雑草の言葉

連鎖-1

2011/05/05
Economic Fascism 4
 今回の東日本巨大地震以来日本では、この巨大地震の余震だけではなく、誘発されたと考えられる地震が相次いでいます。日本の地震活動が活発化している事は誰もが認めるところでしょう。そんな状態なのに、いまだに危険な原発が沢山稼働しています。浜岡、美浜、柏崎、泊・・・日本中どこの原発も安全な原発なんてありません。原発を全部確実に停止しなければ安心なんて出来そうにありません。・・停止してもまだ安心は出来ませんが、運転している状態よりはずっと安心でしょう。このままでは、またいつか他の原発が事故を起こすかも知れませんし、福島原発自体も更なる地震(余震)で、もっと破壊される可能性もありましょう。・・・福島第一原発では、1号機から4号機まで事故の連鎖がありました。これ以上の原発事故の『連鎖』は日本の破滅に繋がりましょう。だから早急に全ての原発は停止すべきです。
 +  +++    +++++     +++++++      +++++    +++ +

今回の記事を『連鎖』と言うタイトルにしたのは、 地震の連鎖による原発事故の連鎖の可能性だけを指したのではありません。

 地球規模に広がる恐れのある大規模な環境汚染事故は、つい一年ほど前に、メキシコ湾での深海油田の原油流出事故があったばかりです。このように巨大な規模の環境汚染の事故が毎年起きていたら、21世紀の間に地上は人類だけではなく、多くの生物が棲めない環境になってしまう事でしょう。
この2年連続して起こった巨大な環境汚染事故・・深海油田の流出事故と原発事故は・・事故の種類も事故が起こった場所も原因も全く違うようですが、大きな共通点があります。それは、人災である事です。そして人災になった原因も共通しています。それは「経済性」です。共に経費を惜しんで安全対策を犠牲にした事による人災と言えましょう。そしてもっと根本原因を探れば、どちらも開けるべきではなかった『パンドラの箱』を開けてしまった為に起こった事故と言えましょう。
 深海の海底油田掘削も原発も、絶対に事故が起こらないように安全対策を万全にしなければなりませんが、そうすれば採算が合わない、費用対効果がマイナスになってしまう・・から対策を甘くした故に起こった事故とも言えましょう。事故対策費をケチッたつけが大き過ぎたと言えましょうか・・・しかしそんな事では済まされません。事故が起こったら、賠償金も半端ではなく、大企業も簡単に潰れるレベルですから、リスクマネージメントとして、その事故の期待値も当然計算してなければならなかった筈です。その結果、費用対効果が1を十分に上回らなかったら(有効でなければ)そのプロジェクトはやる意味がなかった筈です。そこを無視した愚かな事故が昨年のメキシコ湾での深海油田の原油漏れ事故であり、今回の福島原発の事故でもあるのです。・・・勿論、原発も深海油田の開発も費用対効果の問題以前に、絶対にやってはならないものだったのです。人類の存亡を賭けてまでやるべき事業はありません。
 このような事故はもう起こらないでしょうか?・・否、残念ながら経済成長主義に基づく「開発」と言う名の環境破壊が続く限り、このような事故はこれからもかなりの確率で起こり得るでしょう。今回2年続けて起こりましたが、こんなに頻繁に起こっては地球環境の負荷も直ぐに限界に達してしまうでしょう。そして、経済優先路線が続く限り、このように頻度も増していく可能性が大きいでしょう。何故なら人類の経済活動は成長の限界に達し、もう採算が合わない事だらけだからです。そこを無理して採算を気にしながら開発を続ければ、今回のように「経済性」と言う名のもとに安全性が御座なりにされましょう。そんな可能性が少しでもあれば、地球規模の環境汚染の起こる可能性のあるプロジェクトはやってはならない筈です。

 これからも深海油田事故や原発事故が起こる可能性も小さくないだろうし、毎日どんどん作りだされる化学物質や遺伝子組み換え作物による大災害だって否定出来ません。その他、ナノテクノロジー、サイバネティクスといったテクノロジーもいつも危険と隣り合わせで、大事故が起こらないとは否定出来ないでしょう。
 これらの巨大環境破壊事故が2年連続起こって改めて確信した事は、人類の活動が成長の限界に達しつつある現在、経済成長主義は、巨大事故をも誘発すると言う事です。【起きてはならない海底油田事故】で昨年危惧した事が現実となってしまいました。(この記事でも原発にも言及しています。)・・この一連の巨大事故は、成長の限界による制御不可能な崩壊の前兆ではないかと考えています。21世紀中に来るであろう、いつ来てもおかしくはない・・と予測はしていましたが、心の準備が出来る前にもう早くも始まってしまったのかも知れません。一刻も早く、脱成長に向かわなければ手遅れになってしまうかも知れません。
関連記事

Comments 4

There are no comments yet.

