雑草の言葉

テロリストは寧ろイスラエル政府だ!

2023/11/05
戦争 4
 パレスチナ自治区、ガザ地区へのイスラエル軍の連日の爆撃に続き、地上侵攻もかなり進んでいます。イスラエルはパレスチナの難民キャンプをも爆撃し無差別攻撃の様相です。(10月17日のアル・アハリ病院の爆撃も、イスラエルやアメリカは「イスラム聖戦の誤爆」と言ってますが、イスラエル軍の空爆の可能性が高いと思われます。)
爆撃されたガザ地区の病院
爆撃されたガザ地区のアル・アハリ病院 長周新聞より

 「自衛権の行使」「ハマスの殲滅」を名目に攻撃しているイスラエル軍ですが、やり過ぎです。パレスチナ自治区に対する無差別攻撃、さらには、パレスチナ人に対する民族浄化作戦としか見えないイスラエルの攻撃、横暴に対し、全世界で非難の声が高まっています。

 イスラエル政府とそれを支持するアメリカやイギリス、フランスなどの政府は、ハマスをテロリストと断定し、日本の政府もマスコミの多くもそれに同調する形をとっていますが、イスラエル建国以来、イスラエル政府のやって来たことを見るに、テロリストは寧ろイスラエル政府の方かと思われます。
 パレスチナで行われている暴力の殆どはイスラエル政府に責任があるように見えます。アラブ・イスラム諸国の人々の中には、ハマスをテロ組織というよりもパレスチナ自衛のための組織と見なしている人が多くいるのでは無いでしょうか?

 イスラエルが国際法を全く守らずに、ずっとパレスチナ地区の占領を続け、さらに入植地を拡大してきました。そしてイスラエル人がパレスチナ市民を殺害しても、裁判もせずに、罰せられませんでした。それらの無法行為に対して怒ったパレスチナ人が、自衛のためにハマスなどを組織したとも言えるでしょう。
パレスチナ自治区の面積
  パレスチナ自治区とイスラエルの面積の変遷  
   <特定非営利活動法人パレスチナ子供のキャンペーンHP> より
  第二次世界大戦後、イスラエル政府は、アメリカなどの支援の元、
 強力な軍事力で、パレスチナの地に次々に侵攻し、なし崩し的に入植地を増やして土地を奪ってきました。まさしく「暴力による略奪」でしょう。


 今回のイスラエルの無差別爆撃をみた多くの人々も・・・多くのイスラエル人でさえも・・・イスラエル政府が行っている事こそ、テロ行為だと思ったのでは無いでしょうか。私にもそう思えます。

 本来、イスラム教は、テロは全く容認されない宗教だそうです。コーランには「アッラーが神聖化された生命を、権利のため以外には殺害してはならない」とあるそうです。そう、ハマスなどの組織はパレスチナの権利を守るために戦っていると言えるでしょう。(少なくともハマスなど、パレスチナの解放組織の人々はそう考えている事でしょう。)ユダヤ教のタルムードのような邪悪な排他主義 【選民思想の極み】2023/10/29 とは違います。
反イスラエル、パレスチナ連隊デモ イエメン
   イエメンでの 反イスラエル、パレスチナ連隊デモ ・・長周新聞より
  ※長周新聞は、かなりまともな新聞だと思います。後日記事にしようと考えています。

 アメリカなどにも、「平和を求めるユダヤ人の声:Jewish Voice for Peace〔JVP〕」などの組織を立ち上げてイスラエル政府のガザへの空爆、侵攻を強く批判するユダヤ人が少なからずいます。イスラエル国内にも沢山います。
 ハマスなどのパレスチナ解放戦線、組織を「テロ組織」呼ばわりする前に、極右のシオニスト集団であるイスラエル政府こそ(「極右タルムード選民排他主義集団とでも呼びましょうか?)、テロ組織認定すべきでしょう。これは一般のイスラエル国民や多くのユダヤ教徒を指しているものではありません。あくまで排他的極右選民思想の現イスラエル政権のことです。

 極右のシオニストでありテロリストとも言えるネタニヤフ政権の連中をユダヤの内部から失脚させ、リベラルなユダヤ人が政権を取るべきですが、それには茨の道が待っている事でしょう。

にほんブログ村 環境ブログ 地球環境へ
にほんブログ村 人気ブログランキング  
関連記事

Comments 4

There are no comments yet.

guyver1092

今日の犬HK

 今日の犬HKラジオニュースでさえ言っていましたが、イスラエルは、国連決議を守らずパレスチナの地を占領して自国の領土としています。
 この点から考えると、おっしゃる様にイスラエルこそがテロリストと言うことになります。パレスチナの側からの攻撃は、法的にはテロリストに対する反撃となります。
 ロシア、中国が力ずくで外国の領土を削り取った場合は「国際法を守れ」と言うのは、明白にダブルスタンダードですね。
 日本では国民に、欧米が世界の大多数の支持を得ているという認識を持たせたいようですが、世界の人口の半分は欧米に反対の立場との説もあります。外国の領土を占領することについてダブルスタンダードではなく、明白に国際法にのっとる立場を貫いていれば、世界の半分の支持を得られないということもなかったかもしれません。

