滅茶苦茶、無茶苦茶
文字どおり「メチャクチャ」な事でしょう。モラルハザードも次々と起こっています。政治家も科学者もTVや新聞、マスコミも、稚拙な似非科学を使ってとんでもない事をプロパガンダいたしております。
例えばこの年金問題の解決法・・・経済成長も解決法の柱として必ずのようにあげられます。確かに、経済成長させて、年金の金額を経済規模と比べて小さくすれば、インフレ政策のように対処は出来るでしょう。・・・でも、それで済むと考えているのでしょうか?あまりにも付け焼き刃の対症療法で、その後に来るべき大きなつけ、破局を考えていません。地球のキャパシティを超えてしまったことは無視しています。結局途上国など弱いものにつけをまわすのも酷い話ですし、これからはそんな事も無理になりつつあります。
年金問題から脚光を浴びはじめた少子化問題も、日本の適正人口を議論される前に、食糧自給自足も出来ずに猫もしゃくしも少子化対策・・・補助金がおりて、景気対策になればそれでいいという思考停止状態・・・無茶苦茶な対策です。というより、そもそも少子化対策すること自体が間違っています。
原爆容認発言に端を発して核拡散防止といいながら、核の平和利用とか、CO2温暖化対策にもなるとか言って、また原発を見直ししたり・・・原発と原爆は紙一重だし、原発ほど最悪なエネルギー政策はありません。(以前何度もかきました・・・)
CO2と言えば、燃料電池車がクリーンエネルギーでCO2排出ゼロなんてTVのCMも始まりました。燃料の水素をどうやって生成しているのでしょう?太陽エネルギーとかで直接水を分解して水素を低コストで量産出来るのでもなければ、水素を作る段階で天然ガスや石油、バイオエタノールなどを使わなければなりません。そこを解決していないのに、水素のみに言及して、クリーンなエネルギーだとか、・・・・それって、発電所の事はおいておいて、電気エネルギーはクリーンなエネルギーだと言っているのと変わりありません。実際オール電化住宅をクリーンエネルギーとか宣伝していますから、とんでもない話です・・・科学じゃありません。
CO2の濃度増加だけでは、温室効果が少ないからと、コンピュータシミュレーションを使って、色んな因果関係を都合のいいように調整して温暖化の原因をCO2だけのせいにしたり・・・100歩譲ってそれが本当だとしても、海底地層にCO2の貯留だとか、カーボンニュートラルだとか、原発の推進だとか・・・・デタラメ、メチャクチャな方法としか、いいようがありません。CO2の増加以上に恐ろしい方法ではないのでしょうか?これが御用学者の発言で、まかり通っています。
大企業が、イメージ戦略などでいらない製品をどんどん作っています。平気で偽科学を使って、環境に優しいとか言う製品を売り込んでいます・・こう言う話を続ければ、キリが御座いません。・・・やはりこれまでのように個別にひとつひとつ書いていかなければならないのでしょうか??併せて偽科学についても次々と書かなければなりません。
この滅茶苦茶になってしまった消費社会を正す為に、企業ひとつひとつ攻撃していてもキリがないだけでなく、本質の解決になりません。方法としては、社会の仕組みをもっと根本から変えなければなりません。経済成長続けなければならない社会なんて理性で考えれば持続する筈が御座いません。ねずみ講と本質は変わらないでしょう。
人間は動物ですが、理性を持っている、道具をしっかり使いこなす・・・って本当でしょうか?現代科学で途方もなく大きな威力のある道具を持った人間が、ほかの動物は持ち合わせていない限りない欲望を満たす為に、ムチャクチャなことをしています。
道具を持ち合わせない他の動物や、大した道具を持たない未開の人間が無茶苦茶しても、地球規模での破壊には至りませんが(数が途方もなく多ければ別です)。地下資源を材料やエネルギーに使った大きな威力のある機械を使って無茶苦茶したら、人間の住める環境も破壊してしまいます。文明人の名の下に、自然の摂理に対する感覚を持っていないのか、良心を持っていないのかはかりかねる人間達が、滅茶苦茶して、それを「自由」の名の下にほとんど好き放題して、人類は加速をつけて絶滅に向かっています。
環境対策が叫ばれる中で、それ以上のムチャクチャな環境破壊がなされています。そもそも現在の環境対策の大半が無茶苦茶です。
科学とか人権とか随分確立された筈なのに、世界中いたるところで
非常に野蛮な、非科学的な、非人道的な無茶苦茶がなされています。
テレビや新聞など、マスコミを通して、それら滅茶苦茶を毎日目にしていると、片目を閉じでもしなければ、正常な感覚ではやっていけません。それに慣れて正常な世の中だと感じる自然の摂理の感覚を失った人々が増えているのでしょうか?
- 関連記事
-
-
ゆとり教育の見直しよりも・・ 2007/10/01
-
中国の愚行の原動力 2007/09/29
-
独裁者、パラゲール再び! 2007/09/25
-
パーキンソンの法則 2007/09/13
-
滅茶苦茶、無茶苦茶 2007/07/09
-
経済成長は誰の為? 2007/06/12
-
モラルハザード 2007/06/09
-
エコファシズムを定義する 2007/05/24
-
持続可能な経済成長??? 2007/05/21
-