雑草の言葉

計画経済

2006/09/20
Produce less 4
 計画経済と言うとまた、共産主義か?って思われるかも知れないが、特に否定もしない(どっちでもいい・・というかどっちでもないというか・・)
 言える事は、マルクス経済は、無限の土地と経済成長を目標としているから、時代性を考慮しても愚かな社会科学である。(学生時代の教養のマルクス経済は面白かったけど・・) 
 
 それは兎も角、今の世の中、要らない経済活動ばかり。と言うより、やってはいけない経済活動が90%以上、いや、個人的には99%以上だと思う。わざわざ需要を作り出して、今でこそ必要に見える仕事も元々は必要がなかったものばかり。
   (このブログで、だんだん要らない仕事の例を書いていこうと思う。)

  世の中に最低限必要なものは何かと言えば、贅沢にならない程度の 衣・食・住 であろう。特に、食は食品加工でなく一次的な食料生産。その必要最小限を安定供給出来るキャパををしっかり把握する。そしてその後に贅沢分として+αの量を地球のキャパシティを考慮して、持続可能な量にする。これを私は「計画経済」と呼んでみた。(「経済」と云う呼び名は耳障りだけれど・・。)

 地上にはこれだけ人が溢れ、それも、ひとりで必要最小限の何百倍、何千倍もの(エネルギー及び物質の)消費をする「先進国の文明人」がいて、今はこの地球のキャパシティーをかなり越えてしまっている。

 今の経済発展は必ず破綻する。だから、必ず「計画経済」に移行しなければならない時がくる。これが早ければ早い程、人類破滅を回避出来る。永続可能な社会へ移行するチャンスがある。社会の人々が気付くか気付かないか・・社会として実行するかしないか・・実行の前に Point Of No Return  が過ぎてしまえば実質上のゲームオーバー。
 
 「経済縮小」というとネガティブな響きがあるかも知れない(私には心地よい響き)。しかしそれは、あくせく働かずに、ワークシェアリングして、のんびりスローライフしようと言う事。
 これは絶滅かのんびりかの二者択一
  Point Of No Return が過ぎてしまうか、永続可能な社会へ移行するか?21世紀はこのどちらかに決まる世紀である。
 
 みんなで、このままでは終わりだ!と、声を大にして言い、早く経済活動をストップしよう!      

経済発展すれば絶滅
  経済縮小すれば、あんまり働かないスローライフ
関連記事

Comments 4

There are no comments yet.

通りすがり

経済縮小したら雇用も縮小して失業者が増えませんかね?

2007/03/21 (Wed) 16:15

雑草Z

それがまさに典型的ケインズ経済ですね!

 先ず、雇用だけの為の仕事は、必要のないものです。必要のないだけなら存在しても大して問題になりませんが、例えば大型公共工事の多目的ダム(別名無目的ダム)のほとんどは、明らかに環境破壊です。最大の目的は雇用と企業に儲けさせる為です。公共事業でなくとも、物を浪費するほど雇用が増えるのが現在の自由経済です。明らかに持続不可能です。何も作らずにお金だけ渡したほうがよっぽど社会の為でしょう。
 だからその分経済を縮小して、計画経済にしてワークシェアリングにして、1人あたりの労働時間を大幅に減らすなどしたほうがいいということです。社会のシステムを変えて国家で持続可能な社会の妨げになる事業は制限すべきという事です。
 
 GDPが豊かさの指標という洗脳から脱すべきです。 

2007/03/21 (Wed) 22:58

地下水

☘雑草Z☘さんへ 環境負荷の原因。

 何が環境負荷なのかですね。何で一人の人間がそんなに何万倍もの排ガスを出すのか。それは飛行機です。また車ですね。そしてエアコン。飛行機や車や船の旅行をやめれば良いんです。これでほとんど解決です。皆んな知ってる事です。船も水の摩擦が大きいので、エンジンの排気量が結構大きいんですよ。船は漁業に特化すれば良いし、車は運搬や工作に特化すれば良い。

 旅行の代わりにテレビやネットで良いと思います。散歩や自転車や電車で行ける範囲で充分ですよ。電車で行ってない町はまだ沢山あります。地元のコミュニティでも参加してないところが沢山あります。歩こう会とか、地元の正月の山登りとか、絵手紙の会とか、貸農園とか、ミカン狩りとかイチゴ狩りとか、茶歌舞伎とか、色々ありますよね。

 それで健康であれば良い。テレビやパソコンの情報で、心の健康をはかれば良い。そういう情報を選べば良い。そして一人の人間の何万倍も排気量の多い移動体の使用を控えれば良い。それで地球は安泰です。排気量の大きな移動体に乗る事が悪の根源です。

 食べ物も、地中海料理や和食や精進料理や薬膳料理を中心にして、味付けは、ハーブやスパイスやダシや味噌など、様々に工夫すれば良い。食べ物は身体に良い物に特化すれば良い。世界の飲み水をもっと良い物にすれば良い。コカ・コーラのペットボトルが標準で安心だと言う様な酷い世界を改良すれば良い。世界中に東レのトレビーノを普及させて、切り替えで水道水を上質の水にして飲める様にすれば良い。

2021/05/30 (Sun) 22:58
☘雑草Z☘

☘雑草Z☘

Re: 環境負荷の原因。

地下水さん おはよう御座います。
 遡ってかなり初期の頃の記事までコメント頂き恐縮です。一日に沢山の記事にコメントを頂いた場合、お返事がかなり遅れる場合があるのでご了承ください。

確かに飛行機は最悪の移動手段だと思います。そして車や船など移動の為の交通手段の機械のエネルギーは膨大ですね。

>  飛行機や車や船の旅行をやめれば良いんです。これでほとんど解決です。皆んな知ってる事です。

 人間の旅行だけで無く、物資の輸送のエネルギーも非常に膨大です。例えば、フードマイレージを考えれば、地産地消が必要です。食物は石油を使わなくて輸送出来るくらい身近で作るべきですし、他の物資もそれに準じるべきでしょう。その為には「大都会」の解体、分散化が必要でしょう。

個人の家を「豪邸」にするのも大きな環境負荷ですね。それこそ1人の個人で、貴重なエネルギーと物資をかなり消費します。この辺りも規制すべきでしょう。

 それから、巨大ダムとか原発、核融合発電、宇宙開発のような巨大科学技術は大きな環境負荷で、負の遺産になる事はほぼ確実です。莫大な開発費を投じる「夢のプロジェクト」は殆ど100%環境破壊で文明崩壊の原因となるでしょう。

2021/05/31 (Mon) 05:29
☘雑草Z☘
Admin: ☘雑草Z☘
「経済成長」はその定義からも明らかなように実態は「経済膨張」。20世紀に巨大化したカルト、「経済成長信仰」と「科学技術信仰」とによって、飛行船地球号は破裂して墜落を始めるのも時間の問題。
あくせく働いて破局に向かって突き進むくらいなら猫のようにその日暮らしをする方がよっぽどいいではないですか。脱成長によってゆったり暮らすことができる社会の実現を!
にほんブログ村 環境ブログへ
Produce less