雑草の言葉

結局自然に帰る

2009/06/01
都市/文明 10
科学技術全盛期と見える現代社会ですが、実際のところ、科学技術で自然を大規模にいじったもので、完全に自然を支配し、上手く制御出来ているものってあるでしょうか?
 大抵の人工的なものは、長く持つように見えても、何十年、何百年のスパン・・・地球の歴史と比べて非常に短い期間・・・で考えても、その短期間内に終焉を迎える可能性が高いでしょう。
大規模な道路工事や下水道、ダムのように自然を塗り固めていくような工事は、すぐに行き詰るでしょう。・
・・・人工的な物の展示場のような都市は、周りの地域の犠牲のもとに成り立っています。周りの地域からの資源の流入と周りの地域への不要物の廃棄無しでは、すぐに行き詰まり(・・数か月で崩壊するでしょう。・・・)持続は不可能なのですから、遠くない将来に破綻するでしょう。・・・砂漠化する可能性が高いでしょう。

 産業革命以降の高々200年そこそこの科学技術の進歩(・・と呼ばれてますが、破滅への行進・・と呼ぶべきかの知れません。)で、人間は自然を支配した積もり・・・または、これからどんどん支配して行く積もり・・・ならば軽率過ぎると言うものです。
これからどんどん試行錯誤を繰り返して科学技術で改善して行けば、行きつく先は、自然・・・と言う事になりましょう。・・・自然のシステムに似せれば似せるほどに完璧なシステムになるでしょう。・・・・そして結局、自然を大きくいじらないほうがいい・・・と言う結論に達するでしょう。・・・大規模な人工物を作るのではなく、自然の摂理を理解した上で、自然の循環を補助するようなシステムが完璧・・・と言う事になりましょう。

 科学技術のいきつく先は、結局自然に帰り自然の循環を壊さない範囲で利用する事になりましょう。
人間が自然からかけ離れて、何を作れるでしょう?軽率に自然を改造しようとしてきたここ数百年の人類は、大きな代償を払って、破局に近づいているのです。・・・人類は、そこの所にやっと気づいて来たのです。・・・昔から破局に向かっている・・・と直観出来た人間も沢山いたでしょう・・・
一番効率が良くて上手く出来ているのが自然。 
 
 自然は、人間を遥かに超越した存在が完璧にプログラムしたとしか考えられないくらい上手く出来ています。・・・・だからこそ、それを造った存在を『創造主』とか『神』と呼びたくなるのでしょう。いくら地球の歴史・・46億年ほど?・・・が長いと言ったって、そんな完璧な偶然が起こった事が信じ難く感じるほどに自然は素晴らしく出来ています。そんな自然を軽率にも支配してやろうと考えた科学妄信世代は、環境破壊と言う大きな代償を支払ったのです。これ以上の軽率過ぎる似非科学による自然破壊は、人類社会を破局へ導くだけです。

人類が賢いのならば、自然科学は、結局のところ自然に帰る事を選択する事になりましょう。
関連記事

Comments 10

There are no comments yet.

団塊おやじの遺言

自然に帰る・・

ここ東京の高層マンションに住む人々・・
見た目は良いんですが 10年も住むと あつちこっちと傷んでくるんですね~ その負担金(管理費)が高層になるほど 高~い! 雨風にさらされ 沁み込む 様々な物質 コンクリの中の鉄筋も いつの間にか 腐っている しかし目には見えない 何か変と思った時には 既に手遅れだ
立替しか 手立ては無い 今の東京の大半のビルがこの有様
どうするの本当に・・我が家は木造で良かった~ダメな所は
木造なら簡単に補修が出来るんですと大工の棟梁が・・
我が家のプランターも天然の粉だけで6年目 よそ様では害虫が発生して農園芸では大騒ぎ! 
基本が間違っている 世の中の流れやコマーシャルに踊らされ 何が本物なのかを見極める力が 
備わっていない そろそろ晩酌の酔いが 今日はこの辺で・・
雑草さんいつも ありがとう~ 

