雑草の言葉

原発推進は最悪の利権構造

2011/05/17
原子力 22
~原発推進の本当の理由~

福島原発事故を受けて原発廃止運動が盛り上がってきています。テレビやマスコミではあまり報道しませんが、原発廃止を求めるデモは各地で毎週のように行われて、規模も次第に大きくなっています。新聞社などのアンケート結果と違い、ネットなどのアンケートの結果は原発廃止派が90%以上と圧倒的に多くなっているサイトも見受けられます。ネットのアンケートにも偏りはあるでしょうが、それでも日本では、原発廃止派が主流になりつつあります。逆にマスコミのアンケートの取り方には作為を感じます。彼らは原発推進派と癒着してジャーナリスト魂を骨抜きにされています。
いまだに原発が必要だと主張している人は沢山います。原発推進派は必死になってお金をばら撒いて(・・直接、間接税金が使われるのです。・・・)メディアを使って躍起になって原発を推し進めようとしています。本来、そのお金は賠償金に充てるべきでしょう。

原発がクリーンなエネルギーだとかコストが安いだとか安全だとか石油の代替になっているとか、そんなどうしようもない理由が蔓延っていますが、それらの理由は全て破綻しています。原発の実像は正反対で、最高に危険なばかりか最もダーティで高コスト、石油の代替にはなり得ません。(石油がいいと言っているのではありませんが、原子力と比べれば遥かにましです。)それらについては福島原発事故の以前からこれまで散々述べています。(・・カテゴリー【原子力】・・)

推進派の中には、それらのまやかしの推進理由を鵜呑みにする人々が沢山います。彼らにも困ったものですが、絶えずテレビで虚構のCMが流され、小中学校でさえ原発是認教育が為されてきたのですから、彼らも騙された被害者と言える部分もありましょう。カルトに洗脳された人々のようなものかも知れません。これからでもしっかり原発の本当の姿を直視して理性で判断するべきです。
そんな彼らに対して事実とかけ離れた原発の虚像を意図的にプロパガンダしている悪質な連中が存在するのです。その連中が虚構の原発推進世論を作り上げてきました。
彼らが原発を推進するのは、彼らが挙げている数々の虚構の理由からではありません。本当の理由は「利権」でしょう。


