雑草の言葉

原発に代替案は必要か?

2007/07/21
原子力 73
 脱原発に関する議論でよくあるのが
「脱原発を主張するなら、具体的な代替エネルギーを提案しなければ、無責任だ」
と言う主張です。
「原発はとにかく危険だから、一刻も早く止めなければならない」
と言う脱原発派に対して、
「日本の電力は、もう40%も原発に頼っている、そのエネルギーの代替案を示さなければ説得力がない」
というものです。

本当に、原発の代替エネルギーの検討をする必要があるのでしょうか?

 これまでの、このブログでの議論どおり、原発事故も核廃棄物も、他に類を見ない危険なもので、電力の利便性と比較すること事態が愚かなことです。さらに、現代のエネルギーの消費は、浪費と呼ぶにふさわしく、エネルギー消費の半減なんて、大した事ではありません。それだけでも、代替案は必要ありません・・・と断言致します。

 しかし、今回はそういう議論を離れて、エネルギーの代替が必要か?つまり、原発が実質的に有効なエネルギー生産出来るか?と言うことを考えてみます。

 何を今さら基本的なことを?って思うかも知れませんが、実は原子力発電は・・現在行われている核分裂発電も・・夢のエネルギーと言われていた核融合発電・・も(核分裂発電さえ、当初は夢のエネルギーと言われていました・・苦笑)実質的なエネルギーを生産しているか?と言う部分は、専門家の間でも議論のされている部分です。
 
 エネルギー算出比とは、あるエネルギー供給システムの、投入するエネルギーに対して、出力として取り出せるエネルギーの比です。
 単純に考えて、エネルギー算出比が1以上でなければ、そのエネルギー供給システムは無意味です。1リットルの石油を使って、機械などで掘り出す石油が1リットル以上でなければ、その石油採掘は、石油の浪費にしかならないと言うことです。

 実際電力は、高品位の2次エネルギーで、(【電気エネルギーの正しい使い方】)利便性を考慮して変換するわけですから、その分の考慮をして、火力発電のエネルギー算出比0,35と比べても、原発のエネルギー算出比は、もっと低いのです。つまり、原発よりも、直接石油を燃やして発電する火力発電のほうが省エネになるのです。・・・この辺の計算は、近藤邦明氏の計算を参照して下さい。
   HPか(著書『温暖化は憂うべきことか』p128~130、p138~140)
 
 
 実は、原発のために投入するエネルギーよりも、出力するエネルギーのほうが少なく、原発は使い物にならないことは、エネルギー関係者の常識です。その常識を喋ってしまったら、自分達の仕事もなくなるし、これまでの原発政策が全否定されて、責任問題に発展するから、誤魔化しているのです。酷過ぎる話です。


 一般に電力会社や原発を推進する政府は、このエネルギー算出比が4くらいになるような数字を出して誤魔化しています。

 しかし、実はこの計算の中身には、投入エネルギーをかなり低く見積もったり、かなり抜けている部分があります。送電変電設備の建設費(原発は、需要の高い都会からかなり離れた僻地で作るから、特別に必要です。)夜間の揚水発電の建設維持管理費、など・・・でも、この金額は、まだ大したことではありません。凄いのは原発が使えなくなって停止してからです。
  ERDA(アメリカエネルギー開発庁)では、積み上げ方式で、これまでかかった費用で算出しています。しかし、原発は、実は運転をやめてからの投入エネルギー(費用)が途方もありません。原子炉の廃炉の処理、放射性廃棄物の最終処分場の建設、と管理の費用・・・・

 火力発電所は、建設と運転にエネルギーを使い、廃棄のときも、解体処分に一時的にエネルギーを使うだけですが、原発は違います。同じ発電規模で、建設費用も火力発電所の2倍くらい使い、運転にもウランの濃縮、運搬にかなりのエネルギーを使います。しかし、原発が使えなくなって廃棄後に、とんでもなく途方もないエネルギーを投入し続けなければならないのです。どのくらいかかるかは、誰も答えられません。わからないから、試算に入れなかったと言うふざけたような本当の話があります。

 100万キロワット級の原発1基建設するのに、電力会社は3000億円以下の予算を立て、実際は4000億円以上かかっています。安全性を考えれば、さらに高くなります。
 そして、その原発が、一応安全に運転を終えて廃炉となるときの処分費用は、一基あたり1兆円を越すと言われています。・・・しかし、これでも終わりじゃ御座いません。これから管理が、半永久的に続くのです。(人類の歴史の終わりまでと考えてよいでしょう)


 六ヶ所村の再処理施設は、当初6000億円で作れると予算をとりましたが、実際は2兆円投入しても出来ませんでした。イギリス並みに安全基準を満たすなら(それだって安全ではあり得ませんが)5兆円くらい必要だとも言われます。
 その再処理施設で、日本の原発の核廃棄物を処理する費用は、当初2兆円の見積もりだったのが、作りはじめて計算し直したら16兆円とか。それもその後の試算で30兆円まで修正されました。それも、2000年あたりまでの分です。原発が動いている限り、これから、もっともっと核廃棄物が出て来て、処理費用は上乗せされます。既に排出された放射性核廃棄物だけでも処分費用が50兆円超えるとも言われても、誰も否定できない筈です。

 そして、最終処分場での費用は誰も試算のしようがありません。・・処分方法が決まっていないのですから・・・本当に安全な処分方法などないのです。
 さらに原発の破局的な大事故が起これば、人的損害を含まなくても、物的損害だけで、日本の年間国家予算は超えると言われています。100兆円くらいでしょうか?・・・・・一基につき大事故が起こる可能性が1000年に1回と考えても50基なら20年に1回です。

 

【宇宙開発を考えるほどの馬鹿でなし】でも述べたように、おなかがすいたからと数粒のご飯粒を食べる為に、山に登るのは、逆にもっとおなかが減ります。
石油を100リットル掘る機械に200リットルの石油を使うのは愚かです。
そんな愚か者はいないでしょう・・と言いたいところですが、 原子力エネルギーは、これと同様な議論が成り立つのです。原発は、得られるエネルギー以上の石油のエネルギーを投入しなければならないという、情けなくてお話にならないレベルなのです。お馬鹿なだけでなく、ずるくて、核廃棄物の処理のためにどのくらいのエネルギーが必要か分からないから、はじめは試算に考慮しなかったのです。(核廃棄物はプルサーマルで使える価値のあるものとか言ってますが・・とんでも御座いません。プルサーマルの後の核廃棄物は超高レベル放射性廃棄物になるだけです)

 以上エネルギーレベル(エネルギーは、必ずしも費用に比例しませんが、大雑把な目安にはなります。)から考えても、原発は、石油火力発電以上の石油を消費するのです。つまり、CO2も石油火力発電以上に排出するのです。
 

 結論として、
原発は、石油を使った火力発電の代替にはなっていないのです。その段階で、原発の代替を考える事自体が無意味です。
 因みに、原発の近くには必ず、その原発と同じくらいの発電能力のある補助の火力発電所があり、原発を停止させたときには、稼動させるように待機しているのです。これだけでも原発は火力発電の代替になっていないことは明らかでしょう。原発はこの上なく危険で頼りないだけでなく、とんでもない無駄遣いなのです。
 
 
 だから、例え全ての危険性を考慮しなくても、原発はエネルギーの浪費であり、代替エネルギー案は必要ないのです。原発を廃止するだけで、立派に余分なエネルギーが使えるのです。言い方を変えれば、原発廃止が立派な代替エネルギー案です。




参考文献・・・主に定量的な部分に使わせて戴きました。

 温暖化は憂うべきことだろうか CO2地球温暖化説の虚構 ;近藤邦明
 新石油文明論 他 ;槌田敦 
<地球環境読本>
 エネルギーを使えば使うほど人間は貧しくなる :瀬尾健
 ダーティーな原発があるから、電力会社は「省エネ」ができない;西尾漠
 斜陽にあえぐ核融合は、プロパガンダで生き残ろうとあがいている: 吉岡斉

 
 参考HP・・・主に定量的な数値を使わせて戴きました。
  京都精華大学 細川弘明 授業公開 
            2002年第12回  2003年第11回、第12回
関連記事

Comments 73

There are no comments yet.

おかっぱ頭

知る程に驚きです。

 人間の手によって行われて来た環境破壊は数知れませんが、原発一基でも国を滅ぼし得るとなると、全く違うレベルの話ですね。電力会社が強調する、クリーン・安全・低発電コスト・・・、それらのすべてが全く出鱈目であるという事が分かりました。表示された数字を見ると体が固まってしまいます。
 これだけの事故が起きても耐震の事ばかりが論じられ、廃止という方向には進まず、「再開は最短3年後か?」などという報道を聞くと、本当に大事故でも起こらない限り、根本は何も変わらないのかと思ってしまいます。
 地元を知るきっかけにもなりました。
 多額の交付金、それだけでも原発は危険と背中合わせであるという事を明確に物語っているのに、甘い蜜を吸わせて麻痺させる・・・麻薬ですね。
 また、被爆した際に飲むヨウ素剤が今年度から柏崎市の全小中学校に配布されたそうです。子供を犯罪から守るなどといったそんな話ではもはや無く、24時間危険にさらしている国こそが一番の犯罪者だと思います。
 「想定外」など、絶対に使って欲しくない言葉です。

2007/07/29 (Sun) 02:45

雑草Z

人類史上最悪の科学技術でしょう。

 原発は、子孫に対する最悪の負の遺産です。 

 おっしゃるように、国や電力会社のプロパガンダ

>クリーン・安全・低発電コスト

は、全く正反対です。
ダーティー・危険・高発電コスト という謳い文句
すべてに、「非常に」という形容詞がつきます。
  ウルトラダーティー・超危険・破綻的発電コスト

>再開は最短3年後

とか言ってるという事は、実際はかなり危ない状況があるのでしょう。停止したと言っても柏崎刈羽原発は、まだまだ安心できません。

どんなに多額の交付金や施設や仕事を貰っても、原発を町には誘致したくはありません。大事故がなく、原発が稼動を終えても発電所事態が大きな核廃棄物になるのです。

>24時間危険にさらしている国こそが一番の犯罪者だと思います。

 本当におっしゃる通りですね。安全性の見通しがないままに見切り発車した責任はかなり重いでしょう。

 いつもほのぼのとした内容のコメントを戴くおかっぱ頭さんに、こんな悲惨な現実のコメント戴かなければならないのも、とんでもない人達・・マッド・サイエンティストや企業、政治家の原発推進派がいるからですね。

2007/07/29 (Sun) 22:41

kurohune

まさに同感ですがあきらめるより他にないのか

 戦後、国会に原子力発電の開発を提起した、若き日の中曽根康弘議員(日本の国会に初めて「原子力予算」を国会に提出し成立させる。正力松太郎にこの頃近づき、正力派結成の参謀格として走り回る。共に政界における原発推進の両軸となる。)は、当時このようなことは、知る由もなかったことと思います。日本初のノーベル賞科学者、湯川英樹氏も、将来日本では原子力発電が使われてゆく事になるであろうと、予言しています。しかしこれの危険性は日本人誰もが気がついています。当時、原子力発電所を都心のビルの中で稼動させるという夢が語られたこともあったようですが、実際は、人里離れた地方に建設されています。
 これに対し私は、下記のブログを提起します。
http://d.hatena.ne.jp/kurohune0702/20070212

2007/11/18 (Sun) 22:03

雑草Z

原発をやるだけの理由なんてきっとないでしょうね。

    kurohuneさま

はじめまして、日本で原発予算を成立させた政治家の事など興味深い情報有難う御座います。
 当時、原発の放射性廃棄物の酷さや、費用対効果の面や、実質、エネルギーを生み出しているかどうかの懐疑論などは、原子物理学者は想像出来たと思います。確かに日本の政治家は理系的素養がない人が多いので、知らなかったかも知れません。特に中曽根などは、そんな事考慮もしなかったろうし、回りからきちんと説明されたかどうかも疑問です。

 一方核理論物理学者の湯川秀樹は、そんな事も予想できなかったとは思えません。放射能が時間だけの指数関数で減少する事は、高校の教科書にも載っているくらいの基本ではないでしょうか?湯川秀樹は、アインシュタイン等と共に核兵器廃絶運動もしているのに、原子爆弾と近い存在の原発の非合理性を知らなかったのでしょうか?でも調べてみると彼は原子力委員会参与とかもやっているようですから、ある意味御用学者だったのかも知れません。
 中高生の頃、彼の講演会に行ったことがありましたが、彼の晩年だった事もあってか、話の面白くない人だと感じました。頭はよさそうには感じませんでしたし、憧れの存在とは程遠い印象でした。(笑)
兎も角、実情を熟知していた筈の湯川秀樹が

>将来日本では原子力発電が使われてゆく事になるであろうと、予言しています。

という発言をしていたなら、彼は本当は賢くはないのか先見の目がないのか、はたまたかなりの御用学者だったのかも知れません。?

