マイ箸と駅弁
かく言う私も、以前から職場にマイ箸は置きっ放しにして割り箸はほとんど使いませんでしたが、マイ箸を持ち歩くようになったのは最近です。マイ箸持参にあんまり賛成出来なかったからです。
食べ物屋さんでは、ナイフやフォークのように普通の箸を置いて、何回も洗って使えば良いのです。・・マイ箸をいちいち持ち歩く必要はありません。
ナイフやフォークまでプラスチック製の使い捨てにしている外食産業は以ての外です・・・そいうい店には私は二度と行きません・・・みなさんも不買運動致しましょう・・そう言う運動とかしないと動き出さない企業も政治家も情けないのですが・・・割り箸をはじめ、使い捨て食器を使うことを禁止すべきです。マイ箸を持ち歩く運動より、使い捨て食器禁止の方が効力があります。
・・と、ずーと以前から言ってますが、使い捨て食器禁止の法律はずーと出来ていません。以前飲食店でそんな事を話したら、店の人が「だって、他人が使った箸は汚いと言う人もいるし・・」とか答えました。そんな極端なきれい好きにも困ったもんです。ナイフやフォークは洗って何度も使ってますのに。なんでそんな事くらいで割り箸をやめないのでしょう?毎食ごとに箸を捨てるなんてなんと勿体ない!!!
最近は普通の箸を置いて洗って使っている飲食店も見受けられるようになりました。こういうお店にはどんどん行って応援しましょう!!
私は、多くの店が割り箸を使うのを止めるまでは仕方がないのでマイ箸を持ち歩く事にしました。
私の知人は、マイ箸を出すと店の人が感心して一品サービスしてくれたり値引きしてくれたりした経験があるそうです。私はお店にマイ箸を忘れて帰ったとき、次に行った時にお店の方が箸入れを買って入れておいてくれました。そのとき戴いた箸入れは今でも使っています・・お店の方々もそんな賛同の気持ちがあるなら、思い切って割り箸をやめて、普通の箸を洗って繰り返し使えばいいのです。それでお店に来なくなる人はいないでしょう。逆にエコに気を使う客ならちょっとくらい味が落ちてもわざわざ来ると思いますよ(笑)
でもやっぱり、マイ箸なんか持ち歩かなくてもいいように、割り箸というか、使い捨ての食器を禁止して、飲食店で箸は繰り返して使うべきです。
・・・ と、思っていたところ、前述の環境関係の集まりに行く時・・・・電車で郡山駅で乗り換える時は、いつも郡山駅のとある駅弁屋さんの山菜栗飯弁当が好きで昔からよく買うのですが・・・・この前も久しぶりに山菜栗飯弁当を買いました。買ったとき箸を店に返そうと思ったら、箸は箱の中に入っていて返せなかったのですが・・・そのときふと思いました。駅弁は、食べ終わってから箸を買った店に返すわけにいかんから、やっぱりマイ箸は持って歩くべきかな・・・駅弁にはマイ箸は必需品!!・・割り箸はつけないで欲しい!!・・でも駅弁は箱の方が資源の無駄だな・・・駅弁の箱は作りを丈夫にして全国共通にして、箸と共に500円くらい払って返す時にその500円も戻してくれるシステムがいい・・・・などと考えながら新幹線に乗りました。・・郡山駅で買った山菜栗飯弁当は以前のように美味でした・・・せめて箸を別売にすれば帰りに家族にもお土産に買うし、お店の名前も出して宣伝するんですけどね・・・