日本で原発が推進されるようになったのは、第二次世界大戦後、アメリカやイギリスの軍事産業=原発製造・・を支えるためでした。【「原子力の平和利用」の実体 】で述べました。それを受けて日本で初期に原発を推進したのは、初代原子力委員会委員長の正力松太郎や後に総理大臣になる中曽根康弘でした。正力松太郎は第二次世界大戦の戦犯になって処分されるところでしたが、日本での原発導入の推進に協力する代わりに戦犯を免れ、原発推進のプロパガンダのために新聞というメディアを手に入れて私服を肥やし、権力を手に入れていく事になります。こうやって原発利権構造が出来上がっていくのです。メディアを使って「核の平和利用」「唯一被曝体験のある日本こそ、核の平和利用を!」という大キャンペーンを張って騙していくことになります。当時の「原発は燃料費も安い」というプロパガンダは、軍事利用のためのダンピングがあったからです。日本でも核武装する為に原発をやっているのではないかという疑いはいつも存在します。しかし一方、国内に原子力発電所が建っていることは、防衛上最悪の施設が存在する事になります。核弾頭を搭載していなくても、原発を攻撃すれば核弾頭より遥かに大きな損害を与えることが出来るのです。ミサイル攻撃で、数カ所の原発が爆破されれば、それで日本はお仕舞いです。ミサイル攻撃しなくても、原子力発電所に工作員が入り込んで細工をすれば、大きな事故を起こすことは簡単でしょう。つまり、国内に原発が存在する限り、国防的には最悪の施設が存在する事になるのです・・・・。
・・・・話がそれてしまいました。
では、何の為にそんな危険な原発が推進されるのか、・・と考えれば残る答えは「利権」です。EPRも費用対効果も無効なのにそのエネルギー政策が強引に推進され続ける理由は、大きな「利権構造」が出来上がっているからです。そう、原発はずっと利権構造で動いてきたのです。基本的にはゼネコンの公共工事と同じ癒着構造です。日本で長く続いてきたゼネコンの問題は、一般には政治家と官僚、民間企業の癒着構造と言われますが、原発はそこに大学の学者達やマスコミまでもが深く入り込み、遥かに強固な癒着構造が出来上がっているのです。日本で最も大きくて危険な 『政』、『官』、『産』、『学』、『マスコミ』の癒着利権構造です。『政』とは勿論政治家達の事。『産』は東電をはじめとする電力会社や東芝や日立、三菱重工などの原発関連メーカーなど。『官』は、それらの産業を監視する筈の経済産業省の原子力安全・保安院や内閣府の原子力安全委員会などの行政機関。そして『学』が、原発の導入に「科学的根拠」という名の虚構のお墨付きを与え、虚構の原子力擁護の発言を繰り返す東大を中心とした学者達・・別名御用学者。そして勿論、『マスコミ』は新聞社やテレビ局です。
『政』、『官』、『産』がお金や出世を餌に『学』と『マスコミ』をも取り込んで大きな構造を作っているのです。そのお金の出どころは、地域の独占企業であることをいいことに、世界一高く設定された電気料金から支払われるばかりではなく、政府の補助金などの名目で支払われる膨大な国家予算です。つまり、原発行政によって、税金が湯水の如くジャボジャボと『政』、『官』、『産』、『学』、『マスコミ』に流されていくのです。
「原子力発電は絶対に必要であるから、絶対に安全だと言う事にしなければならない」と言う「はじめに結論ありき」の論理で原発を推し進めて来たのです。
現実に、原発の危険性や不経済性を指摘した人々は、危険人物と見なされて、閑職に追いやられたり、出世の道が閉ざされてきたのです。逆に言えば、良心を捨てて虚構の原発の安全性を訴えてきた原発推進御用学者達が出世し、色々な肩書を手に入れて来たのです。だから、そのような「肩書き」を持った人の言う事だから信頼出来る・・・などという論理は、特に原子力関連に限っては全くないのです。
マスコミだけでなく、多くの著名人達も、原発マネーを注入されて太鼓持ちをやっています。情けない限りです。養老孟司、吉村作治、茂木健一郎、勝間和代・・・・枚挙に暇が御座いません。

これだけ危険で、費用対効果もEPRも無効で、非人道的な原発は、事故が起こらずに廃炉になった後でさえ、文明を崩壊させ人類を滅ぼしてしまう大きな破壊性を孕んでいるのです。原発を推進する動機は、まともな人間ならばあり得ない筈です。その理由が「利権」とはあまりにも身勝手過ぎます。「悪魔に魂を売った」という表現が十分に当てはまりましょう。そんな推進派に騙されている人々も愚かです。・・原発は安全だとか(流石にもういないと思うのですが・・)エネルギーの安定供給に必要だとか(・・安定供給ではなく、簡単に出力を変えられないお荷物なだけなのです。)環境に優しいだとか(・・放射能が環境に優しいとは・・笑うしかありません。)・・・このような全く事実と正反対のプロパガンダの虚構に一刻も早気付いて、洗脳から覚めて欲しいものです。

一応民主主義国家、法治国家であると言われているこの日本で、ここまで酷い利権構造が出来上がっているのです。この酷さは、現在独裁国国家と言われているどの国の利権構造よりも悪質かも知れません。丁度現在、日本の原発に次いで世界で注目されているリビア問題と比較できるかも知れません。第二次世界大戦前の軍国主義の日本よりも酷い状況かも知れません。普通、世の中は単純に善と悪になど分ける事など出来ませんが、こと原発に関しては、善悪のはっきりしたステレオタイプのテレビドラマのように原発推進派は『悪』若しくは『非』と言い切れると感じているのは私だけではないでしょう。

