負の遺産にしかならない辺野古新基地

原発事故を起こした上に今度は汚染水を排出する国や東電に対し、県としてしっかり断固反対の表明を出していない情けない福島県知事とは違い、沖縄県知事玉城デニー氏も沖縄県の職員も県民の多くも気骨があります。(福島県知事はダメでも福島県民には気骨のある人も多々います。)

沖縄県H Pより
ウクライナ戦争を通して解ることは、沖縄に新基地を建設することは、中国やロシアなどを牽制するどころか、挑発して中国やロシアと代理戦争をさせられるリスクが高まるばかりと言うことです。「有事」になっても、アメリカは日米安全保障で日本を守るために派兵はしないでしょう。ウクライナのように武器だけ提供して戦火を広げるだけでしょう。記事【NATOに加盟?】2023/07/03 に書きました。中国もロシアもそれは見越していることでしょう。アメリカの基地があれば、そこは中国などとの代理戦争になった時には、真っ先に狙われる標的の一つになるだけです。
私が辺野古の基地建設に反対する第一の理由は、辺野古・大浦湾の豊かな自然環境が破壊されることですが、それ以外にもこの沖縄県の公式HPに掲載されている反対する理由の内容にはほぼ賛成です。
このHPに書かれているように、当然のことながら、辺野古に新基地を作る事には「道理」がありません。新基地を作ることは愚行以外の何ものでもないことは明らかです。

朝日小学生新聞 より
しかしながら、この沖縄県が普天間飛行場の辺野古移設に反対する理由の一番最初に掲げている内容の一部は明らかに間違っていると考えます。(趣旨には賛同します。)
そこには
「戦後75年余を経た現在もなお、国土面積の約0.6%しかない沖縄県に、全国の米軍専用施設面積の約7割が集中し続け、状況が改善されない中で、今後100年、200年も使われるであろう辺野古新基地ができることは、沖縄県に対し、過重な基地負担や基地負担の格差を固定化するものであり、到底容認できるものではありません。」
とあります。ここに書かれている趣旨には賛成ですが、
「今後100年、200年も使われるであろう辺野古新基地」と言う部分は明らかに間違っているでしょう。あえて強調するために用いた表現なのかも知れませんが・・。
在日米軍が今後100年も200年も撤退しないと考えているのでしょうか?日本政府はあと100年も200年もアメリカに基地を提供する属国であり続ける積もりでしょうか?アメリカがその時まで世界の覇権国家であり続けるでしょうか?アメリカと中国がその頃も覇権争いをして、日本に代理戦争をさせようとしているでしょうか?
・・・アメリカは100年後までにかなり衰退しているのではないでしょうか?中国だって日本だって同様かも知れません。・・・と言うか、そもそも、人類が100年後まで戦争しているようであれば、地球環境は持たずに崩壊している事でしょう。100年後よりもはるか以前に世界中かなり衰退して、他国の基地を維持するどころの話ではないでしょう。

辺野古埋立計画案 沖縄県HPより
仮にこれから新基地建設が順調に進んだとしても、完成は2030年以降だと言われています。その頃まだ、こんなに巨大な飛行場が必要でしょうか?
ウクライナ戦争を見ても、飛行機よりもドローンの方が遥かに多く使われています。この傾向はもっと増えるでしょう。あと数年もすれば戦闘機はほとんど使われなくなるかも知れないのです。あんな巨大な滑走路など全く必要なくなるでしょう。巨大な基地は戦略上も不利になってきました。辺野古新基地が完成しても、その面積の数分の一程度しか使われないのではないでしょうか?基地として全く使われずに終わる可能性だって大きいでしょう。その為に、日本の基地建設の為の出費が膨大に膨れ上がり、自然豊かな辺野古・大浦湾周辺の海域が埋立られるのです。とんでもない話です。この新基地建設計画は、万博やオリンピック同様のしょうもない「箱物行政」でしょう。それも、使用されない部分が大部分の、お金と資源の浪費、そして大きな自然破壊の何のメリットもない土木工事であり、負の遺産になるだけでしょう。

東京新聞より
日本の自民党政権は、「先の見通し」も何もありません。ただ単にアメリカ様の要望(命令)を忠実に実行する為、そして反対して政府に楯突く沖縄県に従わせたいだけと言う理由で無駄で大きな自然環境破壊の基地を建設するのでしょう。本当に情けない愚かな政権です。日本を破壊し、貶めるために存在しているような政府です。
にほんブログ村


- 関連記事
-
-
シオニズムなんて認められない 2023/11/19
-
イスラエル軍の攻撃は自衛権の行使では無い 2023/11/17
-
テロリストは寧ろイスラエル政府だ! 2023/11/05
-
戰争させられるな! 2023/10/23
-
負の遺産にしかならない辺野古新基地 2023/10/17
-
NATOに加盟? 2023/07/03
-
反転攻勢よりも和平 2023/06/19
-
長期戦を辞さない・・? 2023/05/03
-
ネトウヨレベルの右翼同士の対立 2023/04/13
-