
 福島第一原発汚染水タンク  と   能天気な復興庁が作成したトリチウムのゆるキャラ
                   こんなものに3億円?!?


 この説明から、海洋放出は仕方ないと思うかもしれませんが、これまた議論のすり替えでしょう。
 保管施設を広げれば、もっと汚染水を貯められると言うことの裏返しでしょう。 
 そして、この説明から、原発事故の後始末はまだまだ全然終わっていないと言う事が確認できます。それが大問題でしょう。「海洋放出」よりも前に、原発がどんなに危険で割の合わないものであるかを検証・確認し、脱原発を決めるのが先ではないでしょうか?
 
 一方、復興庁のHPなどには
「デブリの冷却に使用された水と、敷地内に流入した雨水と地下水が放射性核種で汚染された。汚染水は今なお発生し続けているが、汚染されたエリアへの地下水の侵入を防ぐための地中への凍土壁の設置、建屋周辺の井戸からの地下水のくみ上げなどの対策によって、発生量は効果的に抑えられている。」
とあります。
 (あまり信用できませんが)東電や政府の言うように、汚染水の発生量が効果的に抑えられているのであれば、トリチウムの半減期は約12年ですから、安全になるまで、タンクに保管できるでしょう。トリチウムが新たに発生しなければ、半減期の10倍の120年間保管すれば、トリチウムの量は1000分の1程度になるのです。(1/2の10乗)
 実際、汚染水の発生は止まってはいなくてもかなり減っている事に間違いはないでしょう。(発生が減っていなければ大きな問題です。)海洋放出しなくても、保有トリチウムの量は、2022年にピークを超え、40年後には3分の1くらいに減ると試算されています。
 【大量のトリチウム毒物の海洋放出を認めるな

 放射性廃棄物の管理は、100年どころでは済まされず、それよりも桁違いに大きい年月、千年、万年・・と必要なわけですから、100年も保管できないと言うことは、原発はやってはいけない事を証明しているようなものでしょう。放射性廃棄物は閉じ込めることが原則です。排出して拡散せざるを得ないと言うことは、原発の敗北を意味しているのです。 
 海洋放出は、東電の経済的負担を減らす事と、原発推進の方向に舵を切る事が目的でしょう。こんな酷い代物をまだ続けるとは狂気の沙汰です。海洋放出を認める前に、東電を破産させて、国営化するか、分割民営化しなければならなかった筈です。

 トリチウム汚染水(他の放射性核種も含む)を放出する前に、このような過ちを2度と繰り返さないことを日本国民や世界中に謝罪して、日本が脱原発を宣言する事が先決でしょう。

にほんブログ村 環境ブログ 地球環境へ
にほんブログ村  人気ブログランキング 
関連記事

Comments 16

There are no comments yet.

レインボー

原発事故の汚染水

>100年も保管できないと言うことは、原発はやってはいけない事を証明しているようなものでしょう。

○記事、拝見しました。
 分かりやすい記事、たいへん参考になりました。また同感です。

2023/07/17 (Mon) 08:24

放射能の暇人

汚染水の発生は核燃料デブリの発熱量の低下によって着実に低下しているようですので、私はタンクを増設してしのぐべきだと思っていますので、
↓処理水タンクの満杯時期は「24年2~6月」に 東電が想定を見直し 海洋放出開始目標は据え置き(東京新聞 2023年4月27日)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/246708?rct=fukushima1
を見てください。

2023/07/17 (Mon) 16:18
☘雑草Z☘

☘雑草Z☘

Re: 原発事故の汚染水

レインボー さん 初のコメント有難う御座います。参考になって何よりです。
 人類は制御し切れない原子核をいじるべきでは無いと考えています。
原発に限らず、原子力を続ければ、とんでもない事になるだろうと危惧しております。