2009/06/01 (Mon) 19:55

Anthony

記事とは関係ないですけれど、

塩素が入ってるものは、ウチではレコード(塩化ビニール)盤くらいかな(笑)


補修できないもの。補修するより新品を買ったほうが安いもの。

 が、嫌いです。

2009/06/01 (Mon) 20:57

雑草Z

高層建築物造り過ぎ・・・

    団塊おやじの遺言 さん

高層建築物と言うのも、人間の傲慢が産み落としたものかも知れませんね。人口が集中した都会では必要だ・・と言う人達もいるでしょうが、そんな高層建築物を作るからこそますます人口が集中するのでしょう。そんな都会は、やはり持続不可能な形態で、遠くない将来、終焉を迎えるでしょう。

>基本が間違っている

全くその通りだと思います。 

  ××××  ××××   ××××  ××××

こちらこそ、いつもコメント戴き有難う御座います。

2009/06/01 (Mon) 21:56

雑草Z

記事と関連ありますよ(笑)

    Anthony さん

 塩素化合物は、人間の作った、自然を循環しない合成化学物質の中でも有毒物質の代表ですから、これからは使わない方向に進むのでしょうか?・・・塩素系化学物質を拒否すると言う事は、素晴らしい事かと思います。

 でも、塩素化合物がどれくらい家にあるのかな・・?と考えてみると、よく分からないですね。塩素がどの物質に含まれているか把握し切れてません。一般家庭にはどんな物質化あるのでしょうか? Anthonyさん。


>補修できないもの。補修するより新品を買ったほうが安いもの。    が、嫌いです。

・・・その感覚に共感致します。

2009/06/01 (Mon) 22:06

BEM

北の国から

最後の『遺言』で五郎さんが子供たちに語る言葉が好きです。
「お前達になにも残せないが、自然からちょっとずつもらえ」
というような事。
食べ物でも住むところでも着るものでも、自然からいただいた物で食べたり作ったりすることを学ぶ事こそ、次の世代に残してやるものかなと考えています。

決して何世代もゴミとして残るようなプラスチックやコンクリートの瓦礫や、核廃棄物を子孫には残したくはないと思います。

2009/06/04 (Thu) 10:47

雑草Z

そうだといいのですが・・・

     BEMさん

 私は「北の国から」は殆ど見た事が無く内容も分からないのですが、
 
>自然からちょっとずつもらえ

っていいですね。昔はみんなそうで、自然から全部貰っていた筈です。今はそれは望めない状態ですね。

せめて、負の遺産は残したくないですね。

>何世代もゴミとして残るようなプラスチックやコンクリートの瓦礫や、核廃棄物

は残してはいけないでしょう。

2009/06/04 (Thu) 22:49

Anthony

草津温泉で、温泉水の熱を利用した発電が始まったみたいです。

それも蒸気をタービンで回すというやつじゃないらしいです。

2009/06/12 (Fri) 23:01

雑草Z

温泉水の熱の利用

     Anthony さん

以前より

>温泉水の熱

の利用はもっと行うべきだと思っておりました。・・・どんな感じなのでしょうか?

2009/06/12 (Fri) 23:41

Anthony

冷たい川の水と熱い温泉の湯との温度差を利用して発電とか言ってましたよ。TVでは。

2009/06/16 (Tue) 22:01

雑草Z

ああ、なるほど・・・

Anthonyさん

 「熱電対」と言うものですね。学生時代実験した事あります。・・・あんまり興味は湧きませんでしたが(笑)
まあ、海水の深層水と表面の水の温度差を利用した熱電対よりは効率がいいのではないでしょうか?

2009/06/16 (Tue) 23:33
☘雑草Z☘
Admin: ☘雑草Z☘
「経済成長」はその定義からも明らかなように実態は「経済膨張」。20世紀に巨大化したカルト、「経済成長信仰」と「科学技術信仰」とによって、飛行船地球号は破裂して墜落を始めるのも時間の問題。
あくせく働いて破局に向かって突き進むくらいなら猫のようにその日暮らしをする方がよっぽどいいではないですか。脱成長によってゆったり暮らすことができる社会の実現を!
にほんブログ村 環境ブログへ
都市/文明