2007/11/19 (Mon) 20:59

よね

目からうろこですね

■似たような話がリサイクルでもありますね。ペットボトルをリサイクルするのにどれだけ石油使うんじゃい!とか、水素自動車の水素を生成するのにどれだけエネルギー使うんじゃい!とか、太陽モジュール製作するのにどれだけー・・・(以下同文)とか。
■私も最近まで発電所で発生するCO2は、その場で回収できるので原子力はクリーンなんだと思っていたクチですが・・・。恥ずかしいです。

2008/01/03 (Thu) 01:10

雑草Z

あるある、似非環境対策!!

    よね さま

 遡ってのご訪問及びコメント有難う御座います。

 近頃問題になっている似非科学のように、現在とんでもない『ギャグ効果』(ギャグのようにふざけたような逆効果)の似非環境対策が蔓延していて、怒りを感じます。このブログでもこれまで何度も扱っています。
 その最たるものが原発です。・・・研究やエンジニア、現場に携わっているものは、「確信犯」もかなりいるでしょう。
しかし、それを信じて、環境運動している人々を騙している行為は許されません。
 

2008/01/03 (Thu) 14:07

Grace

とても参考になります!

初めまして。湯川秀樹と原子力発電、で検索してたどり着きました。
私の住む鹿児島県薩摩川内市に原発3号機を増設しようとしていて、市議会に反対陳情を出しているんですが、来週月曜、参考人招致があります。いかに趣旨説明をするか考えているところなんですが、雑草Zさんの書かれた文章が本当に私の言いたい事をうまくまとめられていて感動しました。ぜひ参考にさせていただきたい、と思いコメントしました。
市議の人たち、ほとんど賛成派なのですが、市民の安全、健康よりも、結局頭にあることは「お金(交付金)」のことなんです。恥ずかしいと思わないんでしょうか。原子力特別委員会、なんて言いながら、原子力について自ら勉強なんかしておらず、電力会社と国の言うことを信じているだけです。
安全、といいながら先週の金曜日には定期点検中の1号機でアースとりで火花が出、1人死亡、2人重症の事故を起こしています。そんなことも起こっているのに、「安全」にするよう注意する、などで済まされるのです。だから私は経済的なコストやエネルギーの見地から意見を述べようと思っていたのです。
もともと私は鹿児島出身ではないので、よく分かるのですが、地元民は原発のある暮らしに麻痺しています。
先月1月19日に原発防災訓練がありましたが、原発から約10キロは離れたところまで避難し、そこでヨウ素剤などをもらうそうです。15、6キロ離れた小学校の教頭先生に聞くと、「ここまで放射能が来るまで7~8時間あるから、十分避難する時間があると言うことです。」と言われました。私が「え?ここまでそんなに時間が掛かりますか?昨日の平均風速が4.9m/秒でしたが、」と言って別れたんですが、後で計算すると5.0m/秒として、風は1時間に18キロ進んでいますよね。どこから仕入れた情報か知りませんが、みんなそれで信じてるんですよ。恐らく私だってこんな運動をしていなければ、信じてしまうかも、と思いますけど。。なんとか啓発していきたいところです。そのために、市議会の市議に分かりやすく丁寧にお話してあげないと・・。私も傍聴に行き始めてから知りましたが、皆さん「大丈夫ですか?!」と言いたくなるくらい議論ができないんです。だって勉強していないから。質問といっても、細かい部分の揚げ足取りみたいな質問で、、、。まぁ、高校に行ってない方、高校中退された方がほとんどらしいですから。。それでもきちんと勉強され議論ができるならまだしも、と思うんですけど。。
前回も「もう高度経済成長はしない、と言われましたが、それは本当ですか。」などという議員もいて、『ああ、バブルの夢をまだ見ているんだなぁ。』と思いました。

そうそう、湯川秀樹博士の件ですが、私はポプラ社の伝記(二反長 半 著)を持ってて、その中の年表で1956年原子力委員会初代委員になり、翌年1957年に辞めていることを知りました。彼がアインシュタインたちと核兵器廃絶を訴えたことは知っていましたので、きっと何かの策略で原子力委員会に入れられたのかも、と思い調べたのです。
もしかしたら、もうご存知かも知れませんが、上述の中曽根氏が絡んでいたようです。
まず「経団連の会長石川一郎」に「学会ではノーベル賞の湯川さんが承諾してくれました。」と嘘をついてくどき、次には石川の名を出して「日本学術会議の会長で、後の東大総長になる茅誠司」を通じ湯川氏を原子力委員会メンバーに加えた。湯川がこの要請を断りきれなかったのは、ノーベル賞受賞の翌年(1950年)、読売新聞の協賛で読売・湯川奨学基金をスタートさせていたせいもあった。
湯川氏は後に正力氏に対する不信感を募らせて、原子力委員を辞任しますが、その事情は世間に知られることはなく、湯川秀樹の名と共に「原子力平和利用の幻想」がいまだに「唯一の野党」とも言われる日本共産党にさえこびりついて離れないのです。
************
ということでした。やはり国会内に強力な原発推進議員がいたんですね。きっと湯川さんは自分が初代原子力委員になってしまったことを後悔されていたと思います。アインシュタインがE=mc2を発見したことを後悔したように・・。

2010/02/05 (Fri) 15:00

雑草Z

是非どんどんお使いください。

    Graceさん

 初めまして、長い、中味の濃いコメント有難う御座います。

 放射能は、人間に制御し切れない危険極まりない代物ですね。放射性廃棄物の処理だけを考えただけでも、原発は絶対に開いてはいけないパンドラの箱だったと思います。
 それに、本文にも書きました通り、実質はエネルギーの浪費であり、有効なエネルギー生産は差し引きマイナスです。やればやるほど、産みだす以上のエネルギーを投入しなければなりません。
 コスト的にも割に合いません。現在の発電の中で単位電力量当たりの値段が一番高いでしょう。・・補助金で誤魔化されているだけで、いずれ膨大な金額を受給者に負担させることになるでしょう。原発は、大犯罪だと思います。


>原子力特別委員会、なんて言いながら、原子力について自ら勉強なんかしておらず、電力会社と国の言うことを信じているだけです。

原子力に関しては、電力会社と国の言う事は詐欺と言うべきレベルです。お話になりません。

>15、6キロ離れた小学校の教頭先生に聞くと、「ここまで放射能が来るまで7~8時間あるから、十分避難する時間があると言うことです。」

とんでもない事を言うものです。状況によって全然違うでしょうに、7~8時間なんて言えるわけないですね。ちょっとした放射能漏れでも、風が小学校に向かっていればGraceさんの試算通り1時間もかからずその小学校に到達するでしょうし、臨界で大爆発でもしたなら、数分で到達でしょう。1分もかからない場合だってあるんじゃないでしょうか。


>「もう高度経済成長はしない、と言われましたが、それは本当ですか。」などという議員もいて


これは、どう言うシチュエーションでの議論でしょうか?・・・「もう高度成長はしないから、エネルギーの需要はそんなに伸びない・・・という意味なら、全く以てその通りですね。仮に需要をどんどん伸ばしたとすると、破局しますね。その手の、いつまでも経済は成長する・・・浪費が増えると思っている人には困ったものです。

 
 どうぞ、記事を反対陳情、、参考人招致でどんどんお使い下さい。もう既に読まれたかも知れませんが、
このサイトの左側にある カテゴリーの 【原子力】のところの記事、他にもお読みくださいませ。これらの記事もお使いになって頂いて結構です。

記事の最後にまとめて載せた参考文献もいいですよ。
ここの参考文献の著者の一人である 槌田敦さんは、かつて原子力の研究をしていて、危険なものである事を痛感し、そこをやめて、反原発の立場で本を書かれています。読みやすい名著です。

 多くの著作物に原発の酷さを書かれていますが、
「原発安楽死のすすめ」  学陽書房
はまるまる一冊反原発の本です。



 「原発推進するほどの愚か者」はなし・・・

 何かありましたらまたご連絡ください。

2010/02/05 (Fri) 21:40

Grace

ありがとうございます!!

私は二人の小学生の娘がおり、大切に育てているつもりですが、その子供達の将来を考えると腹が立って仕方ありません。。。反対陳情と、住民投票と市内の全小中学校の保護者&高学年には原発について説明を行え、という陳情です。
まだ原稿にはしていないのですが、頑張ります!

槌田敦さんの本、いいのですね。図書館にあるかなぁ。今はけっこう古いけど、「原子力の経済性」という室田武さんの本を読んでいます。あと、「テレビのやらせ、情報操作」渡辺武達さんの本も。色んなことを調べたいけど、なかなか時間が無くて・・

2010/02/06 (Sat) 21:20

雑草Z

頑張ってください。

    Graceさん

 原発を地域に産業として誘致する自治体は愚の極みですね。自分の住む地域に原発が出来ようものなら、心痛の種です。まして子供を持つ親だったら補助金で幾ら立派な施設を貰えようと反対して然るべきです。

 日本では核兵器に対する反対運動ばかり盛んですが、原発はある意味核兵器よりも始末が悪いと思います。TV番組などでも、核廃絶運動は結構取り上げられますが、反原発運動はあまり取り上げられません。産業界の圧力があるのではないでしょうか?

 原発は、たとえ事故が起きなくても、放射性廃棄物の管理を半永久的に行わなければならず、日本にはそれを受け入れる自治体は今のところ一つもない(・・現れたら、最高に馬鹿な自治体です・・)・・・などと言う事を議員さん達に説明してあげて下さい。
 原発賛成の議員さんの皆さんのご家族には、是非とも大好きな原子力発電所のすぐそば(500m以内)に住んで頂いて下さい。そして後に最終処分場の上に引っ越して頂く事を確約して頂いて下さい。

槌田敦さんの「原発安楽死のすすめ」は、図書館にあるかどうかはわかりませんが、私はネット(アマゾン)で、安く手に入れました。調べてみたら今はもっと安く手に入るようです。
・・・陳情までお時間がないようですので、ここのカテゴリー【原子力】のどれかの(複数でも)記事をそのままコピーされて使って戴いても結構です。
 応援致します・・・ご健闘を祈ります。

2010/02/06 (Sat) 22:38

Grace

無事終わりました!