2023/07/18 (Tue) 05:48
☘雑草Z☘

☘雑草Z☘

Re: タイトルなし

 どの程度かは分かりませんが、汚染水の発生が減っているのは当然でしょう。(減って無ければ大問題です。)
仰るように、タンクを増設して凌ぐべきでしょうね。
東電は「タンク容量が足りなくなれば事故収束作業に影響が出る」と言ってますが、出来るだけお金を出したくないのでしょう。
「海水で100倍以上に薄めて放出」とかしょうもないことを言ってますが、半減期のおよそ7倍、12年×7=84年年以上タンクに入れて寝かしておけば、トリチウム水の濃度も、絶対量も100分の1未満になるのですから、そちらの方が遥かに安全ですね。
東電と政府は、
「関係者の理解なしにいかなる処分もしない」という約束をしたわけのに、地元の合意を得られていないのですから約束破りですね。
 ゴリ押しで放出日を決めようとする東電側の政府も酷いものです。

2023/07/18 (Tue) 06:22

たっきー

おはようございます

言葉遊びのような事をして、揚げ足取りをしたってしょうがないと思うんですが・・・
それに往生際が相変わらず悪いんですよね

処理水は汚染水ではないなんて、ヤクザな論理です、先日ラジオで海洋放出云々を伝えていましたが、ラジオなので細かな数値や難しい単語を言われても立板に水ですけれど、雑草さんが仰る通り疑念がますます増えるだけです

嘘が嘘を呼び無限ループの原発、いい加減目を覚ましてほしいものです

2023/07/18 (Tue) 06:57
☘雑草Z☘

☘雑草Z☘

Re: おはようございます

>言葉遊びのような事をして、揚げ足取りをしたってしょうがない

おっしゃる通りです。勝手に「処理水」だから「汚染水」では無いと言ってるだけですね。
中国を「情報統制している」と批判しておいて、日本政府も同じことをしています。

>嘘が嘘を呼び無限ループの原発

汚染水放出で世界中が迷惑ですが、一番困るのは日本自身です。
最悪の事故を起こした日本が、また原発を推進するとはとんでもない事です。こんな事をやっていたら大袈裟ではなく、日本は滅んでしまうかも知れません。

2023/07/19 (Wed) 00:12

guyver1092

マスゴミ

 福島原発の汚染水に関して、ALPSで取り切れない放射性物質がトリチウム以外にもあることは、マスゴミは全く触れませんね。
 その他、放射性物質は科学的毒物とは異なり、薄めても意味がないこも触れません。
 スマホのgoogleニュースでは、少なくとも私の目に留まる範囲では「汚染水放出やむなし」の世論醸成記事しかありません。明らかに政府と一体です。
 確率的にはないでしょうが、体中のすべての水がトリチウム水に置き換わっていて、しかもそのすべてが一斉にヘリウムに変わって人間が文字通り蒸発するようなことでも起きない限り、政府とマスゴミは人類を滅ぼす努力をやめないように見えますね。
 

2023/07/19 (Wed) 20:48
☘雑草Z☘

☘雑草Z☘

Re: マスゴミ

 本当に大手マスコミは、政府の発表する情報を批判せずにそのままたれ流ししている「マスゴミ」状態ですね。
あたかも、トリチウム以外の放射性物質は全く入っていないような報道の仕方です。そんな中、東京新聞や、日刊ゲンダイなど一部のマスコミはしっかりと政府の方針に疑問を投げかけ反対しています。貴重な存在です。
ここのところ、政府や東電は「汚染水放出やむなし」から「汚染水放出しても問題なし」のスタンスに変えてきています。酷いものです。

>放射性物質は化学的毒物とは異なり、薄めても意味がないこも触れません。

ここが、ちょっとわからないので、ご説明願います。
放射性物質は、水に薄めても絶対量が変わらないと言う事でしょうか?・・でもそれならば、化学的毒物の多くも水に薄めても絶対量は変わりません。「化学的処理が不可能」という意味でしょうか?
トリチウムは三重水素ですから HーOーH  のHの部分が T に入れ替わって T ~OーH になりますが、そこのところでしょうか?