 残念ながら、イスラエルの民族浄化活動は止められないようです。これを許すということは、万民の万民に対する闘争ならぬ、万国の万国に対する闘争を肯定することになり、文明崩壊に至る泥沼の自滅戦争も不可避となると考えます。
 

2023/11/07 (Tue) 20:47
☘雑草Z☘

☘雑草Z☘

Re: 今日の犬HK

 第二次世界大戦後、イスラエルは勝手にパレスチナの地を占領してきました。1947年の国連分割決議でさえ、パレスチナは半分以下の土地に押しやられ、イスラエルの方が広い土地を占拠したのにも関わらず、更にイスラエルは強力な武力でパレスチナ人が住む土地を略奪してきました。もう1割未満になってしまったパレスチナの地です。イスラエルはパレスチナの地を全部奪おうとしているかのように見えます。
 今回のイスラエルの過剰な攻撃をイスラエルや欧米が「テロリストに対する反撃」と言ってますが、その前にイスラエルの侵攻こそ「国際法違反」のテロ行為と言えるでしょう。
 仰るようにアメリカをはじめとする親イスラエル国家は明白なダブルスタンダードです。

 日本はひたすらアメリカ追随ですね。「アメリカの正義」なんてものは虚構で、アメリカ政府も利権で動いているだけにしか見えません。

>残念ながら、イスラエルの民族浄化活動は止められないようです。

 イスラエルの民族浄化活動は、かなり強行ですが、何とか止める方法はないものでしょうか?国際圧力ももっとずっと強めるべきですし、アメリカにもイスラエルを強く批判して欲しいものです。
 イスラエルの無差別攻撃で、ガザ地区では、子供もかなり犠牲になっていますが、イスラエルは意図的に(配慮せずに)子供も殺害しているようにも見えます。将来の「ハマス」、「テロリスト」を子供のうちから予防的に殺害しているような恐ろしさを感じます。イスラエルの蛮行はかなり過剰でやり過ぎです。何としても止めたいものですが、国連も世界の国々の多くも「即時停戦」に本気で取り組んでいないところが恐ろしく思えます。

これが発展して、仰るような「文明崩壊に至る泥沼の自滅戦争」に至ら無い事を願うばかりです。何はともあれ先ずは即停戦でしょう。

2023/11/08 (Wed) 19:46

guyver1092

考えてみました

 このハマス、イスラエル戦争が文明崩壊戦争の一環であれば、民族浄化または民族浄化に類する結論しかありえないのではないでしょうか?
 それでなくても、建国以来のイスラエルの国家方針がパレスチナの完全消滅ですので、余程実力のある国家が介入しない限りイスラエルは民族浄化を止めないと考えます。そして、欧米は完全にイスラエルの味方です。ほたしの考え付く限りでは、暗い結論しか出てきませんでした。

2023/11/10 (Fri) 20:27
☘雑草Z☘

☘雑草Z☘

Re: 考えてみました

>このハマス、イスラエル戦争が文明崩壊戦争の一環であれば、民族浄化または民族浄化に類する結論しかありえない

 自らの宗教を信じている同じ民族以外は「民族浄化してもいい」と考えている狂ったカルトもあります。「同じ宗教を信じる同じ民族」と言うよりも、もっと狭く、自分の一族とその世話をさせる多くの奴隷、家畜(・・と彼らが呼ぶ人々)以外の人間は世界に必要が無いと考える狂気の人々がごく一部いて、権力に入り込んでいると言うのは、あながち陰謀論では無いようであるのが恐ろしいところです。
 「文明崩壊戦争」は結果であり、
 民族浄化戦争 → 戦争の拡大 → 第三次世界大戦 → 文明崩壊
 と言う道筋が架空のSF 物語と言えないような情況です。
「第三次世界大戦さえ起こそうとしている連中がいる」なんて、あり得ない、架空の陰謀論に過ぎないと思っていましたが、そうとも言えない情況です。
 勿論、日本人も他人事のように言ってはいられません。「緩衝国家」である日本は、第三次世界大戦への拡大の前に、代理戦争させられる可能性が高いでしょう。「新たな戦前」に近づけられている事に危機意識を持つべきでしょう。

2023/11/11 (Sat) 09:54
☘雑草Z☘
Admin: ☘雑草Z☘
「経済成長」はその定義からも明らかなように実態は「経済膨張」。20世紀に巨大化したカルト、「経済成長信仰」と「科学技術信仰」とによって、飛行船地球号は破裂して墜落を始めるのも時間の問題。
あくせく働いて破局に向かって突き進むくらいなら猫のようにその日暮らしをする方がよっぽどいいではないですか。脱成長によってゆったり暮らすことができる社会の実現を!
にほんブログ村 環境ブログへ
戦争