おかげさまで、無事終わりました。この記事と23日の記事、使わせて頂きましたm(_ _)m 今、プリンターが使えず、全部手書きでノートに書き写して・・。
いや、本当に議員の皆さん、聞き入っていましたよ!傍聴席の皆さんも「よかった!」と言ってくださいました。『私が考えた文章じゃないんだけどなぁー・・』と思いつつ。。
議員にも変な突っ込みを入れられず、済みました。
「今日の陳情と主旨説明で皆さん原発はいけないと分かられたと思うので、ぜひ陳情条例を採択していただき、みんなで3号機増設を反対しましょう!」と言ったら「新しい突っ込みだね。」と議員から笑いが取れました。
色々な意見を聞くうち、議員達も色々考えるようにはなっているようです。
原発の危険性ばかりいう反対陳情が多い中、このように経済的な視点による趣旨説明はとても分かりやすく、心も動いたのではないかと思います。
本当にありがとうございました。また、私にとっても本当に勉強になりました。

2010/02/09 (Tue) 00:15

雑草Z

お役に立てて何よりです。

    Graceさん

 議員さん達の反論を心配しましたが、結構素直な議員さん達でよかったですね・・・勉強してないから反論出来ないのかも知れませんが・・・これからまた(・・原発利権のある企業などの方々からの)入れ知恵があって反論があるかも知れませんね。これで終わりとは思えません。原発利権に群がる輩は海千山千も多いかと思います。・・その時はまたご相談ください。

 兎も角、初めての(・・ですよね?)趣旨説明でしっかり満足のいく説明する事の出来たGraceさんは、肝が据わってらっしゃいますね。

 色んな補助金目当てに原発を誘致した市町村は、これから大変な目に遭うと思います。原発事故が起きたら勿論ですが、事故が起きなくても大変です。放射性廃棄物を受け入れる御目出度い自治体は現れないと思います。全国に50ほど原発があるのですから、本文にもかきました通り、原発が廃炉になってからの費用は目が飛び出るほど多額です。だからそのまま現地で処分しろ・・・と言う話になる可能性だって否定出来ません。その場合、半永久的に管理しなければなりませんし、どんどんお金を投入して、放射能漏れを(「ない」ことは不可能ですが)少なく抑えなければなりません。厄介極まりない危険物質です。

 また何かありましたらご連絡ください。

2010/02/09 (Tue) 01:31

上々

川内原発

私も家が熊本なので、川内の原発増設には注目させられました。
まだ紆余曲折があると思いますが、頑張ってください。

2010/02/09 (Tue) 08:31

Grace

いかに正しい情報を知らせるか・・

こんばんは。
>雑草さん
肝を据えて臨めたのも雑草さんのご協力のおかげです!自分の中で、これはと思うものをノートにまとめて臨めたこともよかったです。
自分の陳情には「エントロピー増大の法則」などの説明もあり、これに関して質問されるだろうと思って、学研の「定理と法則101」という本から「熱力学の第一法則、第二法則」も調べたり。私は受験時、物理だけは勉強してないのですがなんとかしのぐことができました。
>上々さん
熊本なんですね。玄海か川内で大事故があれば確実に被災圏内ですよね。だけど薩摩川内市での陳情審査は「その市に住む人」のものしか取り扱わないそうです。いちき串木野市では市外のものも受付け、きちんと陳情審査をするそうです。市によって本当にまちまちなんですね・・。

さて、5月~6月くらいに住民投票条例を作るための署名をする予定なんですけど、一ヶ月で市の有権者5万人を集めないといけないそうです。どうすればたくさんの方にこの「最低最悪な原子力発電」を知ってもらえるでしょうか。。
広告を出すお金もないし、出したからってちゃんと見て理解してくれるとは限らないですもんね。。

2010/02/14 (Sun) 01:07

雑草Z

人海戦術はPTAから

    Graceさん

>一ヶ月で市の有権者5万人を集めないといけない

これは難問ですね。やはり人海戦術が基本でしょうか。
小学校のPTAの方に協力して頂いて署名を集めるのがいいのではないでしょうか?・・・誰も原発の町になんか住みたくありませんが、特に子を持つ親だったら、いくら補助金を貰ったって原発の近くで子供を育てたいとは思わないでしょう。PTAの方にも色んな職業の方がいらっしゃって思わぬ協力が得られるかもしれません(原発推進派がいたら厄介ですが、議員さん達のときのように説得して下さい。)ご自分のお子さんの小学校ばかりでなく、市内の小中学校のPTAにも連絡を取ればいいかも知れません。同市内でなくとも、大学生なども協力してくれるかも知れませんね。
 ネットの利用も考えられますね。

 

2010/02/14 (Sun) 03:13

上々

地方自治

あれだけ大きな影響を持つものが一つの自治体だけの問題にされてしまうと言うのは問題です。
しかし、隣町の住人といえど裁判に持ち込んでも請求権なしということにされてしまうんでしょう。

さて、薩摩川内市は人口10万人あまりで、有権者数8万人余と思いますが、5万人の署名とはどのような規程でしょうか。ちょっと多すぎるように思いますが。

2010/02/15 (Mon) 09:00

Grace

雑草さん&上々さんへ

雑草さん
お返事ありがとうございますv-5 本当に、もっと若い人に知らせる必要がありますよね。主に原発反対を訴える人は、この街の出身者ではない、という特徴もあります。地元の人たちは「原発は安全なもの。原発のおかげで街が潤っている。」と感覚が麻痺してるようです。。「本当は違うんだよ。」と知らせていかないとダメですね。

上々さん
5万人の署名、というのは現在の市長が当選したときの投票数だそうです。そのくらい集まれば「自分の首が危ない」と感じ、条例制定に賛成するのでは?ということだそうです。本当はもっと少なくてもいいと思うのですが、議員達によってあっさり却下されるだろう、ということです。全く理不尽ですよね。
 スノー・ボードの選手の服装が問題になっていますが、要は「服装より、中身が大切」だと思います。原発推進議員は服装はきちんとしていても、中身はどうなのよ、と。

2010/02/18 (Thu) 17:51

上々

了解しました

事情はわかりました。確かに署名自体で過半数を取ってしまえば無視はできないでしょう。
ただし、かなりハードルは高そうです。

2010/02/19 (Fri) 08:38

Grace

NHKスペシャル「原発解体」に物申す人

これ見てください↓

http://www.youtube.com/watch?v=EcDXRCyyrPI

いいですよねー、お金と権力のある側はこうして反論できて。

2010/03/31 (Wed) 20:54

雑草Z

酷い番組ですね。

    Graceさん

 25分ほど、全部見せて頂きました。

 酷い番組ですね。この石川迪夫と言う方は、そのNHKスペシャル「原発解体」を見た関係者の代表として出て来たのですね。両脇のテレビ局の人も原発関係の太鼓持ちですね。テレビショッピングのさくら司会者みたいですね。

 確かにNHKの番組には、科学番組でも嘘がありますが(・・二酸化炭素温暖化とか・・)その番組は観ていませんが、タブーに挑戦して立派だと思います。NHK内でも、きっとまともな反原発派が作った番組でしょう。逆にNHK内でも政府や電力会社に対する太鼓持ちもいるでしょう。

 でも、全然反論になってませんね。放射能を処分する場所もないのは確かです。
2兆円で無くて11兆円・・・と言うのも彼の話を聞いても間違いとは言えませんね。税金で払っても、電力料金に上乗せしても11兆円は11兆円ですよね。
 廃炉の危険性も確かですね。
 廃棄物の(最終)処分場もない事は確かです。「六ヶ所村に再処理施設がある・・・」と言うのは笑うしかないですね。
六ヶ所村の人々は、再処理施設で最終処分場で無い・・と騙されて引き受けている訳ですが、最終処分場は決まってません・・・おそらく放射性廃棄物が溜まり過ぎて、最終処分場をはやく作らなければならないから、安全だ・・・とプロパガンダしたいのでしょう。

 意図的な嘘、創作活動、モラルの不足・・・
というのも全部彼らのほうでしょう。

 「知らない事をいい事に嘘を言ってはいけない」と言うのは石川迪夫氏のほうでしょう。「悪魔に魂を売った」と言うべき人ですね。被爆労働者も実際にいるわけで、石川迪夫氏も被爆労働すべきですね・・・彼からすれば「安全」なのでしょうから・・・。

 彼には槌田敦さんでなくともある程度専門知識があればいくらでも反論出来ますね。
 原発に利点など何もありません。

2010/03/31 (Wed) 21:57

Grace

確かに嘘は言ってないかもしれないが、

石川氏は嘘は言ってないかもしれないけど、本当のことも言ってませんよねぇ・・・。

22分頃、中性子線の話題に入りましたが、途中で話をうやむやにしましたよ。慌てた様子でした。言ってはまずい話題に入りそうだったからでしょうね~。

2010/03/31 (Wed) 22:26

雑草Z

かなり誤魔化していますね。

    Graceさん

 22分のあたり何度か観直ししてみましたが、どこの部分を言っているのか曖昧でした。
 原子炉の水に放射能漏れがある・・・と言う事もさり気に暴露してしまってますね。
 彼は良心の呵責を感じないのでしょうか?

 放射能と言うのは、放射線を出す能力やその粒子の事を言うのですが、防御服で放射能粒子を体内に被爆する事は防げますが、放射線は防げません。

突っ込みどころ満載のインタビューでしたね。

NHKで再反論しないのは、逆の圧力がかかっているのかも知れませんね。

最後の1分くらいの結論(24:30くらい~)は全て、原発推進派にのしを付けてお返ししたい内容ですね。

2010/03/31 (Wed) 23:15

Grace

ぜひNHKに

この番組こそ虚偽と原発への良いイメージの刷り込みではないか、って抗議して欲しいです~。

私はそこまで深く観ていなかったので、また観てみようと思います。

中性子の話は21:58辺りでした。「どうしてもですね、中性子があたって・・。ちょっと難しい話になりますけどね、、」と言ってから話がうやむやになりました・・。

2010/04/01 (Thu) 09:38

雑草Z

酷い状況になっているのでしょう。

    Graceさん

 講義もして欲しいし、その話し合いとやらにも参加して話せばいいと思います。
 でも、NHK上層部に国などから圧力がかかっているのかも知れません。ちょっと大げさな表現があったにしても、理性で考えれば、原発が危険な事は明白ですし、正当化されるのはかなり異常な状況です・。

 やはり、最終処分場を作らなければ処分のしようが無くなってきたのだと思います。恐ろしい話です。安全だ・・・と言って多額の補助金を出してどこかに最終処分場を作ろうと狙っているのではないでしょうか?
 原発は財政的にも安全面でもどうしようもなく酷い存在です。人類に対する重犯罪ではないでしょうか?

2010/04/01 (Thu) 19:04

名乗らず

ではでは原発は諦めて火力などに移行しろと!?
それこそ無理なことでしょう。
現在は原発の効率が悪いのは知っています。しかし、原発は発展途上なのであって、まだまだ改善の余地はあります。
危険分子を除去していけば良い社会が作れるわけではないんですよ。
個人的には脱原発には反対です。これからも原発、火力、水力、太陽光、風力、波力全てに手を出して欲しいものです。
そこから新しい技術は生まれてくるのでしょう。
最近のニュースでは放射能化したコンクリートの量を100分の1にまで減らす技術も発表されました。
これからだんだんと発展していくのではないでしょうか?

2011/03/13 (Sun) 01:34

雑草Z

はい、諦めると言うより即廃止でしょう。

無記名さん

>原発は諦めて火力などに移行しろと!?

