畑仕舞いの頃は朝顔だらけ

まだどんどん収穫できる四角豆。
毎年今頃の季節は、我が家の家庭菜園では、夏野菜は畑仕舞いして、秋蒔きの大根や蕪、茎立菜が育っている頃ですが、今年の猛暑の後の9月、ボヤボヤしてたら畝を整備して種を蒔く機を逸し、10月も半ばを過ぎてしまいました。終わった夏野菜もまだ撤去していません。オクラやゴーヤ、四角豆はまだなっているので収穫も出来ますが、今年は機を逸したので久し振りに秋蒔き野菜の大根等は休むことにしました。ズボラです。
主食の米は素人には敷居が高いので兎も角も、食料自給率の悪い日本では、野菜くらいは自給自足したいのですが、この秋はやる気が湧きません。

オクラに巻きつくアサガオ
例年、冬前まで畑をやって、それから春までの数ヶ月ほど休むと、また畑をやりたくなるのですが、今年は何故か、もう既に畑作業を放棄したくなったので、残った野菜を収穫した後は来年まで店仕舞いしようかと思います。大根を蒔かなかったのは何年ぶりでしょうか?記憶にありません。

ゴーヤ・キュウリ・アサガオカーテン
さて、我が家では毎年、赤紫色の綺麗なアサガオが自生して生えてきます。次々と沢山生えてくるので、6月頃までは双葉の頃からほとんど抜きます。成長して、蔓が支柱にある程度巻き付いたものは、抜くのに忍びなくて抜かずに残しておいたりします。そしていつの間にやら赤紫のアサガオだらけになります。特にゴーヤやキュウリ、四角豆のカーテンは、気がつくとアサガオカーテンになってしまっています。そして、アサガオは10月末までびっしりカーテンを占拠して、店仕舞い(カーテンの網を仕舞う作業)を遅らせます。

ゴーヤとアサガオ
私に花を愛でる気持ちはそんなにないのですが、四角豆とゴーヤが収穫できる間は、アサガオもそのまま咲かせておきます。例年の事です。

ハチさんも仲間入り

にほんブログ村


- 関連記事
-
-
冬のリセット 2023/12/07
-
干し柿 2023/11/29
-
芋虫女子 2023/11/03
-
畑仕舞いの頃は朝顔だらけ 2023/10/19
-
カブトムシの幼虫!? 2023/10/07
-
涼しいと感じる真夏日 2023/09/07
-
噛みつかれても舐めるな! 2023/08/19
-
根性発芽の後・・ 2023/07/13
-
カラスの功罪 2023/05/17
-