利権による公共事業は巷に溢れています。道路工事でもダム工事でも河川工事でも、費用対効果も怪しい税金の無駄遣いは沢山あります。環境破壊にも繋がり、シビアな問題も沢山出ています。それと基本的に似た構造が原発利権です。しかし取り返しのつかない深刻な事故が起こる可能性があり、事故が起こらなくても文明を崩壊に導き、人類を破滅に導く可能性の高い原発【事故が起こらなくとも、棲めなくなる空間が増えていく】を、利権で動かしてしまった事は、人類史上最悪の愚行と言えましょう。それほど、人類は愚かな生物なのでしょか?
関連記事

Comments 22

There are no comments yet.

y.suzuki

>そう、原発はずっと利権構造で動いてきたのです。
ですね。これを崩さない限り、新エネルギーの開発をしても事態は変わらないと思います。

 日本の原発利権も元をたどると、アイゼンハワーのアトムズフォアピース(国連演説)で枠がはめられていて、戦後の米ソ冷戦構造の西側陣営の戦略の一環だったようです。

 やはり、エネルギーも自立していくには、利権構造を崩し、水道なども自治体で運営できるのですから我々庶民の手で運営することが必要だと改めて思いました。

 生存権という位相で考える課題であることがひしひしと感じられました。




 

2011/05/17 (Tue) 11:39

雑草Z

>庶民の手で運営することが必要

    y.suzukiさんのおっしゃる通り、利権構造を壊さない限り、新エネルギーの開発をしても根本的には悪い方向へ行きますね。しかし、EPRが有効でない風力発電や太陽光発電の弊害も酷いと言っても、原子力発電の比ではありませんから、どんな形でも先ずは原発を廃止しなければ、人類が住める場所も追いつめられてきますし、食料も放射能汚染されてしまいます。差し当たって脱原発が不可欠かと思います。

>戦後の米ソ冷戦構造の西側陣営の戦略の一環だったようです。

なるほど、米ソ冷戦構造の一環でもあるわけですね。確かに結果として日本の原発によってアメリカやイギリスが核兵器を大量に作る補助をして来た事になりますね。ただ、実際原発が国内にあると言う事は、本文にも書いたように国防上最低の施設を抱えてしまったと言う事で、日本にとっては逆効果である事は明らかでしょうね。

>庶民の手で運営することが必要

これはそちらのサイトの主張ですね。社会的に非常に理に適った方法ですね。賛同致します。
 ちょっと急いでアップして参考文献やサイトのご紹介忘れましたが、るいネットの金貸しブログの記事なども参考にさせて頂きました。有難う御座います。

 このあたりのるいネットのサイトもリンクさせて戴きたいと思っております。宜しくお願い致します。


 

 

2011/05/17 (Tue) 20:28

y.suzuki

 こちらこそ、恐縮です。

 国策や利権がらみのテーマとなると、当時の状況などかなり隠蔽されているので、結構大変だったのではないでしょうか?参考となるものはどんどん使っても差し支えないと思います。

 ご指摘のように、この震災では日本人の民度は世界から賞賛されましたが、利権にまみれた日本政府・官僚・マスコミともかなり厳しい目でみられているのは確かです。
 

2011/05/17 (Tue) 22:59

雑草Z

参考文献

 この記事を書くにあたっての参考文献は
るいネットの金貸しブログや他のサイト、槌田敦さんの「原発安楽死のすすめ」やたんぽぽ舎のメールマガジン、週刊現代などです。
 昔のアメリカの機密文書なども公開になって、正力松太郎の悪行の数々も噂の領域では無く、証拠も出てきましたね。

>利権にまみれた日本政府・官僚・マスコミ

本当に彼等は最低です。自分達の利権の為に原発まで推進するとは・・・自分達の乗った船に次々に金塊を積み込んで沈みつつあるのに、金塊にしか目がいかなくて船の現状を考えない輩以上に愚かです。
 この辺りの構造は、るいネットが得意とするところですね。勉強させて頂いております。

 ところで、るいネットに所属するサイトってどのくらいあるのでしょうか?
 直営のサイトだけでも、<自然の摂理から環境を考える > 、<金貸しは、国家を相手に金を貸す> 、 <日本を守るのに右も左もない >以外にもありますよね?
 これから、ウィキリークスよりも影響力のあるサイトになっていく事でしょう。
 これからも宜しくお願い致します。