 記事では原発ははじめから火力発電の代替になっていないと言っているのです。本文をしっかりお読みください。費用対効果もエネルギー産出比から見ても原発をやればやるほど石油など他のエネルギーの浪費になります。

原発は改善の余地がまだまだあるのは当然ですが、原発には試行錯誤が許されませんから、現在のような不完全なものを運転している時点でアウトです。改善しても、「今よりまし」でしょうが、物理の根本原理から考えてしっかり安全なものにするのも有効利用するのも不可能でしょう。

>放射能化したコンクリートの量を100分の1にまで減らす

コンクリートの量を減らせても放射能は一切減らせません。高々30年の電力を生み出す為に核廃棄物を半永久的に管理しなければならない・・と言う事一つとっても原発は狂気の沙汰です。他にも原発がどうしようもない技術である事は上の記事にも他の記事にも沢山挙げています。

今回の大地震による福島原発がメルトダウンを起こしたならそれだけで日本の原発政策・・原発を見切り発車した事は、失敗だったと言えましょう。失敗と言うよりも取り返しのつかない愚行をしたというべきでしょう。

 もしもこれからもコメントするならば、無記名でなく、しっかりHNを決めて固定して下さい。

2011/03/13 (Sun) 10:02

名乗らず

国策でもって節電、代替発電を推し進めれば、今以上の生産活動をしても、原発は全く必要ありません。 私の試算では、現状よりマイナス37%は可能です。 改良、開発できる電気製品は、沢山あります。   電動機のステータ改良で、14%高圧LED照明開発で、75% テレビ、パソコンの、電源改良で、32%、     電磁調理器のコイル改良で、18%         高効率ソーラーパネルで、10%アップ まだまだ沢山の節電機器、代替機器、が人の知恵で、出番を待っています。 まずは代替発電より節電対応が、先決です。

2011/03/21 (Mon) 09:59

雑草Z

:節電、代替発電

無記名 さん

 初めてのコメントでしょうか?コメントするときは、HNを付けて下さい。やりとりが面倒になります。

 現在の電気の消費は、浪費レベルですから、原発の分(20%程度)を節電するのは簡単ですね。企業でもかなり過剰に生産しているのですから、3割削減は無理ではないでしょう。
 それに原発の近くには待機の火力発電もある筈です。


>まずは代替発電より節電対応が、先決

その通りですね。原発がないと困るとか煽り過ぎですね。そんな事言ってる暇に原発事故を何とかして欲しいものです。

 ここの記事は、元々原発は火力発電の代替機能を果たしていないどころか、更なる石油の浪費に繋がるという内容です。
原発の代替はあるのか?・・・と言う議論そのものが不必要で、原発推進派の詭弁です。無いほうが、他のエネルギーの節約にもなるのですから。

2011/03/21 (Mon) 14:06

赤い熊

原発のために投入するエネルギーよりも、出力するエネルギーのほうが少なく、原発は使い物にならないことは、エネルギー関係者の常識です。
こういう具体的論拠をごまかすものは100%嘘。
原発は世界30ヶ国以上で作られている。

また、日本では交通事故で毎年1万人以上死んでいる。
こっちの対策を何とかすべき。車禁止とか。

しかし、今の日本の政府の原子力関係者と東電幹部は酷過ぎる。
全員首にするくらいの事をしないと、東電に原子力をまかせる事は絶対に避けないといけない。

2度あることは3度ある。

東海村JCO臨界事故→福島ときて
3度目はこんなレベルで済むとは思えない。

2011/03/22 (Tue) 03:01

雑草Z

    赤い熊さん

 初めまして、

文体からすると上[2011/03/21(Mon) 09:59 ]の無記名さんでしょうか?
更に上[2011/03/13(Sun) 01:34 ]の無記名さんではないですね。内容が正反対です。

短いコメント内容が多岐に渡っていますね。原発の事からひとつ選んでお返事します。

>3度目はこんなレベルで済むとは思えない。

今回の福島原発事故は非常に酷レベルです。「こんなレベル」と言えるレベルではないでしょう。放射能汚染はこれからどんどん判明してきて、被曝は長期にわたるでしょう。
 「3度目」とは、巨大な東海地震が起きた場合の浜岡原発の原発震災などを想定されているのでしょうか?。・・浜岡原発も一刻も早くストップすべきですね。

今回の福島原発事故を機に、原発撤廃に向けて動くべきです。

2011/03/22 (Tue) 17:46

ナカネコ

私は原発反対ですが、現状ニーズを見る限り、しぶしぶ使うのは仕方がないのではないかと思っています。
これからますます後進国のエネルギー需要が増加していく中で、原発なしでのエネルギー供給は現実的ではないのではないでしょうか。
今後、世界でのエネルギー需要が供給を超えて、資源の奪い合いが起こる可能性も考えられないでしょうか。負の遺産だと知りながらも、次世代エネルギーが開発される場つなぎとして、原発の使用もやむなしのように思います。

2011/03/25 (Fri) 00:52

雑草Z

途上国と呼ばれる国には絶対に輸出してはいけない。

    ナカネコさん

 初めまして、記事の内容をしっかり把握してのコメントでしょうか?ここの記事は、原発をやればやる程エネルギーの浪費になるから、原発は廃止した方が世界のエネルギーは節約出来て長持ちすると言った内容まで含みます。

>後進国のエネルギー需要が増加していく中で、原発なしでのエネルギー供給は現実的ではない

日本やアメリカやフランスの企業連合が、後進国と呼ばれる国に原発を誘致させようとしているのは、自分達の利益の為です。国内需要が減ってきたから、それらの国に需要を作らせて原発を輸出する企みです。向こうの国でも利権に群がる輩は沢山いますから、その利権で動いているのです。原発が誘致されたらその国は不幸になるだけです。

>負の遺産だと知りながらも、

ってどのくらい負の遺産になるか調べてから意見を述べて下さい。

2011/03/25 (Fri) 20:51

やま

賛成です

ざっと目を通させていただいただけですが・・・。

原発設計時の想定を超える災害は起こる、という前提で考える必要がありますよね。
これから新規に作る場合にはもっと安全な原発を作ることも可能でしょうが、その場合にはコストはさらにかかります。

今回の停電騒ぎで、今まで電力を無駄遣いしていたことを実感しています。
おそらく停電対象外の都心部も含めて全体が節電を徹底すれば、計画停電は回避できるでしょう。夏場も。
しかしそれが証明されてしまうと東電の原発部門は縮小され、原発推進派の政治家や官僚が食えなくなるので無理矢理計画停電をしていると感じます。
原発がないとこんなに不便なんだぞ、と。
停電のせいで事故死した方がかわいそうです。

2011/03/26 (Sat) 14:39

taka

空論では?

エネルギー効率について書かれていますが、
何かのエネルギーを別のエネルギーに
変換すると元のエネルギーより減るのは
当たり前です。
原子力だろうと石油だろうと同じ事。

今、必要なのは電力というエネルギーです。
それが40%原子力に頼ってる。

その危機に対して、どうするかは
議論が必要でしょう?

40%電力使用を減らすしか脱原発は出来ません。

エネルギー変換効率の話で、誤魔化さないで
頂きたい。40%減らすことは、短期間では不可能です。

2011/03/29 (Tue) 20:07

雑草Z

Re:空論では?

    takaさん

>何かのエネルギーを別のエネルギーに 変換すると元のエネルギーより減るのは 当たり前です。

はい、それは当然です。それが理由で、原発が実質エネルギーを産出していないとは全く書いていません。どこをどう読めばそのように解釈されるのでしょう?
記事をよく読んでいませんね?。説明がわかりにくいとしても、エネルギー変換効率だけの話としか捉えられないとすれば、短絡過ぎます。議論に値しません。原発自体を作って運転して廃炉になった後の管理のエネルギーまで考えると完全にエネルギー収支も経済的にもマイナスで破綻している・・・と言う事です。石油だけで考えるなら原発運転の為に投入する全ての石油を直接燃やした方が効率がいいという事です。
 石油はそれだけで拡大再生産できますが(いい悪いは別です。)原子力はそれすら危ういという事です。まして放射性廃棄物の処理の投入エネルギーまで考えたなら、全く割に合わないという事です。安全な処理などないのですから、やればやる程、経済的にも環境的にも破綻し、負の遺産を残すという事です。

>40%電力使用を減らすしか脱原発は出来ません。

それこそ多くの日本人の洗脳です。原発の酷さと比べたら、40%減らす方が楽です。それを考えなくとも原発をやらなければもっと石油は節約出来ます。政府や電力会社などがプロパガンダで40%と言っていただけだし(その分火力発電が休止したり解体されたりしているのです。それでも40%には及びません。)原発のフットワークの重さからオール電化住宅のような極めてエネルギー効率の悪い物が作られているのが現状です。


 ちなみに、あなたは上のコメントのナカネコ さんと同じ方でしょうか?もしそうならHNは変えないで下さいね。

2011/03/29 (Tue) 21:44

雑草Z

Re:賛成です

    やまさん

 初のコメント有難う御座います。お返事遅れてすみません。コメントの内容は、おっしゃる通りだと思います。

>その場合にはコストはさらにかかります。

コストもエネルギーもかかり過ぎて、それだけでも原発は割に合いませんね。

>停電対象外の都心部も含めて全体が節電を徹底すれば、計画停電は回避できるでしょう。夏場も。

はい、それに実は今回の地震で壊れたのは原発だけではなく、もっと多くの火力発電所が壊れて、その発電量のほうが多かったのです。電力会社はその点をうやむやにして原発の必要性を説いていますね。

>しかしそれが証明されてしまうと東電の原発部門は縮小され、原発推進派の政治家や官僚が食えなくなるので無理矢理計画停電をしていると感じます。

そうですね。喰えてももっともっと私腹を肥やしたいのでしょう。 原発は利権中心で動いていると言えましょう。彼らの利権でこんな危険なものが動いているのですから狂ってます。
 

2011/03/29 (Tue) 22:22

上々

電力事情

原発が40%というのはちょっと過大なような気もしますが、それが途絶えると言う事態が現実のものとして迫ってきて慌てふためいた人が多いのは当然でしょう。
まあちょっと手がかかりますがそういった人々にお付き合いしていけば少しはこちらの主張への賛同者が増えるかもしれません。

しかしもう少しこのブログの他の所も読んで頂ければ、40%どころか現在のエネルギーの10%にも満たない社会への移行の必要性を話しているのがお判りいただけるでしょうが、焦っていてはそれも見つけられないか。

計画停電は原発の必要性をアピールする陰謀と言う声もありますが、私の見るところこれへの対応で一般国民(首都圏の)にもようやく本気の省エネへの覚悟が生まれ、産業界でも電力高使用産業の転換や廃止の必要性の認識が高まり、動き出すのではとの期待が持てます。
ただ、電車は止めてほしくないですね。車に流れて石油の無駄遣いになります。

環境問題を考えるの近藤邦明さんも毎日のように記事をアップしてますが、九州電力は原発頼りを変えないということで相当怒ってますね。川内も玄海も確かに危ない。

2011/03/30 (Wed) 08:50

雑草Z

Re:電力事情

    上々さん

 またまた的確なフォローのコメント有難う御座います。今回のコメントも私の言いたい事を大体網羅して、上手く表現されていますね。更に気付かなかった事も教えて戴き有難う御座います。

 上のミスリードのコメントは、一言で言えば、上々さんもお詳しい EPR と変換効率を混同した事による誤読かと思います。記事の説明も分かりにくかったのかも知れません。それでも書こうとした内容くらいは漠然と読み取れるのではないでしょうか。

>原発が40%というのはちょっと過大なような気もしますが、

原発推進派が
>日本の電力は、もう40%も原発に頼っている
などと言っていただけで、それは原発をフル稼働して、その分火力発電などを休んだ場合とかの多めの見積もりでしょう。実際は30%ほどです。発電所の設備の能力で見ると20%と言うところです。これは発電所の電力に限った事ですから、石油の発電所に因らないエネルギーの利用とか(車のガソリンとか・・)を考えれば、総エネルギー消費量に占める原発の割合はまだまだ低いし、止めても大したことないでしょう・・・限界を超えた浪費による環境カタストロフィーと比べれば大した痛みでもないですね。だからこそ、今のうちに止めるべきですね。

>40%どころか現在のエネルギーの10%にも満たない社会への移行の必要性

そうです!。他の方に誤解のないように念のためにしっかり言い直せば、10%減らすのではなく、90%以上減らして現在の消費レベルの10%以下のレベルにしなければ、持続不可能で、破局が来るという事です。

>私の見るところこれへの対応で一般国民(首都圏の)にもようやく本気の省エネへの覚悟が生まれ、産業界でも電力高使用産業の転換や廃止の必要性の認識が高まり、動き出すのではとの期待が持てます。

