雑草の言葉

消費拡大の本質

2007/05/18
社会・経済 2
ずばり、経済成長の本質と言えば、消費拡大に在るでしょう。それがどんなに矛盾を帯びたとんでもなく酷いものか多くの人がわからないのは不思議です。
洗脳されているとしか思えません。

 経済成長を続けなければ、沢山の不都合が生じ、色んな事が破綻するから経済成長を止めるのは非現実的だと言う財界人や経済学者は沢山います・・と言うよりそれが主流ですが、それは、経済成長を前提に社会を作ってしまったからです。別な仕組みにすればいいのです。矛盾だらけの経済成長を何の説明もなしに前提として考えている世界は、洗脳されているとしか思えません。

 消費拡大は、企業は勿論、政府までも煽りますが、虚業の大手、巨大広告代理店もその役割は大きいでしょう。
 その代表、電通が1970年代に社内で提唱していた戦略十訓を載せます。


 1.もっと使わせろ
2.捨てさせろ
 3. 無駄使いさせろ
 4.季節を忘れさせろ
 5.贈り物をさせろ
 6.組み合わせで買わせろ
 7.きっかけを投じろ
 8.流行遅れにさせろ
 9.気安く買わせろ
10.混乱を作り出せ

  実際の電通の戦略だったというから呆れるばかりです。
 本当にとんでもない、酷い戦略です。電通ってとんでもなく嫌らしい会社ですが・・・それはさておき・・
これが消費拡大の戦略の本質でしょう。
本当の生活必需品がとっくに出揃ってしまった現代は、(と、言っても30年以上前からでしょうか?)こんなことが、消費拡大の戦略になったのです。現在はこの「戦略十訓」は使われなくなったと言っているかも知れませんが、広告代理店の本質は今でもこんなもんでしょう。消費拡大を煽り続けて花火を打ち上げ続るのが仕事の本質でしょう。・・・そして、人々はこんな事で踊らされて消費拡大していくのです。こんな事の為に人類の住みやすい環境は破壊され、環境汚染され、人間は絶滅の危機に瀕しているのです。
関連記事

Comments 2

There are no comments yet.

プードル

本当ですね…汗


環境を壊している人間という動物が環境保護を呼びかけている…叫んでいる…
矛盾デスねv-356
破壊するだけ破壊してあとは自然を守ろうなんて…
都合がイィデスねv-292

2007/05/19 (Sat) 00:09

雑草Z

「環境保護」という言葉は

「環境保護」という言葉は人間が使うと滑稽ですね。保護というより、自分たちが生活できる環境を維持する事ですから・・・軽率に使っているへんな言葉かも知れません。

 プードルさんお久しぶりの歓迎です。この記事は、消費拡大の愚かさについての記事なので、その内容のコメントを戴きたいですね。広告代理店の「煽り」についてとか・・・

2007/05/20 (Sun) 09:39

Trackback 1

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) 電通の戦略

「台所で、ご飯を作る時にテレビが見たい」と私が言ったら、夫が新しいテレビを買った。私は、2階にある夫用の2台のうちの一台を台所に持ってこようと言ったのに・・・。これで二人暮らしのうちには、テレビ、が4台。二人で4台もいりませんから・・・。。・゚(´□`)゚・..

2007/08/05 (Sun) 01:31 by おしゃれ手紙
☘雑草Z☘
Admin: ☘雑草Z☘
「経済成長」はその定義からも明らかなように実態は「経済膨張」。20世紀に巨大化したカルト、「経済成長信仰」と「科学技術信仰」とによって、飛行船地球号は破裂して墜落を始めるのも時間の問題。
あくせく働いて破局に向かって突き進むくらいなら猫のようにその日暮らしをする方がよっぽどいいではないですか。脱成長によってゆったり暮らすことができる社会の実現を!
にほんブログ村 環境ブログへ
社会・経済