2011/05/18 (Wed) 00:04

上々

復興利権

震災や原発事故対応の拙さで民主党政権批判が盛んですが、そもそも初めから自民党歴代政権が推進してきた原発政策ですから民主党が後始末をさせられるくらいなら自民党に政権を渡してやらせれば良いんじゃないのと思っていました。
しかし、先日のテレビ番組で大変なことを気付かせられましたが、自民党政治家は「復興利権」を狙って政権復帰を目指しているそうです。
確かに今後数兆円に上る復興財源は大きなものです。
それを狙うと言うのもありそうな話です。

自民党が言っている、「我々にやらせればもっとうまくやる」というのはそういう意味だったのかと気付きました。

なお、事故直後に米軍に救援を依頼するのが遅かったと自民党議員が政権批判をしていましたが、自民党の考えていた原発事故対策は実はアメリカ丸投げだったと言うことが良く分かりました。

2011/05/18 (Wed) 08:39

y.suzuki

営利活動ではないので直営というよりも、運営会員によるブログは9つです。
 
 自然の摂理から環境を考える
 日本を守るのに右も左もない
 金貸しは、国家を相手に金を貸す
 家庭を聖域にしてはいけない
 共同体・類グループの挑戦
 新しい「農」のかたち
 知られざる人類婚姻史と共同体社会
 縄文と古代文明を探求しよう!
 生物史から、自然の摂理を読み解く

 その他会員有志によるブログやMLなど把握しきれていませんが、雑草Zさんと同じように社会構造を変えていかないといけないと思う主旨のブログやツイッターなども含めて膨大に広がっているようです。私はといえば、今年は自然の摂理ブログをいったん離れて、ひろくYAHOO知恵袋やツイッターを中心に情報を整理しています。

 

 

 

 
 

2011/05/18 (Wed) 12:09

雑草Z

Re:復興利権

上々さん、お久し振りのコメント有難う御座います。暫くコメントを頂けなかったので気になっておりました。

 おっしゃるように、歴代自民党政権が原発を非常に強力に推し進めて来た結果が、原発大国日本です。(・・その規模の割に原発依存度は大して高くはありませんが・・・)。最初は核武装の意図などもあったのでしょうが、表向きの目的とは裏腹に、現在は完全に利権目的以外の何ものでもないでしょう。

 「復興利権」というのはまさしく経済成長主義の副産物ですね。こんな甚大で悲惨な被害にさえ利権構造が出来上がるなんて、酷いお話ですが、程度の差こそあれ、この手の利権構造はずっと存在していました。
「復興」「復旧」という言葉が散々使われていますが、以前と同じシステムに戻ったらまた経済成長中心の社会から抜け出せずに、社会が破局に向かって加速するだけです。全く別な方向へ進むべきでしょう。その為には、自民党や民主党ではなく、脱成長を掲げた団体で無ければ駄目でしょう。今こそ脱成長派が伸びる時だと思うのですが・・。

2011/05/18 (Wed) 19:51

雑草Z

いつもながら、凄い非営利組織です。

    y.suzukiさん、情報有難う御座います。

>営利活動ではないので直営というよりも

失礼致しました。「直営」を「直接営業」ではなく「直接運営」と捉えて下さいませ。るいネットは
<自然の摂理から環境を考える> でその存在を知りましたが、
最近は、
<金貸しは、国家を相手に金を貸す>
<日本を守るのに右も左もない>
をよく訪問致しておりました。今度コメントしようと考えております。それ以外にも色々なサイトがあるのですね。そのうちいくつかは、訪問した記憶があります。これからもるいネットと連携を取っていきたいと考えると共に、るいネットの参加も考えております。宜しくお願い致します。

>社会構造を変えていかないといけないと思う主旨のブログやツイッターなども含めて膨大に広がっているようです。

素晴らしい事です。脱成長も受け入れる地盤が出来てきたと考えています。早く脱成長派がメインストリームに上がってきて欲しいものです。・・・決して絵空事ではなく、近い将来そうなるでしょう。・・・さもなければは人類は破局を迎えるでしょうね。