なるほど!その見方の方が現状をしっかり表しているでしょうね。


>電車は止めてほしくないですね。車に流れて石油の無駄遣いになります。

これも全くその通りですね。

 冷静な現状分析のコメントありがとう御座います。・・官僚にもこのような理性的な判断を出来る人がいなければなりませんね・・・いても意見が言えないか潰されているのでしょうね。

2011/03/30 (Wed) 19:39

kaz

原発の必要性はエネルギー供給率だけでなく、エネルギー源の拡散・安定供給・環境問題など色々あります。
その全てを考えて、各国は原発に頼っています。
頼らなくていいなら、そもそも使っていません。
危険性はいうまでもありませんから。

でも、現状では原発は間違いなく必要です。
原子力発電は「過渡的な手段」だとは思いますが。

ブログで書かれた内容は、ブログ主が原発推進派の人々に指摘していることと同じく、恣意的で偏っています。
私には到底、日本とその国民のことを考えての意見とは思えません。
どうみても、個人の歪んだ思想で感情的です。
なんだかすごく子供っぽい、すこし頭が回り始めた中学生みたいです。

2011/05/09 (Mon) 00:49

雑草Z

この期に及んでこんなコメントしか書けないのでしょうか?

   kazさん

 記事の内容を理解していない上でのコメントですね。エネルギー供給率の事など一切書いていませんが・・お門違いも甚だしいですね。少なくともこの記事の内容には一切反論出来ていませんね。反論するなら、ただの誹謗中傷ではなくて、どこがどう間違っているかしっかり書くべきです。

>原発の必要性はエネルギー供給率だけでなく、エネルギー源の拡散・安定供給・環境問題など色々あります。

その一つ一つどれにもしっかり反論出来ます。原発ではそのどの理由も破綻していますよ。内容が多岐に渡っていますので長くなるのでここでは書きませんが(・・この記事でも十分に答えになっている部分もあるのに気がつかないのですね?・・)カテゴリー【原子力】の他の記事にもしっかり書いてありす。

>頼らなくていいなら、そもそも使っていません。

頼っているのは利権に群がる人々ですよ。原発導入時の歴史からしっかり調べるべきでしょう。私が中学生レベルだとしたら、こんな初歩的な事しか書けないあなたは幼稚園レベルにもならないでしょう。


日本の事を考えているからこそ書いています。これ以上日本を放射能汚染させてはなりません。

 あなたは原子力村の方でしょうか?

2011/05/09 (Mon) 06:08

kaz

あなたは何と戦っているんですか?
原子力の汚点をなくすため?自分と違う意見の他人?
やたらと好戦的で居丈高ですが、そんな態度では変わるものも変わらないでしょう。
中学生、子供みたいと言ったのはそのためですよ。
会話のやり方が独善的で他人を見ていません。
典型的な子供みたいな大人です。
原子力賛成=無条件に敵・可能な限り罵倒すべき相手・尊厳を無視してかまわない
といった考えが見て取れます。
このコメントへの返信はどうなることやら。

あなたの意見が正しくて、世間に通用するものなら
もっと取るべき大人としての態度があるはずです。
それができれば、しかるべき反応が世間からあり、スムーズに事が進むはずです。


原子力については一長一短、いろいろありますが
いまさら、なくそうとしてもそう簡単にいきません。
あなたがなんと言おうと、日本のエネルギーの約30%は原子力によるものです。
それを違うもので置き換えるのは、単純にいい悪いだけで片付くレベルのことではありません。
原子力のもとで生活している人はたくさんいるのですから。

駄文、失礼しました

2011/05/11 (Wed) 00:32

雑草Z

初歩の認識からずれています

    kazさん
 あなたの認識が間違っているところから書きますね。

>あなたがなんと言おうと、日本のエネルギーの約30%は原子力によるものです。

電力使用量の高々30%です。エネルギーで言えば10%そこそこです。あなたが自信をもって主張した事は、私が否定するまでもなく間違ってますね。
 現在の日本の電力の浪費状況から考えれば簡単に省エネ出来るレベルです。現在停止している水力、火力だけでも十分カヴァー出来ます。原発推進の為に電力の無駄な使い方が為されている事例が沢山ありますから、それを止めるだけでも原発を何基も廃止出来ます。

>原子力については一長一短、いろいろありますが

長所はありません。あなたがそう考えている部分は原発を推進して来た人々の虚構、洗脳です。ここの他の記事にしっかり書いてあります。

>それを違うもので置き換えるのは、

「置き換えよ」なんて一切書いていません。逆に代替は必要ないとはっきり書いている筈です。記事を読んでないのですか・・?
 まともに記事も読まずにお門違いな事や軽率な事ばかり書くのはスパムコメントの類です。スパムコメントに礼節を持って答える必要はありません。
 お返事のマナーに関しては、そのコメントに合わせて対応しています。あなたのコメントに関しては先の対応で十分と判断しました。上のコメントのやり取りを見て下さいね。しっかりと呼応してます。

>もっと取るべき大人としての態度があるはず

その言葉は、あなたにそっくりお返し致しましょう。あなたは当方のお返事に気を悪くされたようですが、それは御自分のマナーが跳ね返ってきたと考えられないのでしょうか?御自分ではじめに書かれておいて、この手の説教じみた事を書く神経を疑います。一方的に記事の内容と関係ない御自分の狭い了見ばかり書くのは、「幼稚園レベル」です・・・などとあなたと同じ土俵で争うのは時間の無駄です。

 ところであなたは私の知っているサイトからここに来られたのでしょうか?・・だから記事の内容に当てはまらない文句を言いたいのでしょうか?

 もしも反論を書きたいのならば、記事の内容に関して具体的に示して書いて下さい。勿論、当方の指摘に関してもしっかりお答えして下さい。・・返事を書く場合です。特に返事は要りません。
 

2011/05/11 (Wed) 06:49

内容全部読みました。とても興味深い内容でした。

原発廃止の代替案は省エネと言うのは他の方もおっしゃるとおり無茶だと思います。

明日日本の原発が全て停止したら、日本経済はどうなってしまうでしょうか。
よろしければお答え下さい。

あなたは省エネしているのでしょうが、一人の力ではどうにもならないと思います。

現在の電力が浪費であり、3割程度の節電が大した事でないのであれば、東京電力エリアの明日一日の平均電力使用量を2000万KW以下に抑えてみて下さい。
出来るのなら、記事の内容に賛成です。

2011/06/05 (Sun) 23:42

雑草Z

    さん

>原発廃止の代替案は省エネ

記事ではこのような事は全く主張していません。書き方がわかりにくかったにせよ、まともに読んだとは考えられません。主張は、原発が石油の代替になるどころか、石油の浪費になると言う内容です。

>明日日本の原発が全て停止したら、日本経済はどうなってしまうでしょうか。

今回の震災で、使えなくなった発電所は、実は火力や水力のほうが原子力よりずっと多いのです。調べて御覧なさい。その火力水力で十分です。さし当たって、広野の火力発電所復旧で夏もOKです。「電力不足キャンペーン」は誤魔化しです。
 さらに、殆ど稼働せずに眠っている自家発電だけで、日本の全原発の発電量を凌ぎます。それでも補えます。
・・と、言う事で原発が止まって困るのは原発利権関係です。あなたもその関係者ですか? 

>明日一日の平均電力使用量を2000万KW以下に抑えてみて下さい。出来るのなら、記事の内容に賛成

このような、一人の力で直ぐには出来ない事をやってみろみたいな言いがかりコメントに、まともに返事をする必要は無いですね。
 ちょっとまともににお返事したしもっと沢山言えますが、こんな馬鹿みたいコメントと議論しても仕方ないのでここまで。

あんた、御自分が

「明日までに福島原発事故を終息させたら、あなたの言う事は認めるよ」・・・て云われたようなもん。・・・

2011/06/06 (Mon) 20:44

お答え有難う御座います。

>今回の震災で、使えなくなった発電所は、実は火力や水力のほうが原子力よりずっと多いのです。調べて御覧なさい。その火力水力で十分です。さし当たって、広野の火力発電所復旧で夏もOKです。「電力不足キャンペーン」は誤魔化しです。
 さらに、殆ど稼働せずに眠っている自家発電だけで、日本の全原発の発電量を凌ぎます。それでも補えます。

いまいちよく分かりませんが、ご指摘の発電所は直ぐに稼動出来るのでしょうか。

>明日日本の原発が全て停止したら、日本経済はどうなってしまうでしょうか。

この問いに答えられていないように思われます。
よろしければお答え下さい。

出来れば「~のようになる」といった分かりやすい回答を希望します。

2011/06/06 (Mon) 23:47

雑草Z

Re:

    さん

 最初のお返事に書いたようにあなたの質問は言いがかりの範疇です。御自分で調べるお積りも無いようなので、当方も面倒なので、答える必要ないと判断しましたが、一応簡単にお答え致します。
 

>いまいちよく分かりませんが、ご指摘の発電所は直ぐに稼動出来るのでしょうか。

何が良く分からないのか、よく分かりません。
先ず、地震で壊れた火力発電所などは、7月には復旧する見込みです。それで、壊れたり停止している原発分以上に十分発電可能です。

日本各所にある自家発電の総出力は日本の全原発の総出力を上回ります。(経産省資源エネルギーの資料)
電力会社が送電網利用料金を高く設定して、自家発電が広まるのを阻止しています。だから送電を電力会社から分離すると言う案が浮上している訳です。電力会社の利権で、電力不足が演出されているのです。

>この問いに答えられていないように思われます。

答える必要無しと書いた筈ですが、
>原発が止まって困るのは原発利権関係です。

と簡単に答えてもいます。もし質問を続けるなら、あなたが
>あなたもその関係者ですか?

と言う質問に答えるべきです。もっと言うなら原発に対するあなたの立場をしっかり書いて下さい。あなたのスタンス、意見です。・・・記事のどこに反論しているか・・の指摘も必ず書いて下さい。

>明日日本の原発が全て停止したら、日本経済はどうなってしまう

その事に関して、あなたのお考えをっしっかり書けばそれにお答え致しましょう。
当方は原発停止して経済危機になると煽る事に反対ですから。
(原発無くても実際は電力は足りますから、原発利権関係の損失が中心でしょう・・)
 原発を続けた場合・・廃炉後の処理だけでも経済的にも、エネルギー的にも収支はマイナスでしょう。
・・それだけでなく、放射能で住めなくなる領域が増え、人類が存亡の危機に立たされるのです。
それと比べれば、、原発を撤廃した時の経済混乱など大した事ではありません。

2011/06/07 (Tue) 06:49

上々

危険性

経済維持のために原発存続をと考える人は、福島の事故も何とか収束に向かい他の原発の対策も計画されて安心と思っているんでしょうけどね。

今回の事故で一番危険なのは、「原発なんて簡単に壊せる」ことが全世界に明らかになってしまったことです。
原発攻撃に核兵器なんていりません。通常ミサイルで狙うだけで致命的な被害を与えられることが某国にも判ってしまいました。911のように旅客機を乗っ取って原発を狙うだけでも同様であることがテロリストに判りました。
そんな大掛かりなことをしなくても通常の火器と爆弾で武装した集団で原発を襲い丸一日占拠すればおしまいです。

浜岡を止めさせたのはアメリカの圧力と言うもっぱらの噂ですが、アメリカが本当に津波を怖がったと思いますか。日本のテロ警備を不安視したためでしょう。

福島は炉心溶融したものの飛び散らないで済んでもあれほどの被害になっています。福井の原発が襲われ冬場に放射性物質を撒き散らすほどの爆発を起こさせれば近畿中部の大企業がすべて壊滅し日本経済も心中することになるでしょう。

一刻も早く止めて核物質を隔離すべきです。

2011/06/07 (Tue) 10:10

ご回答有難う御座います。

>先ず、地震で壊れた火力発電所などは、7月には復旧する見込みです。それで、壊れた原発分以上に十分発電可能です。

7月に復旧する見込みですか。
復旧すれば原発以上の電力を供給出来たとしても、6月は原発を含むエネルギーに頼るしかないという事ですか?

