涼しいと感じる真夏日

↑数日前まで枯れかかっていた前庭のクローバー敷 9月3日撮影
9月4日から時々雨が降るようになって・・・↓
↓恵みの雨で復活するか?(右上から這っているのはカボチャ)9月7日撮影

そう言えば、子供の頃の真夏ってこんな感じでした。猛暑日なんて殆ど無かっただろうし、日中でも暑いから外出したくない日なんか無かった記憶です。そもそも「猛暑日」と言う言葉さえ無かった記憶です。
子供の頃というよりも、昨年までも、暑いから外出は控えようと思った日はあまり記憶にありません。
今年の夏はそれだけ暑かったと言うことでしょう。とんでもない猛暑でした。やはりこの夏の暑さは異常です。
何年か前に決めた方針で、今年も自分の書斎ではエアコンのクーラーのスイッチを入れないと決めていましたが、暑過ぎる日中に家にいる場合は、エアコンをつけている家族のいる居間にさっさと移動しました。そして今年も夜寝る時も含め、書斎でクーラ無しで過ごす事ができました。その代わり、扇風機はフル活用しました。個人専用に扇風機の風を自分にだけ当てると、かなりの猛暑にも耐えられるものです。

ゴーヤとキュウリのカーテン棚・・恵の雨でまだ暫く収穫できそうな。。
5月の30℃超えの真夏日には、暑くて大変だと思いましたが、9月になると35℃を超えない真夏日は平気になっていました。エアコン無しでも苦になりません。(扇風機がある場合)

可憐な四角豆の花。
沖縄産の四角豆だけど、気温が下がると、花が沢山咲いて実も沢山なる。
これからどんどん収穫できそうな?。
温暖化で、こんな猛暑日が来年以降はもっと長く続く予測のようで非常に大変です。
その一方、人間の体は結構順応するものだと感じた9月の真夏日です。

10年ほど前に頂いたブナの木の苗も大きく育ちましたが、
今年は猛暑と水不足で枯れかかっていました。
恵みの雨で、持ち堪えられるか?・・・
にほんブログ村


- 関連記事
-
-
干し柿 2023/11/29
-
芋虫女子 2023/11/03
-
畑仕舞いの頃は朝顔だらけ 2023/10/19
-
カブトムシの幼虫!? 2023/10/07
-
涼しいと感じる真夏日 2023/09/07
-
噛みつかれても舐めるな! 2023/08/19
-
根性発芽の後・・ 2023/07/13
-
カラスの功罪 2023/05/17
-
寒波でしおれた? 2023/02/11
-