 

2011/05/18 (Wed) 20:09

guyver1092

利権構造の裏

 利権構造の裏には、総括原価方式があるのではないでしようか。即ち、無駄に高い設備を導入すればするほど利益が大きくなるという電力会社特有の会計方式です。
 これがあるために、無駄に高い設備を発注し、利権あさりの寄生虫にとっておいしいシステムになったのではないでしょうか。いったんこのシステムが出来上がると、このシステムが最適になるようすべてをこのシステムに合わせる力が働きます。何せ独占企業ですから、高い電気代であることを実感できる人はほとんどいません。
 そして、強欲な彼らはいったん握った利権は如何しても手放せませんから、ぶれることなく原発推進を唱えます。
 彼らの強欲は、確かに文明崩壊の推進力であると言えるでしょう。

2011/05/18 (Wed) 20:13

雑草Z

Re:利権構造の裏

>利権構造の裏には、総括原価方式がある

おっしゃる通りでしょう。私はその事は最近、<『環境問題』を考える> のサイトで知りましたが、酷いものですね。地域独占の単一電力会社ならではの利権構造です。

>無駄に高い設備を導入すればするほど利益が大きくなるという電力会社特有の会計方式

そうですね。こんなシステムがあるからこそ、電力会社は費用対効果無視の原発をやろうとするのでしょうね。
「総括原価方式」を考えたのは官僚でしょうか?・・・相当の悪が電力会社と癒着して作った方式でしょうね。

この方式を壊すとともに、地域独占企業である事も変えるべきでしょう。

>彼らの強欲は、確かに文明崩壊の推進力であると言えるでしょう。

こんなとんでもない方式を作って、危険で最悪の原発利権にたかってきた連中は、単に税金泥棒と言うだけでなく、利権の為に国民の多くを危険な目に合わせる悪党と言えましょう。こんな悪党どもに社会が崩壊させられるのは納得がいきませんね。

このguyver1092さんのコメントは、反原発運動に非常に有効と思われます。使わせて戴きます。
 

2011/05/18 (Wed) 20:43

y.suzuki

雑草Zさんの参加は楽しみにしています。

また、るいネットがということではなく、必然的にこの社会がおかしくなっているということをだれもが感じているのでしょうね。その構造なりがうまく説明できないひとがまだ多いのでしょうが、変わっていく基盤はどんどん広がっていると思います。キーは脱市場、自然の摂理との整合ですね。

2011/05/18 (Wed) 22:57

雑草Z

>キーは脱市場、自然の摂理との整合

    y.suzuki さん、宜しくお願い致します。

 非常に大きな矛盾を孕んだ現在の社会システムに、多くの人が気がついていますね。一方、『政』、『官』、『産』、『学』、『マスコミ』の癒着利権構造に取りこまれたりプロパガンダに騙されている人も沢山います。

 今現在は原発行政がその典型でしょう。脱原発運動を通して、自然の摂理から大きく逸脱した社会の軌道修正が為されなければ人類に未来はありませんね。
 パラダイムシフト・・大転換は必然です。

2011/05/19 (Thu) 06:50

上々

すべては投票から

脱原発といっても既定の方針であり、それ以上に大幅な脱電力が必要ですから、今の状態で別に何も付け加えることはないので黙っていました。ことさら原子力の怖さを言い立てるのも今更ですし。

さて、すべての利権システムといってもその根源は民主政治である以上投票からということです。ちょっとしたおこぼれに目がくらみ延々と政権党に投票し続けてきた行動のつけがすべて降りかかってきているだけです。
東北地方でも遅れていた選挙が行なわれるはずです。他の地方の統一地方選挙(痴呆選挙?)ではほとんど脱原発は話題にも上がりませんでしたが、さすがに被災地はそうではないでしょうね。(半分期待、半分疑問)