>日本各所にある自家発電の総出力は全原発の総出力を上回ります。(経産省資源エネルギーの資料)
電力会社が送電網利用量を高くして、自家発電が広まるのを阻止しています。だから送電を電力会社から分離すると言う案が浮上している訳です。電力会社の利権で、電力不足が演出されているのです。

送電分離については私も賛成ですが、利権が絡む問題は難しいですね。
外野が騒いだところで直には実現しないでしょう。

上記「6月は原発に頼るしかない?」の答えが「直ちに送電分離」であれば、それは机上の空論です。

今回東電は様々なところに迷惑を掛けているので、将来的であれば送電分離は実現されるかもしれないですね。


>明日日本の原発が全て停止したら、日本経済はどうなってしまうでしょうか。

何故この問いに答えてくれないのでしょうか。
何故この問いに私の意見が必要なのでしょうか。
あなたの考えを聞いています。
そんなに難しい問いですか。
この問いに私の意見が加わると回答が変わるのでしょうか。
そうであれば、私はそれを望みません。
あなたの純粋な回答が聞きたいのですから。

2011/06/07 (Tue) 21:17

すみません、蛇足と思いつつも補足です。

>明日日本の原発が全て停止したら、日本経済はどうなってしまうでしょうか。

「明日」です。ニュアンスとしては直にという意味です。


>当方は原発停止して経済危機になると煽る事に反対ですから。
(原発無くても実際は電力は足りますから、原発利権関係の損失が中心でしょう・・)
 原発を続けた場合・・廃炉後の処理だけでも経済的にも、エネルギー的にも収支はマイナスでしょう。
・・それだけでなく、放射能で住めなくなる領域が増え、人類が存亡の危機に立たされるのです。
それと比べれば、、原発を撤廃した時の経済混乱など大した事ではありません。

これは「明日」の話ではありません。将来の事です。
なので、回答頂けていないとの認識です。

(「あなたのお考えをっしっかり書けばそれにお答え致しましょう。」とありますし、あなたも回答したと考えていないですよね。念の為。)

2011/06/07 (Tue) 21:30

雑草Z

Re:危険性

    上々さん

 フォローと補足のコメント有難う御座います。

 経済成長路線を続ける限り、制御不可な経済崩壊~文明崩壊は免れないのに、この期に及んで原発で経済維持を考える発想は、愚の骨頂ですね。結局利権に群がっている連中の脅しでしょうね。
 石油が使えなくなれば、廃炉の管理もますます困難になるでしょう。

>福島の事故も何とか収束に向かい他の原発の対策も計画されて安心と思っているんでしょうけどね。

福島原発の収束の目途も立っていませんし、他の原発の安全対策も完璧にしようと思えば、(不可能ですが)それだけでも経済は破綻に近づいて行く事でしょう。経済維持の為に原発を!・・・と言うプロパガンダに踊らされている人達は、ホンの目先の事ばかりで、その辺までしっかり考えが及ばないのでしょうね。

 日本の原発は、テロリストの標的になった時点で防ぎようがないでしょうね。テロも含めて原発事故の期待値を計算しただけでも、(かなりアバウトな計算しか出来ないでしょうね。)原発による費用対効果もEPRも破綻しているでしょうね。
 原発経済のトリックは、事故の期待値と廃炉処理やその後の管理費用を抜いているところでしょう。(計算しようがないから抜いたと言う情けない言い訳もあるようです。)

>一刻も早く止めて核物質を隔離すべきです。

全くその通りですね。そして直ぐに止めても廃炉処理に長い年月を費やし、核物質の隔離は非常に困難です。人類が制御し切れるものでは無かったわけです。

 

2011/06/07 (Tue) 21:35

雑草Z

お答えの必要全く無し

    さん

 あなた自己中ガキですか?この記事への反論でもないし記事の主題にも関係ない質問を勝手にして、その意図も書かない。マナーも全然ない。

>内容全部読みました。とても興味深い内容でした。
と書いて、内容も把握していない。・・全部読んだって嘘でしょう?

>明日日本の原発が全て停止したら、日本経済はどうなってしまうでしょうか。
>「明日」です。ニュアンスとしては直にという意味です。

こんな事考える意味がありません。無駄です。第一あなたが「直の明日」に拘るならば、あなたが質問した日の翌日、6月6日はもう過ぎてますから時効ですね。

 あなたははじめは原子力邑の方かそのプロパガンダに簡単に引っかかってしまった方かとも思いましたが、そうではなくて、ただどこかの課題のレポートか何かの回答を答えてもらいたいだけじゃないのでしょうか?そんなものに付き合う積りは御座いません。明日あたり締めきりなんでしょうが、御自分で考えなさい。バイバイ。

2011/06/07 (Tue) 22:14

Power

原発の代替案は必要なし。

雑草Zさん


厳密には、原発の代替案どころか現在ある火力発電や水力発電も過半数以上は「必要なし」ですね。


以前から繰り返し主張していることですが、経済膨張のためにやる必要のない無駄な仕事をして無駄に資源浪費している現代においては、震災前の発電量が半分になっても充分すぎるくらいです。


明日、発電量が半分に減ったら日本経済がパニックに~陥る前に、やる必要のない無駄な仕事が無くなります。節電中の東京においても、無駄に明るいネオンサイン等が減ってだいぶ過ごしやすくなったほどです。如何に無駄な電気を使っていたかが、よく分かりましたわ。


実際は、原発が無くても火力発電や水力発電で必要な電力は賄える状態なので、原発は要らないという回答が多いと思いますが、無駄な仕事 で電気浪費をしている分を考慮すれば、今ある火力発電や水力発電の発電量でさえ明らかな過剰ですね。


なので、原発の代替案は確実に要らないですわ。

2011/06/08 (Wed) 12:59

雑草Z

Re:原発の代替案は必要なし。

    Powerさん

 はい、合格です(笑)

 記事にはっきり原発に代替案を出す必要が全くないと理由を付けて書いているのに、お門違いな反論が多過ぎます。先入観が強過ぎるのでしょうか?
 それどころか、Powerさんがおっしゃるように、他の発電システムによる発電も減らせますし、減らさなければ社会は永続出来ませんね。それは原発を維持する事と比べれば、難しい事ではないですね。
 ただ、先の雅さんはお門違いの反論ではなくて、誰かに与えられたであろうお題に、自分で考える事を放棄してネットで他の人に答えさせて受け売りしようと考えたかなんかでしょう。コメントの書き方も姑息で、相手にする必要無し。

2011/06/08 (Wed) 20:00

>記事にはっきり原発に代替案を出す必要が全くないと理由を付けて書いているのに、お門違いな反論が多過ぎます。先入観が強過ぎるのでしょうか?

お門違いな反論が多いのではありません。
理由が理由になっていないから多いのです。
ご自身で反論が多過ぎると分かっているのに、自覚が無いのでしょうか。

ここの内容は全て将来の事になります。
原発を長く運用すると廃炉後に多大な費用が掛かるのも事実ですし、そんな事に反論する気はありません。
私が聞いているのは「今」の事です。

7月には火力発電が復旧し、原発に頼らなくて済むんですよね。
7月以降は。

じゃあ6月はどうやって過ごすんですか?

「今」の事に触れていないから反論が多いんですよ。
必要悪って言葉知らないんですか?

原発に頼らなくていいんだったら頼らなくていいんです。
7月以降は火力発電が復旧。原発に頼る必要はない。大いに結構!
じゃあ6月は?「今」はどうするんですか?
と聞いても、あなたは答えてくれません。

挙句の果てには

「あなた自己中ガキですか?」

と言われる始末。。。

要は理想論ばっかり振り回して、都合の悪い(火力が復旧していない今)時については、
原発に頼る事に目を瞑っている。
あなたはそんなご都合主義者に見えます。

だって「今」に対する反論を徹底的に拒否されているのですから。

こんだけ書いても「今」についてご回答頂けないのでしょうね。
あなた、ご都合主義ですもんね。

あ、私の意見ですか?
当然「今」は原発賛成です。
というか、私一人で東電エリアの消費電力減らせませんし、
原発以外の代替案考えましたが、無いですもん。
(代替案無しに「原発反対!」と言えるほど無責任になれません。)

将来については段階的に原発廃止希望ですね。

2011/06/08 (Wed) 23:03

雑草Z

言いがかりレベルです。

    さん

>じゃあ6月はどうやって過ごすんですか?

 あなたこんな、言いがかりレベルのコメント書くから、返事の必要を感じないだけです。廃炉処理は非常に大変ですから、一日で全ての原発を止めるのは大変でしょう。だから当方はそんな主張はしていません。前提によって内容は全く変わります。事故で全部止まったらお仕舞いです。
 「例えば日本の原発が全部直ちに安全に止められて、その後も廃炉処理まで安全に出来るとして、」のような条件が必要です。
 その場合、6月を乗り切れないとお考えなら、その理由を必ず書いて下さい。ちゃんと書けないでしょう?・・逆に乗り切る方法が無いとお考えですか・・?十分にあるでしょう。そんなことまで当方で書かないと駄目なのですか?・・・少しは御自分でお考えなさい。
 私と上々さんやPowerさんとのやり取りで、あなたの上の質問のお返事にもなっています。私は答える必要ないと書きましたが、上々さんやPowerさんが、代わりにしっかりお返事書いたじゃないですか!!
 だから、明日原発を全部安全に停止し、管理出来るのなら大賛成です。
 あなたは、自分勝手にお題を挙げたので、レポートとか課題かと思いましたが、そうじゃなくて、ここで私に反論したかったのですか?あなたのコメントの意図や論点が不明です。論法も「自分ひとりで出来ない事は、論じいてはいけない」 のような言いがかりレベルです。

>代替案無しに「原発反対!」と言えるほど無責任になれません。

その考え方が違うと記事に理由を付けてはっきり書いています。それこそここの記事の主題です。何度繰り返させるのですか?

最後にあなたと同じ「言いがかり」論法で、お返事させて戴きますね。
 是非明日あなたのお力で全ての原発を安全に停止させて下さい。そうすれば、私一人で無く、日本全体がちゃんと乗り切れる事を実際に証明して見せます。

2011/06/09 (Thu) 00:00

>言いがかりレベルのコメント

どこが言いがかりなのかご指摘下さい。

>廃炉処理は非常に大変ですから、一日で全ての原発を止めるのは大変でしょう。だから当方はそんな主張はしていません。前提によって内容は全く変わります。事故で全部止まったらお仕舞いです。

そうですか?一刻も早く止めるべきと主張されているように思われましたが。

>「例えば日本の原発が全部直ちに安全に止められて、その後も廃炉処理まで安全に出来るとして、」のような条件が必要です。

??そんな主張でしたっけ?

>その場合、6月を乗り切れないとお考えなら、その理由を必ず書いて下さい。ちゃんと書けないでしょう?・・逆に乗り切る方法が無いとお考えですか・・?十分にあるでしょう。そんなことまで当方で書かないと駄目なのですか?

質問を質問で返さないでしっかりお答え下さい。
私は原発に頼るべきと考えています。
理由?電力が足りないからですよ?これ以上明確な理由は無いと思いますが。
(節電が対策にならないのは以前書いたとおり。分かりますよね?)


>少しは御自分でお考えなさい。
↑読めますよね。

>上々さんやPowerさんが、代わりにしっかりお返事書いたじゃないですか!!

あなたの意見を聞いています。

>あなたは、自分勝手にお題を挙げたので、レポートとか課題かと思いましたが、そうじゃなくて、ここで私に反論したかったのですか?