 海洋放出の場合、最終的には絶対量が問題になると思われますが、政府や東電は、水で薄めて、差し当たって「直ちに大きな影響が出る」のを防ごうと言う魂胆でしょう。・・その事自体が、トリチウムの毒性が大きい事の裏返しなのですけれどね。

2023/07/20 (Thu) 07:01

青っチャン

トリチウム以外の

素人の私にも解るように噛み砕いていただいた内容有り難うございます.
トリチウム汚染水タンク貯蔵のニュースを聞いた時からの疑問なのですが.
取り除かれた放射性物質はどこに行っているのでしょうか?
素人考えですが,何かに吸着させて容量は小さくなっているのでしょうが
高濃度で超危険物質になっており,それを何処で保管しているのでしょうね?
消えて無くなるわけでは無いですよね.
多分デブリを完全に取り除く事は出来ないでしょうから,冷却水はほぼ永遠に
排出され続けて高濃度放射性物質も溜まる一方ですよね.
人類はとんでもないものを作ってしまったものです.
地震列島に作ってしまった原発の過酷事故を再三経験している日本政府と国民は,
原発を即刻停止廃炉にしなければ,間違いなく取り返しの付かない事故を招くと
私は強く思います.

2023/07/21 (Fri) 18:38

guyver1092

Re: Re: マスゴミ

 化学的毒物はほとんどが化合物で、PCB等の一部難分解性の物を除き、分解します。例えば青酸でも環境中の様々な物質に反応して分解します。そして、半数致死量は10㎎/㎏ですので、薄めれば害のないまま分解してしまうこともありますが、放射性物質は生体濃縮という性質があるため、薄めても生物により濃縮されてしまい、薄める意味がないという意味です。
 ちなみにトリチウムは生体濃縮はしないのでしょうが、環境中に放出すればするほど生物の体内でヘリウムに変わる際の放射線の線量が増えることになり、そのぶん癌が増えると考えます。

2023/07/21 (Fri) 21:40
☘雑草Z☘

☘雑草Z☘

Re: トリチウム以外の

>何かに吸着させて容量は小さくなっているのでしょうが高濃度で超危険物質になっており,それを何処で保管しているのでしょうね?

その通りだと思います。一応福島第一原発の敷地内に置いて、いつか「県外に持って行く」とか言ってるのでしょう。持って行く場所なんかないと思うのですが。トリチウム水は水分子の水素原子Hの部分がトリチウムになったもので、化学的性質は水と変わらないので取り除けませんが、他の放射性物質は仰るように、化学的性質を利用して吸着させるわけです。だから、放射性のセシウムや放射性のストロンチウムを選択的に取り除くのではなく、放射性ではない普通のセシウムやストロンチウムも一緒に除去しています。ここで、別の問題も起こると考えます。
即ち、ミネラルが川から海に流れ込んで、河口付近の生態系を豊かにしているわけですが、放射性同位元素と共に放射性でないミネラルの元素も取り除いてしまう訳ですから、海の生態系も乏しくなることになります。原発はつくづく罪な発電方式だと思います。

岸田は本当にどうしようもない首相です。

>原発を即刻停止廃炉にしなければ,間違いなく取り返しの付かない事故を招くと私は強く思います.

同感です。

2023/07/22 (Sat) 19:44
☘雑草Z☘

☘雑草Z☘

Re: Re: Re: マスゴミ

>化学的毒物はほとんどが化合物で、PCB等の一部難分解性の物を除き、分解します。

なるほど、勘違いしておりました。私は、水で分解する化合物が沢山あると言う意味に曲解しておりましたので、水では分解しない毒物も多いだろうと思った次第です。水銀Hg、ヒ素As、鉛Pb、カドミウムCd、スズSnなどの単体元素も水では分解しませんし。

>トリチウムは生体濃縮はしないのでしょうが、

生体濃縮しなければ安全だと言う考え方は間違っていますね。原発や原爆(実験)で環境中に増えたトリチウム水は、生物の体内にもどんどん入ってきて、内部被曝料が増えているのでしょうね。

