21.自家用車
2006/09/23
昨日、日本の自家用車保有率を調べた。ネットで検索にひっかかってきたのは、保有率の高い県の統計のホームページかなんかで、その高さを誇っている感すらあった。物量を誇る(一時の)アメリカのように本当におバカだ。
それは兎も角、案の定、ショウモナイデータがどんどん出てきた。全国平均自家用車保有台数は人口1000人あたり330人。免許なんて持てない子供や赤ん坊をまぜてだ!
そして1世帯あたり 1.1台。・・夢の物量おバカアメリカに近づいて来たぞ!!
保有率の高い(誇らしい)県は、福井や富山、群馬に茨城、岐阜・・と公共交通の不便な田舎に多い。逆に公共交通手段の整った、マイカーのほとんど必要のない、東京が最下位。それでも人口1000人あたり240台、1世帯あたり0.54台。2世帯に1台持っている。
電車で行った方が早くて安くないか・・?
結論から言うと、、持続可能な社会には、今の化石燃料車では絶対に無理。燃費が半分のハイブリッドカーでもましな程度でまだ駄目。(でも、2者択一ならハイブリッド・・その話は機会があれば・・)
自動車の使用は早急に消防車だとか救急車だとかごく限られたものにしないと
CO2(NOx,Sox)排出オーバーで、The End.
人間1人分のCO2 排出量は、ガソリン約0.05リットルの燃焼で出てくる。燃費10km/リットル のガソリン車で500m走るだけ。燃費30km/リットル のハイブリッドカーやバイクでも1.5kmしか走れない。アイドリングの分を考えなくてだ(アイドリングについてはただ今実験中)。逆に云うと人間の燃費はいかにハイレベルかがわかる。(この事についても近いうちに述べる)
CO2排出量を90%以上カットしなければならない日本としては、(世界中何処でもだけど)化石燃料の自家用車を使う事は不可能だ!単位時間あたりCO2排出量が人間の1000倍の自動車に乗るとは、CO2排出量で言えば1000人の大名行列や鼓笛隊パレードやっているようなもの。各家庭が毎日毎日通勤や買い物で1000人の鼓笛隊パレードやってたら大変だ!世界中がこのペースなら、今世紀中に熱暴走して、Point Of No Return を過ぎ、手がつけられなくなる。
では、代替えエネルギーの自動車はと言うと、充電式の電気自動車は話にならない。その発電は火力、水力、原発だ!それにエネルギーは変換するときのロスが凄く大きい。化石燃料を燃やして発電してその電気エネルギーで走るのなら、直接燃料を燃やして走った方が効率いい。
じゃ、抜群のエネルギー効率で、最高の代替えエネルギーは何か
と言うと、間違いなく人力。・・だから、
代替え車は・・人力車=自転車ということになる。
それだけでも生活圏はこじんまりとまとまらなければいけない。小さなコミュニティー。
それは兎も角、案の定、ショウモナイデータがどんどん出てきた。全国平均自家用車保有台数は人口1000人あたり330人。免許なんて持てない子供や赤ん坊をまぜてだ!
そして1世帯あたり 1.1台。・・夢の物量おバカアメリカに近づいて来たぞ!!
保有率の高い(誇らしい)県は、福井や富山、群馬に茨城、岐阜・・と公共交通の不便な田舎に多い。逆に公共交通手段の整った、マイカーのほとんど必要のない、東京が最下位。それでも人口1000人あたり240台、1世帯あたり0.54台。2世帯に1台持っている。
電車で行った方が早くて安くないか・・?
結論から言うと、、持続可能な社会には、今の化石燃料車では絶対に無理。燃費が半分のハイブリッドカーでもましな程度でまだ駄目。(でも、2者択一ならハイブリッド・・その話は機会があれば・・)
自動車の使用は早急に消防車だとか救急車だとかごく限られたものにしないと
CO2(NOx,Sox)排出オーバーで、The End.
人間1人分のCO2 排出量は、ガソリン約0.05リットルの燃焼で出てくる。燃費10km/リットル のガソリン車で500m走るだけ。燃費30km/リットル のハイブリッドカーやバイクでも1.5kmしか走れない。アイドリングの分を考えなくてだ(アイドリングについてはただ今実験中)。逆に云うと人間の燃費はいかにハイレベルかがわかる。(この事についても近いうちに述べる)
CO2排出量を90%以上カットしなければならない日本としては、(世界中何処でもだけど)化石燃料の自家用車を使う事は不可能だ!単位時間あたりCO2排出量が人間の1000倍の自動車に乗るとは、CO2排出量で言えば1000人の大名行列や鼓笛隊パレードやっているようなもの。各家庭が毎日毎日通勤や買い物で1000人の鼓笛隊パレードやってたら大変だ!世界中がこのペースなら、今世紀中に熱暴走して、Point Of No Return を過ぎ、手がつけられなくなる。
では、代替えエネルギーの自動車はと言うと、充電式の電気自動車は話にならない。その発電は火力、水力、原発だ!それにエネルギーは変換するときのロスが凄く大きい。化石燃料を燃やして発電してその電気エネルギーで走るのなら、直接燃料を燃やして走った方が効率いい。
じゃ、抜群のエネルギー効率で、最高の代替えエネルギーは何か
と言うと、間違いなく人力。・・だから、
代替え車は・・人力車=自転車ということになる。
それだけでも生活圏はこじんまりとまとまらなければいけない。小さなコミュニティー。
- 関連記事
-
-
リニアはコンコルド 2020/10/17
-
21.自家用車 2006/09/23
-
計画経済 2006/09/20
-
てか、経済活動減らした方が楽じゃん! 2006/09/17
-
経済発展してはいけない理由 2006/09/17
-
Prouceless 2 2006/09/09
-