まさにそのとおりです。
まあ、あなたはまともにお返事をして頂けないようですが・・・。

>論法も「自分ひとりで出来ない事は、論じいてはいけない」 のような言いがかりレベルです。

ちょっと違います。
代替案が無いのに主張だけするのは単なるエゴだと言う事です。

あなたの主張がそもそも代替案となっていないと言う事については、
「今」の電力供給を一切お答え頂けてない時点で明確です。

>その考え方が違うと記事に理由を付けてはっきり書いています。それこそここの記事の主題です。何度繰り返させるのですか?

記事を全部読んだと言ったでしょう。
その上で書いているんですよ。
皮肉って言葉を知っていますか?

>是非明日あなたのお力で全ての原発を安全に停止させて下さい。そうすれば、私一人で無く、日本全体がちゃんと乗り切れる事を実際に証明して見せます。

・・・あなた自己中ガキですか?

2011/06/09 (Thu) 21:04

guyver1092

雅さん

 まだ店頭にあるはずですから、週刊東洋経済6月11号を読んでから、コメントすることを勧めます。あなたの電力が足りないという根拠は完全に否定されています。

2011/06/09 (Thu) 21:40

雑草Z

Re:

    さん

>何故この問いに答えてくれないのでしょうか。
>何故この問いに私の意見が必要なのでしょうか。
>あなたの考えを聞いています。

↑十分に自己中でしょう?・・記事の内容への反論でもないのに答える答えないは当方の自由です。

>一刻も早く止めるべきと主張されているように思われましたが

あなた、これが言いがかりでなくてなんでしょう?全部急停止したら危険でしょう。「出来るだけ安全に一刻も早く、」と書かないと駄目なのですか?・・・こんな言いがかりに答える必要は全くありません。一々指摘しませんが、あなたは質問したいのでは無くて、言いがかり付けたいだけでしょう。

>質問を質問で返さないでしっかりお答え下さい。

あのね、私が記事に書いていない事をあなたが勝手に質問したのだから、当方は答える必要は全くないのです。あなたが書いたら、どこが間違っているか指摘しましょうと提案しただけです。当方は時間の無駄だから、一切答える義務はありません。

>節電が対策にならないのは以前書いたとおり。

全く理に適っていません。ただの独り善がりですよ。世間は確実に節電に動いています。

まあ、あなたが6月に原発が止まったら、日本が沈没でもすると思い込んでいらっしゃるようなので、簡単にお答え致しましょう。初期条件を整えないと色々な解釈が出来ますが、御指摘しても結局あなたはそれをかかないので、こちらで初期条件を適当に決めますね。

>明日日本の原発が全て停止したら、

その実現は、事故とかテロとかの可能性が高いから、その場合日本はお仕舞いですね。これは当然原発の責任ですね。

そうではなくて、考えにくい事ですが、国民の同意で政治的に明日一挙に原発を停止する事にしたと致しましょう。原発の発電は止めてその後、ゆっくり安全に停止と言う事にしましょうか。(浜岡の例を見ても、そう上手くはいかないのですけどね。)

 そしたら、火力発電とか水力発電の休んでいた分を使ってOKです。現在は真夏のピーク時ではありませんから、休んでいる火力、水力の電力で十分ですよ。調べて御覧なさい。万が一オーバーしそうなら、無駄な分から切り詰めるだけです。スーパークールビズとか言ってもうみんな世間では省エネ開始していますよ。だからこれで十分。
 さらに万が一それでも足りない非常事態になったら、自家発電稼働です。非常事態の対応として、政府が電力会社に命じて、送電線を使わせるようにするに決まっているでしょう。・・・そこでもめるようなら、大した逼迫した事態ではないと言う事です。

 上々さんやPowerさんが御指摘のように、原発の負の面と比べたら、原発が停止するデメリットなど無いに等しいでしょう。

最後に

>>是非明日あなたのお力で全ての原発を安全に停止させて下さい。そうすれば、私一人で無く、日本全体がちゃんと乗り切れる事を実際に証明して見せます。
>・・・あなた自己中ガキですか?

これ、大変受けました。
>最後にあなたと同じ「言いがかり」論法で、お返事させて戴きますね。

と、当方は書いた筈ですが、それに

>・・・あなた自己中ガキですか?

と、答えたって事は、あなた御自身が自分の論法を自己中ガキと感じる事に他なりません。

 当方、福島県民です。あなたの「脱力言いがかり系コメント」にこれ以上お付き合いする積りはありません。他にやる事が沢山あります。バイバイ!





2011/06/09 (Thu) 22:17

雑草Z

>あなたの電力が足りないという根拠は完全に否定されています。

    guyver1092さん

 フォローのコメント有難う御座います。
 当方の情報は、<自然の摂理~>や『週刊フライデー』や反原発団体の方からのものでした。

>週刊東洋経済6月11号

にも載っているのですね。それも購入して読んでみたいと思います。情報有難う御座います。

 当方が

>地震で壊れた火力発電所などは、7月には復旧する見込みです。

と書いたのは、夏のピーク時までには間に合いそうだと言う意味で書いたのですが、「じゃあ6月はどうするんだ」みたいな重箱の隅を楊枝でつつくような意外な(脱力な)言いがかりとしか言えないような反論が来るとは思いもよりませんでした。

 福島原発事故もマスコミ報道よりはずっと深刻で、まだまだ予断を許せない状況なのに、いまだに原発に代替案を出せ・・などと言う輩が跋扈しているのには呆れるばかりです。ここの記事も、代替案は必要ない事を言明しているのですけどね。(書いたのは福島原発事故より遥か以前ですが・・)記事の書き方がわかりにくいのでしょうか?

 原発は絶対に廃止しなければなりませんが、原発以上に電力も含めたエネルギー消費レベルを大きく下げなければ文明崩壊は免れないでしょうね。 

2011/06/09 (Thu) 23:05

上々

恐怖感

雑草Zさんのように福島原発に近くはありませんので、その恐ろしさは今私にはあまり感じられないのは仕方のないことかもしれません。
しかし、原発全体への恐怖感は以前と比べはるかに増大しています。
経済のために原発は必要と言う人達にはこの恐怖感が理解できないんでしょうね。

以前は圧力容器自体を破壊しなければいけないと思っていたのでテロで襲われるとしてもミサイルか(普通弾頭でも)爆撃機の空爆か、相当な量の爆発物が必要と考えていましたので、まあ危険性はあるが当面は(戦争状態にならなければ)大丈夫かと感じていましたが、それどころじゃないということが判ってしまいました。なにしろ冷却を1日間止めてしまえばあとは勝手に爆発してくれるということですね。

福島のように内部物質が漏れているにしても爆発的に飛び散ってはいない状況でも福島県の相当部分が停止状態です。
その他の原発が爆発した場合は桁違いに被害が及ぶことになります。
そうなったら守ろうとした日本経済など完全に死滅してしまうんですが。

2011/06/10 (Fri) 10:43

>まだ店頭にあるはずですから、週刊東洋経済6月11号を読んでから、コメントすることを勧めます。あなたの電力が足りないという根拠は完全に否定されています。

そうですか。読んでないので分かりませんが・・・。


>その実現は、事故とかテロとかの可能性が高いから、その場合日本はお仕舞いですね。これは当然原発の責任ですね。

えー、いくらなんでも空気読みましょうよ。
原発が全て同時に停止するなんてありえないじゃないですか。

言わなきゃ分からないみたいなので言いますが、
聞きたいのは「原発に頼らずに日本経済は成り立つのか」という事です。

なので、明日原発が全て止まったら(原発の電力が使えなくなったら)どうなるか、
聞いたのです。

>そしたら、火力発電とか水力発電の休んでいた分を使ってOKです。現在は真夏のピーク時ではありませんから、休んでいる火力、水力の電力で十分ですよ。調べて御覧なさい。万が一オーバーしそうなら、無駄な分から切り詰めるだけです。スーパークールビズとか言ってもうみんな世間では省エネ開始していますよ。だからこれで十分。
 さらに万が一それでも足りない非常事態になったら、自家発電稼働です。非常事態の対応として、政府が電力会社に命じて、送電線を使わせるようにするに決まっているでしょう。・・・そこでもめるようなら、大した逼迫した事態ではないと言う事です。


これが聞きたかったのです。
ですが残念な結果でした。

原発推進派と反原発派の議論では、当然原発が無くす際の代替エネルギーに議論が及びます。
最近ですと自然エネルギーが強いですね。
ただ、ご指摘に自然エネルギーが含まれていないところを見ると、
自然エネルギーが少なくとも現状は代替手段になりえない事くらいは理解されているようです。

ご回答の内容はまさに王道と言うか、私が知りたかった「その手があったか」というような
目新しいものはありませんでした。

まあ希望した回答を得られたので満足です。
(なぜか)不毛なやり取りが続きましたがご回答有難う御座いました。


で、最後に1点だけお聞かせ下さい。


現在、比較的環境に左右されずに一定量の電力を供給可能な手段は、火力、原子力のみと認識しています。
例えば水力なんかは雨が降らないと破綻します。
風力は風が吹かないと破綻します。言うまでもないですね。

原子力を廃止する場合、相当な負荷が火力に掛かるでしょう。
火力に必要なエネルギーコストもばかになりません。(年々増加傾向ですよね)

電力は産業の血液と言われていますよね。
電力はギリギリを攻めるのではなく、常に安定供給が望まれていると考えます。

実際のところ将来の日本の電力供給についてどのようにお考えでしょうか。
どのエネルギーを軸に考えているか、お聞きしたいと思います。
(もし火力をあげるなら、石油コストと枯渇問題にも触れてくださいね)

2011/06/10 (Fri) 21:31

雑草Z

話のすり替えか、ただ遊んでるだけですか?

    さん

 あなたの言ってる事は支離滅裂で筋が通ってません。

>聞きたいのは「原発に頼らずに日本経済は成り立つのか」という事です。

はじめからこう書けば済んだ事です。
 その回答なら、既に初回に簡単に書きました。

>言わなきゃ分からないみたいなので言いますが、

と書かれてますが

>「明日」です。ニュアンスとしては直にという意味です。
とか
>じゃあ6月はどうやって過ごすんですか?

とあなたが書いたのですよ。今回の言い直しとは明らかに矛盾していますね?いまさら言い逃れですか?。そんな方にお付き合いする道理はありません。
御自分のコメントを最初から読みなおして御覧なさい。まともに相手にする気になれないと思いますよ。


>最後に1点だけお聞かせ下さい。

嫌です。あなたの立つ位置と全然違うスタンスからの自分の意見はあります。それは上々さんやPowerさん、guyver1092さんとのコメントのやり取りからも十分に読みとれるでしょう。改めてあなたに答える積りはありません。あなたは反論せずに(出来ずに)、言いがかりや屁理屈しか言わないからです。
先のお返事に書いたように
あなたの「脱力系言いがかり無責任コメント」にこれ以上お付き合いする積りはありません。バイバイ!

