雑草の言葉

軽率な科学技術妄信

2009/05/25
科学技術 4
 昔のお話ではなく、現在も似非科学が万延しています。現在起こっている環境問題の多くは、間違った、または軽率で不適切な科学の使い方によるものが沢山あります。科学の時代と言われ科学万能みたいな事を言われ続けて来ました。それを何の疑いもなく妄信して、科学技術で環境問題は解決できる・・・と言う軽率な科学万能論者がかなり存在します・・・それが現在の主流の発想法かも知れません。・・・だから、自然破壊を続けても、エコ替えだとか、大量生産大量リサイクルだとか、原子力だとか、・・いつか科学技術で何とかなる・・・と言うオプティミストで溢れているのでしょう。オプティミズムは悪い事ではありません。悲観するよりいいでしょう・・・・しかし、金儲けの為の御用学者達の似非科学を妄信して、社会が破局に向かっている現在の状況は早急に回避されなければなりません


 以前、
「自然の再生能力に頼らずに 人間の力で問題を解決すべきだ
その例が下水処理施設だ!・・・大量にエネルギーを使おうが、汚泥を埋め立てようが、 生態系を壊そうが、人間の生活に支障がなければ問題ない」・・・・としつこくコメントを下さった方がいました。・・・ここまで軽率な方はそんなにいないかも知れませんが・・・これこそ軽率な科学万能主義・・でしょう。

大量にエネルギーを投入し、生態系を破壊して、泥を埋め立てに使っていたら、自然の循環はすぐさま止まってしまうでしょう。
 
 下水処理こそ自然の循環をしっかり利用し、廃棄物(生ゴミ、糞尿・・・)を自然の循環に回してやらなければ、再生可能な資源は減り続け、廃棄物は溜まり続け、システムは終焉を迎えるでしょう。そんな施設で人間の生活に支障がでない筈が御座いません。現在の大規模下水処理施設の大部分は近い将来必ず破綻するでしょう。・・・何故なら廃棄物がたまる一方で、埋め立てなどに使っているからです。・・・そんな対症療法的な方法が持続する筈が御座いません。もっともっと自然の循環に逆らわない、自然の循環に沿った、自然環境に負荷をかけない方法でなければなりません。
自然の一部である人間が、自然の再生能力に頼らずに人間の力だけで問題を解決する・・・・と言う発想自体が、自己矛盾を孕んでいます。

 産業革命以後、現在に至るまで、ほんのここ200年ほどの科学技術が、まだ破綻していない事を根拠に、人間の科学技術は自然を征服した、人間の技術は自然の循環を無視しても成功を収めた・・・などと言う議論は軽率過ぎると言うものです。

自然を征服しようと言うのではなく、完璧な自然の循環を上手く利用する・・・と言うのが科学技術の真髄でしょう。自然をしっかりありのままに観察し、的確に認識し、その本質を洞察する事こそが自然科学というものです。これからの科学技術はそういう方向に進んでいくべきです。何故なら、自然の循環システムは神業に近く、それ故何億年と続いて来たのですから・・・
関連記事

Comments 4

There are no comments yet.

Anthony

未来への負の遺産

そんなもんを量産し続けるのか・・・???


政府批判する僕は、馬鹿で政治音痴の上に。、思い込みの激しい妄想家です。 (笑)


2009/05/26 (Tue) 00:05

BEM

科学は自然に勝てない

雑草Zさん、こんにちは。
どこでもしつこく食い下がる方がいらっしゃるんですねえ (^^;

下水処理は忘れましたが、ゆっくり浄化するものがありました。
そのほうが、安くて綺麗な水を作れると読んだ覚えがあります。

結局思うに人口の一極集中がいけないのではと考えます。
とは言ってもどの位の人口規模がそういう施設に対して適正か。
10万人もの都市だともうダメでしょうね。

そうか〜、自然の循環システムくらい合理的で優れているものはないでしょうね。

2009/05/26 (Tue) 01:32

雑草Z

>未来への負の遺産の量産

    Anthony さん

いいタイトルです。お題を戴いた感じです。
確かに現在企業などが量産している物の多くは、未来への負の遺産ですね。

  ××××   ×××××   ×××

 ここまでお粗末で不公平で愚かな日本の現政権を批判しないほどに御目出度い日本人になってはいけませんね。
 Anthony さん、そういう方がもしいらっしゃったら少し休養させてあげて下さい。

2009/05/26 (Tue) 21:15

雑草Z

完璧な自然の循環システム

    BEM さん

 自然の循環システムは、知れば知るほどに完璧で、驚きです。何せ、太陽エネルギーだけで、使われない廃棄物は少しも出されずに再利用されているのですから・・・増えたエントロピーさえ排熱として宇宙に放射しています。
まさに「神業・・」・・まだ解明されていない事も沢山あるでしょう。
それを軽率な科学が破壊しているんですね。


>どこでもしつこく食い下がる方

理があるのなら、しつこく喰い下がるのはいい事かと思いますが、
 ○相手の主張を聞かない、または理解できない。
 ○読解力がない
 ○都合が悪くなる度に次々に話題を変える
  (次々に HN 変える奴よりはいいか・・笑)

じゃ、相手にしたくないですね。


>ゆっくり浄化するもの。

外部からのエネルギーの投入無しで、自然を利用して浄化するものがいいですね。持続可能性も高いというものです。

2009/05/26 (Tue) 21:39
☘雑草Z☘
Admin: ☘雑草Z☘
「経済成長」はその定義からも明らかなように実態は「経済膨張」。20世紀に巨大化したカルト、「経済成長信仰」と「科学技術信仰」とによって、飛行船地球号は破裂して墜落を始めるのも時間の問題。
あくせく働いて破局に向かって突き進むくらいなら猫のようにその日暮らしをする方がよっぽどいいではないですか。脱成長によってゆったり暮らすことができる社会の実現を!
にほんブログ村 環境ブログへ
科学技術