政府は国民の健康よりも、東電をはじめ、原子力ムラの利権を守ることの方が大切なようです。

2023/07/22 (Sat) 20:01

放射能の暇人

トリチウムの生体濃縮について

横から失礼します。
原発推進派はトリチウムは生体に蓄積しないと言いますが、
http://shinikyo.com/img/file114.pdf

https://www.foejapan.org/energy/fukushima/pdf/200414_ban.pdf
のP11,12にトリチウムでも生体濃縮は起きるという情報がありますので、どうか見てください。
因みに、処理水の放出口ではトリチウムが常時1500Bq/L程度になるため、また、処理水のタンク内で発生したトリチウムやその他の核種で汚染された微生物も放出口から一緒に放出されるため、処理水の放出口付近の藻やプランクトン等がトリチウムやその他の核種で汚染され、それらを捕食した魚類がトリチウムやその他の核種を濃縮させる可能性があると考えたほうが良いのでないでしょうか。

2023/07/23 (Sun) 18:47
☘雑草Z☘

☘雑草Z☘

Re: トリチウムの生体濃縮について

 非常に参考になる情報のご紹介有難う御座います。どちらの記事も信頼出来そうな内容です。
確かに有機炭素の水素原子部分がトリチウムで置き換われば、生体の体内で蓄積する可能性は高いですね。海藻も光合成で有機炭素を作りますから、海藻の体内に蓄積すると言えますね。食物連鎖でそれを食べた動物も、有機炭素を選択的に体内に取り入れるでしょう。汚染水タンクの中のトリチウムの放射線の濃度は海水中の100万倍とのことですから、とんでも無い話です。その100万倍の濃度の有機炭素と結合したトリチウムを、海中生物は栄養物として、選択的に吸収するのですから、「生体濃縮」と言えそうです。
 汚染処理水タンクで液漏れ、錆、硫化水素の発生等のトラブルの対処のために東 電が行った処理水の分析表から発見したそうですから、当然、東電も知っていたのでしょうね。東電など原子力邑の隠蔽体質は変わっていませんね。
放射能の暇人 さん、貴重な情報のご紹介有難う御座いました。この内容は拡散させる必要があると思います。

2023/07/24 (Mon) 07:07

放射能の暇人

↓IAEA、汚染水をろ過するALPSの性能検証を一度もしていなかった(HANKYOREH 2023-07-12)
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/47279.html
という情報を見つけましたので、取り急ぎお知らせします。

2023/07/24 (Mon) 22:26
☘雑草Z☘

☘雑草Z☘

Re: タイトルなし

放射能の暇人さん、またまた信頼出来そうな貴重な情報を有難う御座います。こう言う情報を日本の新聞はスクープしないのでしょうか?ダメですね。
 「トリチウムを除く62種の放射性核種を排出規制基準以下に除去することができる」と言うのは、IAEAが実際に日本でALPSの性能を検証した結果ではなくて、東電の発表をそのまま報告したと言う事ですね。しょうもないですね。
 ご紹介の記事を読んで、更に酷いと思ったのは、ALPSは、2013年に設置されたのに、2019年まで(それ以降も)設備が故障して安定していなかったとの事ですから、多くの放射性核種をかなり垂れ流していたと言うことでは無いでしょうか?最近も設備を通過した汚染水に含まれた90Srの濃度が上昇したと言う事ですし・・。東電も政府も誠意がないですね。

ところで、「ハンギョレ」と言う新聞の存在は初めて知りました。「韓国の国民が株式を持ち合う新聞として創刊された」との事ですので、韓国国民の意識は高いですね。ここのところ、韓国国民は日本よりも遥かに「民主主義を守る」と言う意識や「権力の不正を見逃さない」と言う意識が高いですね。最近の多くの日本国民の意識の低さとは対照的です。
 

2023/07/25 (Tue) 00:30
☘雑草Z☘
Admin: ☘雑草Z☘
「経済成長」はその定義からも明らかなように実態は「経済膨張」。20世紀に巨大化したカルト、「経済成長信仰」と「科学技術信仰」とによって、飛行船地球号は破裂して墜落を始めるのも時間の問題。
あくせく働いて破局に向かって突き進むくらいなら猫のようにその日暮らしをする方がよっぽどいいではないですか。脱成長によってゆったり暮らすことができる社会の実現を!
にほんブログ村 環境ブログへ
原子力