2011/06/10 (Fri) 22:30

雑草Z

Re:恐怖感

    上々さん

>経済のために原発は必要と言う人達にはこの恐怖感が理解できないんでしょうね。

この期に及んでも、「原発廃止と言うのなら、原発の代替案を挙げよ」などと言う輩がいて、それが国会議員だったり官僚だったり、原子力の研究者だったりもしますから、とんでもない事です。本当の目的は利権なのに、自分達が作り上げた虚構を信じてしまっているようです。ミイラ取りがミイラになった・・・と言うところでしょうか。
 御指摘のように、テロで簡単に「レベル7」くらいの深刻な事故を引き起こせますね。上々さんの事ですから、具体的な方法まで何パターンも見通せるでしょうね。

原発の危険性だけでも経済性と天秤にかける事自体愚の骨頂ですね。・・第一、経済性も破綻しています。
 福島の原発震災よりすっと以前に書いたここの記事だけでは足りないようですので、この期に及んで代替案を論争する愚について、改めて記事にする積りです。
 

2011/06/10 (Fri) 23:11

guyver1092

Re:「東洋経済」誌

 雑誌で言っていることがすべて正しいわけではありませんが、(「安価神話のうそ」の自然エネルギーのあたり)私が反原発に考えを改る根拠となった事実の一部が掲載されており、しかも、経済雑誌であることが大きな意味があると考えます。このような経済誌の読者層は原発推進派が多いはずですから、原発の真実がこのような層に知らされるのは反原発にとって大きな力となると考えます。

ps
 雅という人物は、完全なる原発推進教の信者ですね。ウランも枯渇する資源である事、発電コストは、石油消費に比例する事、即ち、石油が無くなれば原子力発電もできなくなることを理解していないですね。
 それ以外には、新たに情報を入手し、それに対して検討し、場合によっては自分の考えを改めるという向上心もないようです。

2011/06/11 (Sat) 00:14

>嫌です。

とても残念です。


最後に1つだけ申し上げます。

あなたが望む将来は未来永劫実現しないでしょう。
これは10年後、20年後の日本が証明してくれると思います。

理由は・・・言っても聞いてくれなそうなので伏せておきます。
その時を、お楽しみに。


>雅という人物は、完全なる原発推進教の信者ですね。ウランも枯渇する資源である事、発電コストは、石油消費に比例する事、即ち、石油が無くなれば原子力発電もできなくなることを理解していないですね。

この点だけ、補足。
そんな事は分かっていますが、じゃあ他に方法はあるの?という観点です。
水力、地力、太陽光、風力、浮力など、すべて何かしらの欠点を抱えています。
もっとも安定しているのは火力、原子力です。
それは日本のエネルギー供給の割合が証明しています。

ただ、火力は燃料費の上昇・資源の枯渇が問題視されており、原子力も多大な被害や運用コストが問題視となります。

以前も書きましたが、供給体制が整うなら原子力は止めるべきだと考えています。
つまり、現状は必要悪です。

仮に原子力を廃止して、当面を火力中心で賄った場合、常に燃料に対するリスクが伴います。

その状態で燃料が枯渇したら、、、日本はどうなるのでしょうか。

その点まで含めて考えないと、原子力を廃止するなんて夢物語ですよって事を言いたかったのです。
(政治家だってこのくらい考えるでしょう。言い訳できなければ実現なんて不可能です)

2011/06/11 (Sat) 09:12

雑草Z

最後によくまとまったコメントです。

    さん

 最後にあなたの論法や能力、議論に対するスタンスを端的に示すコメント有難う御座います。これで思い残す事も無いでしょう。

 先ほど、 guyver1092 さんのお返事を読んで、非常に簡潔に要点がまとまった内容だったので、お礼のお返事を書こうと思いましたが、もしかして雅さんが、懲りずにまたコメントをよこすならその後のほうが手間が省けるな・・と控えてました。案の定、しつこくも、議論に値しないコメントをよこされました。これまた一つ一つ脱力系コメントですが、その典型的なコメントに一つだけコメント返し致します。・・・別にあなたを嵌めたわけではありませんが、よくもまあ、こんな恥ずかしいコメント書きますね。


>>雅という人物は、完全なる原発推進教の信者ですね。ウランも枯渇する資源である事、発電コストは、石油消費に比例する事、即ち、石油が無くなれば原子力発電もできなくなることを理解していないですね。


>そんな事は分かっていますが、じゃあ他に方法はあるの?という観点です。
>もっとも安定しているのは火力、原子力です。
>それは日本のエネルギー供給の割合が証明しています。


 guyver1092 さんの御指摘に対する雅さんのコメントが如何に矛盾に満ちた軽薄さ丸出しのコメントかわからないのですね?わからないからこそ書けたのでしょう。ここの常連さんや、EPRの概念をしっかりわかっている人は、笑うしかないでしょう。これじゃあ、上の当方の記事に反論は無理ですね。こんな事を書ける人だからこそ、今までもお門違いの事を堂々と主張されてきたのでしょう。

あなた

>最後に1つだけ申し上げます。

と書いたのだから、もう二度とコメントよこさないで下さいね。当方ももう2回も

>あなたの「脱力系言いがかり無責任コメント」にこれ以上お付き合いする積りはありません。

と書いた筈です。

これまでのあなたのコメントは削除せずにしっかり残しておきますよ。あなたなら恥ずかしいと思わないかも知れませんね。

 では、本当にさようなら。バイバイ
  

2011/06/11 (Sat) 13:51

雑草Z

Re:Re:「東洋経済」誌

    guyver1092さん

 コメントのお返事を一通り書いたら、出掛ける用事がありますので、
>週刊東洋経済6月11号
探して購入してこようと思います。いわゆる経済誌を購入するのは初めてです(笑)・・これまでの当方のスタンスで御想像出来ますよね?・・・経済関係の書物でも文明論的なものはいくつか読んでます。

 ここの記事は結構噛み砕いて書いたつもりですが、他の人にはわかりにく部分があるのかな・・と思ってました。今回の
guyver1092さんのコメントの

>発電コストは、石油消費に比例する事、即ち、石油が無くなれば原子力発電もできなくなること

は、簡潔で、わかり易い優れた表現です。こう書けば誤解もされないでしょうね。使わせて戴きます。
・・これで伝わらない方は相手にするだけ無駄ですね。

2011/06/11 (Sat) 14:31

MEGUMI

「脱原発 代替案」で検索したところたどり着きました。どうもありがとうございます。市民一人一人は専門家ではありません。なのに、市民運動を封じるために「代替案を出せ」とはよく言われます。わたしは、運動側が代替案を持たなければ反対出来ない、とは思いません。とにかく間違っていると思ったら反対していいと思います。市民が反対だというのなら、代替案を考えるのが専門家や政治家でしょう。そのために税金払ってるんですから。市民が、自分の余暇そっちのけで専門家や政治家並みに勉強して代替案を出さなければならないとしたら、専門家も政治家も仕事がなくなるでしょう。でも、市民側にこんなすごい代替案があったんですね。専門家や政治家なんていらないんじゃないですか?(ちょっと言い過ぎかもしれませんが) 

2011/07/17 (Sun) 12:32

雑草Z

おっしゃる通りです。

    MEGUMIさん

 この手のコメント、大歓迎です。

>運動側が代替案を持たなければ反対出来ない、とは思いません。とにかく間違っていると思ったら反対していいと思います。

全くその通りだと思います。ここに書いたとおり、原発をやればやるほど、他のエネルギーも浪費しますから、脱原発が立派な代替案です。・・もともと原発の分の高々30%の電力は、「浪費」のレベルで、必要ありません。だから無理に深夜電力の利用として電気温水器を使わせたり、電磁調理器だとか、挙句の果てはオール電化住宅だとか、エネルギー効率の悪い使い方をさせているのです。原発の発電の分の電力が必要だという前提自体が間違っています。

 この記事は、3.11の原発事故の遥か以前に書いたものですが、3.11以後に、原発推進派の方々が次々に反論(になっていない)の積りのようなコメントをよこしました。どれも、内容を理解していない議論に値しない低レベルのものばかりです。みんな撃退しましたが、はっきり言って、浪費の領域の発電と、人類の存亡を天秤にかけるという馬鹿なことを主張する推進派は愚か者ばかりです。。


 ちなみに原発には何のメリットもありません。ここのカテゴリー【原子力】にいろいろ書いています。まとまっているのは、【狂気の科学技術】2011-01-11
などです。
http://zassou322006.blog74.fc2.com/blog-entry-550.html

何か疑問点があったり、推進派からいちゃもんつけられた場合はまたご連絡ください。またのコメントをお待ちしています。今回の福島原発事故を機に原発は撤廃しなければなりません。・・・今撤廃してもかなりな「つけ」を末代まで支払い続けなければなりませんし、手遅れの感さえあります。でも原発はやればやるほど、困難な未来が待ち受けています。お互い脱原発に向けて頑張りましょう。

 そもそも、エネルギー消費レベルは現在よりも遥かに減らさなければ社会は持続できません。・・そのあたりも他の記事にも書いていますし、また近々そのような内容の記事をアップいたします。

2011/07/17 (Sun) 17:02

げんさん

結局あなたもわかっていない

自然エネルギーが代替えになるまでにどれだけ時間がかかるでしょう。電気がなくて今の産業や生活が成り立たないのはだれが考えてもわかります。じゃぁ火力発電ですか?地球温暖化を軽視していませんか?原発を持つ別の意味(いつでも核を持てるという他国に対するけん制)も知ってますか?
日本を衰退させようとする他国の扇動にマスコミが一役買って、民衆も乗せられていることに気が付かないままに世論が偏っていくことに旋律を覚えます。

2011/08/06 (Sat) 09:29

雑草Z

Re:結局あなたもわかっていない

    げんさん あなたに限ったことではありませんが、この記事にまともな反論を書けた人が一人もいません。反論どころか、みなさんここの記事で主張していないお門違いな事を書きなぐりです。何故に記事に書いている内容に全く反論できなくて、ご自分の先入観で破綻している原発必要論を述べるのでしょうかね?お返事の必要のないものばかりです。

自然エネルギーを否定はしませんが、原発は止めるだけで十分、自然エネルギーで代替する必要なんて全くないのです。記事を読んでそこを理解していませんね?

>地球温暖化を軽視していませんか?

あなた今どき原発がエコだと思っているのですか?まだ原発が地球温暖化防止になると思っていらっしゃるのですか?・・もしそうならそれこそ

>日本を衰退させようとする他国の扇動

にひっかかっているのは温暖化対策に原発などと愚かな事を言っているあなた方でしょう。

>電気がなくて今の産業や生活が成り立たないのはだれが考えてもわかります。

日本は原発がなくても現在必要な発電は十分に可能ですし、原発してまで電気を使うのは狂気の沙汰です。高々50年の発電で、使用済み核燃料の処理、管理にどれだけの年月とエネルギーとお金を費やすと思っているのですか?EPRは破綻しています。それだけではなく、危険地帯になり、人間が、生物が住めない地域になるのです。

>いつでも核を持てるという他国に対するけん制

あはは、核を持っていても、原発を攻撃されればお仕舞いです。原発があるだけで日本は国防上まな板の鯉です。相手国は原爆無しに日本を潰せます。

こんなありきたりの、反論になっていない事しか書けないあなたも原発邑の方ですか?

2011/08/06 (Sat) 23:32

通りすがり

コメント欄でのやりとり拝見しましたが
優越感を得たいが為の稚拙な文面大変参考になりました(苦笑)
「返事の必要性がない」というのは大変便利な日本語ですね
自己陶酔もほどほどに、とご忠告申し上げておきます

2011/08/20 (Sat) 17:40

雑草Z

Re:

    通りすがりさん(・・と言う名の原発邑の住人さん?)

>「返事の必要性がない」というのは大変便利な日本語ですね

そうですね。まさにあなたのコメントが当てはまります。
全く反論出来ないとこの手の事しか書きようがないのでしょう。
私の記事に反論出来ないと言うよりも、真実に反論出来ないからでしょう。
あなたのような反論になっていない反論は、事実上、議論での推進派の敗北宣言とみなせますね。
優越感云々なんて事を議論しているほどの馬鹿でなし。原発は日本の存亡、地球の生態系を滅茶苦茶にする事を判らない輩が多過ぎます。

2011/08/21 (Sun) 22:42
☘雑草Z☘
Admin: ☘雑草Z☘
「経済成長」はその定義からも明らかなように実態は「経済膨張」。20世紀に巨大化したカルト、「経済成長信仰」と「科学技術信仰」とによって、飛行船地球号は破裂して墜落を始めるのも時間の問題。
あくせく働いて破局に向かって突き進むくらいなら猫のようにその日暮らしをする方がよっぽどいいではないですか。脱成長によってゆったり暮らすことができる社会の実現を!
にほんブログ村 環境ブログへ
原子力