でなしNo.146

まさに連鎖。

私も,成長の限界による崩壊の兆候が現れており,今が各国のエネルギー戦略を見直すタイミングであり,このタイミングで判断を誤ると人類全体の存亡にかかわってくるのではないかと思っています。

万が一,原発推進派が勝って原発に依存した構造が作られた場合,遅かれ早かれ人類(地球の生命の多く)は終わるでしょう。
戦争が起きて終わるか,放射性廃棄物等の処理or管理をミスって終わりでしょう。
それ以外でも,肥大路線に行った場合は大変なことになると思います。

結局,自然のサイクルの中に人類も組み込まれていることを理解して,社会構造と生活スタイルを変えていくことだけしか生き残る道はないと思います。
つまり,脱成長ですね^^

2011/05/05 (Thu) 13:37

雑草Z

Re:まさに連鎖。

>今が各国のエネルギー戦略を見直すタイミングであり,このタイミングで判断を誤ると人類全体の存亡にかかわってくる

その通りですね。もう遅過ぎるくらいです。元々原発は始める道理もなかったし、継続する理由も無かった筈です。一端始まると利権構造が出来上がってここまで止められないどころか増え続けたのですからとんでもない事です。人類の歴史上もっとも愚かな事業でしょう。

>原発に依存した構造が作られた場合,遅かれ早かれ人類(地球の生命の多く)は終わるでしょう。

全くその通りなのに、この期に及んでも推進派が沢山いる事は人類も終わっているのか?・・と感じてしまいます。

>それ以外でも,肥大路線に行った場合は大変なことになる

いまだにこの肥大路線からの方向転換が為されていませんから、崩壊に向かって突き進んでいる状態ですね。

>自然のサイクルの中に人類も組み込まれていることを理解して,社会構造と生活スタイルを変えていくことだけしか生き残る道はない

なんでみんなそこに気がつかないか不思議です。原発と同じく一部の狂った財閥の洗脳が広がったのでしょうか?

脱成長は理性的な結論の筈ですが・・。

2011/05/05 (Thu) 20:37

guyver1092

経済性と資源の質

 このような経済性を優先するあまりの人災は、少し前なら、見向きもしなかったような低い質の資源をも開発せざるを得なくなってきている証拠のようですね。
 企業の強欲を満たしてくれるだけの質の良い開発可能な資源はすでに枯渇しているのでしょう。
 歴史上、文明の維持限界に達して、なおも存続できた社会は例外なく、己の資源の消費方法を変えて存続しています。
 そして現在、明らかに生き延びるための時間的限界点に達しつつあるのでしょう。いまだ経済成長を唱える者は、本人の心算はともかくとして、事実としては、人類を破滅に導く努力をしているのでしょう。

2011/05/06 (Fri) 20:01

雑草Z

Re:経済性と資源の質

>経済性を優先するあまりの人災は、少し前なら、見向きもしなかったような低い質の資源をも開発せざるを得なくなってきている証拠

なるほど、まさしくその通りでしょうね。本来は災害の損失の期待値を計算に入れれば、これらの資源開発は諦めるべきなのに、そのリスクは無いものとして推し進めるから、いざという時に為す術もないのでしょう。

>企業の強欲を満たしてくれるだけの質の良い開発可能な資源はすでに枯渇

そうですね。そこをしっかり理解することも真の科学でしょうね。

>歴史上、文明の維持限界に達して、なおも存続できた社会は例外なく、己の資源の消費方法を変えて存続しています。

そうですね。今こそ抜本的なパラダイムシフトが必要ですね。そのような理性を持った人々が革命を起こさなければならないのかも知れません。

>いまだ経済成長を唱える者は、本人の心算はともかくとして、事実としては、人類を破滅に導く努力をしている

全く以てその通りですね。現在の財界人や投資家、大企業、そして政府は大部分人類を破滅に導いていますね。人類の愚かさも極まれり・・。

2011/05/06 (Fri) 20:38
☘雑草Z☘
Admin: ☘雑草Z☘
「経済成長」はその定義からも明らかなように実態は「経済膨張」。20世紀に巨大化したカルト、「経済成長信仰」と「科学技術信仰」とによって、飛行船地球号は破裂して墜落を始めるのも時間の問題。
あくせく働いて破局に向かって突き進むくらいなら猫のようにその日暮らしをする方がよっぽどいいではないですか。脱成長によってゆったり暮らすことができる社会の実現を!
にほんブログ村 環境ブログへ
Economic Fascism