これで変わらないようであれば本当に日本人であることに絶望かもしれません。

2011/05/19 (Thu) 07:55

雑草Z

Re:すべては投票から

>他の地方の統一地方選挙(痴呆選挙?)ではほとんど脱原発は話題にも上がりませんでしたが、さすがに被災地はそうではないでしょうね。

大部分の政治家が、その見識の低さと、将来の読みの低さ、既成概念から抜け出せない洗脳によって、脱原発で論争出来なかったのでしょう。
 今こそ脱原発を論じるときで、それだけを論点に戦える時でしょう。日本でこれほど酷い原発事故が起きたのですから・・。
 たかが郵政民営化だけで選挙に大勝した歴史を考えれば、脱原発だけでも十分に大きな論点なるでしょう。そして、しっかり科学的な論点で論争すれば、脱原発派が勝つ筈です。


 脱原発を根本から語るには、脱成長も必須になるでしょう。だから今こそ脱成長の政党が台頭する事を期待しています。みどりの党系でしょうか。

2011/05/19 (Thu) 19:20

上々

政治とのかかわり

やはり人任せではいけないんでしょう。
自分で動き出さなければ何も変わらないのかもしれません。
とはいえ、原発廃止と言うことだけ見ればそれに賛同する人が多くなってきたかもしれませんが、それだけで政党を作っても原発については議席数次第では影響力が持てるとしてもそれ以上にはなり得ません。

かといって現在の状況で脱経済成長、脱化石燃料エネルギーなんて言ってもまず票は取れないだろうし、本心を隠して行けるかどうか、難しい道でしょう。

2011/05/20 (Fri) 08:43

雑草Z

Re:政治とのかかわり

上々さんのおっしゃる通りです。人任せでなく自分で動き出すべきでしょうね。
 当方は、ここで従来通り脱原発の事を描くだけでなく、反原発運動に合流しています。・・・立候補までする気はありませんが・・・。

>現在の状況で脱経済成長、脱化石燃料エネルギーなんて言ってもまず票は取れないだろうし、

市町村議員レベル、県知事レベルまでは、既に脱成長系の議員が当選するようになっています。国会議員も一人いたのですが、当選後離脱致しました。

>本心を隠して行けるかどうか、難しい道

かつてのゴルバチョフは本心を隠して行って、大統領になってからペレストロイカを実行したと言えましょうか?

 脱成長に関しても、その作戦を採るか、はじめから直球で脱成長を掲げるか判断が難しいところです。今回は無理でも、脱成長派は指数関数的に増えているだろから、近々直球勝負が出来る世の中になるでしょう・・・さもなければ、ただ破滅するのみです。

2011/05/20 (Fri) 22:25

上々

やっぱり太陽光

やっぱり低脳内閣は脱原発で太陽光発電と言い出しました。
20%を目指すとか、現在の総電力量の20%という意味なら無理な話ですが、現在の太陽光発電量そのままで20%になるように総電力量を減らすと言うのなら納得です。そんなわけ無いけど。

20%にするのなら高価買取はできないでしょう。その辺はどうするつもりやら。

喜ぶのはメーカーのみ。ますます電力事情は悪化し破滅に向かいまっしぐら。

2011/05/26 (Thu) 09:53

雑草Z

Re:やっぱり太陽光

>現在の太陽光発電量そのままで20%になるように総電力量を減らすと言うのなら納得です。そんなわけ無いけど。

消費電力を桁違いに減らすと言う事ですね。早晩そうせざるを得なくなるでしょう。何故そこがわからないのでしょうか?

>喜ぶのはメーカーのみ。ますます電力事情は悪化し破滅に向かいまっしぐら。

結局は自然も人類社会も破壊されると言う事なのですが、自分達もお仕舞いだと言う事に気が付かないのは愚か過ぎます。目先の儲けしか考えられないのは、経済優先社会の洗脳でしょう。完全に狂っています。

しかし、この背に腹は代えられない状況では脱原発が最優先でしょう。だから、今の段階では、太陽光で代替という名目でも原発が止められれば一応良しとすべきでしょう。・・・太陽光が十分な発電量になるまで原発を続ける・・・では話になりませんから、ひとまず、原発全廃してからやっていくのがベストな方法でしょう。いまならそれほど脱原発には痛みは無い筈です。事実上は大して原発には依存していなかったのですから。

2011/05/26 (Thu) 18:54

BEM

利権こそが諸悪の根源でしょうね

政、官、産、学、マスコミ揃いもも揃って癒着と利権の構造。
全くここまでどっぷりと金に浸かって、都合の悪いものはことごとく潰していく姿は呆れるほどですが、国民は今こそ真実を追究するべきでしょう。

しかし今まで少しはまともだと思っていた学者までもが、今回とても信用できるものではなかったことが明るみにでた感じですね。
マスコミも随分前からジャーナリズムとは呼べないものに成り下がり、ネットも数ある情報から真実を読み取るのは多少の努力は必要かもしれません。

利権は原発だけでなく、環境、医療、土木建設、年金問題・・・ありとあらゆるものに食い込んで税金を食い物にしている元凶は官僚組織かもと思わざるを得ません。
官僚叩きが嫌いな人も多いのかもしれませんが、国民に信頼される官僚がせめて半分でもいれば日本はもっと世界に誇れる国になっていたように思っています。
今回の原発事故に関して官僚の責任がほとんど問われていないことが腹立たしいです。

あ、自民党(自民党からはみ出た民主党議員も)ももちろん同罪。何にも言う権利はありません。

2011/05/26 (Thu) 22:48

上々

バカ知事

大阪の橋下バカ知事が「新築住宅に太陽光パネル設置義務化検討」との報道です。
いろいろ果断に見えるような政策を次々とやって人気取りに懸命のようですが、思いつきの行き当たりばったりでまともなブレーンも居ないことが歴然です。

日本のヒットラーにもっとも近いのではないかと思っていましたが、それほど頭も良くないことが判ってしまいました。

2011/05/27 (Fri) 08:55

雑草Z

Re:利権こそが諸悪の根源でしょうね

>国民は今こそ真実を追究するべきでしょう。

マスコミが事実上電力会社に買収されて癒着に近い状態では、国民が真実を知るのはやはりネットでしょうね。アラブの反政府デモのように、ネットの力で国家権力を覆す事が可能な時代になりました。

>利権は原発だけでなく、環境、医療、土木建設、年金問題・・・ありとあらゆるものに食い込んで税金を食い物にしている元凶は官僚組織かも

そうですね。日本の官僚はかなり悪質ですね。原発行政を見る限りでは、マフィアよりも酷いかも知れません。それが、原発だけでなく様々な利権構造を作ってきましたね。

>国民に信頼される官僚がせめて半分でもいれば日本はもっと世界に誇れる国になっていた

官僚が国民の為に働くのではなく、自分達の利権の為に働く事を最優先しているのですから、最低ですね。時々内部から改革しようと立ちあがった官僚は、嫌がらせを受けて閑職に追い込まれてきました。

>今回の原発事故に関して官僚の責任がほとんど問われていないことが腹立たしい

その通りですね。官僚が一番責任があると言えるかも知れません。主犯格の官僚は、全財産没収でも軽いでしょう。

>自民党(自民党からはみ出た民主党議員も)ももちろん同罪

そうですね。自民党の原発推進議員(大部分)と官僚が原発推進の首謀者と言えそうです。 


 



2011/05/27 (Fri) 23:02

雑草Z

Re:バカ知事

現大阪知事に関しては、あまりに酷くて動向を見ていませんが、現東京都知事から、知性と理性を抜き取った感じが現大阪知事像です。(現東京都知事が、知性も理性も沢山持っていると言う意味ではありません。)

まあ、今は何でもいいから脱原発派ならば、良しとするべきでしょうか・・?。

2011/05/27 (Fri) 23:12
☘雑草Z☘
Admin: ☘雑草Z☘
「経済成長」はその定義からも明らかなように実態は「経済膨張」。20世紀に巨大化したカルト、「経済成長信仰」と「科学技術信仰」とによって、飛行船地球号は破裂して墜落を始めるのも時間の問題。
あくせく働いて破局に向かって突き進むくらいなら猫のようにその日暮らしをする方がよっぽどいいではないですか。脱成長によってゆったり暮らすことができる社会の実現を!
にほんブログ村 環境ブログへ
原子力