雑草の言葉

「失われた30年」という発想

2022/07/17
Economic Fascism 2
 日本は、1990頃から経済的に「失われた30年」と言われていますが、そんなに大切なものを失ったのでしょうか?

 経済評論家・ジャーナリスト・アナリストはこぞって「失われた30年」を分析し、「何故経済成長できなかったのか?」「新興国に経済が抜かれた。」「このまま行けば失われた40年を歩むことになる」
・・等々嘆き、日本政府・企業の「失策」を非難し、危機を煽ります。
 「経済成長しなかった事」を「失われた」と表現しているのです。なんとも貧しい発想です。
 確かにアベノミクスなどのように、経済を無理に成長させようとして大失敗した愚かな政策もありました。しかし「経済成長」と言う名の「経済膨張」を、あの異常なバブルの延長で、続けていたら、とんでもない事になってしまった事でしょう。(現在まで続けることは無理で、直ぐに崩壊していた事でしょうけれど・・)
 長い目で見れば、戦後の高度経済成長期からバブルの頃までが、異常な時期だったのです。その時期に、「経済成長」と言う名のドーピングで国民を躍らせて、持続可能性を次々に破壊してきたのです。20世紀後半のあの時期に、日本の(世界も)エコロジカルフットプリントは、持続可能な許容量を超え、崩壊へのカウントダウンを始めたと言っても過言では無いでしょう。

 この30年間に経済成長しなくて、経済は他の沢山の国々に抜かれて行きましたが、絶対的に貧しくなったわけではありません。「格差」が開いていっただけです。累進課税が緩くなり、消費税などが増え、高額所得者を優遇している分、中・低所得者層への課税が増え、その層が貧しくなったように感じるのです。
 経済が成長しないとは、定常状態が続くと言うことで、決して貧しくなる事ではありません。現在の経済規模でも、20世紀半ばのGDPの10倍近くになっているのです。GDPは、決して豊かさの指標ではありません・・。
 これ以上経済成長したら、オーバーシュートが酷くなり、バベルの塔(バブルの塔)が崩れて、崩壊が早まり、その衝撃が大きくなるだけでしょう。

バベルの塔1

「失われた30年」と、経済成長しなかった事を非難するような貧しい発想の連中の言うことに耳を貸す必要はありませんし、彼らこそ、日本の持続可能性を破壊している連中なのでは無いでしょうか?

 世界に先駆けて定常社会に移行してこそ、本当の意味での「世界が目指すべき国」と言えるでしょう。

にほんブログ村 環境ブログ 地球環境へ
にほんブログ村
関連記事

Comments 2

There are no comments yet.

guyver1092

失われた30年で失ったもの

 真に失ってはならない、循環社会であった江戸時代からの循環社会を築くための伝統的な仕組みを、規制緩和等で失っていますね。

 文明崩壊のきっかけの一つに、格差の拡大があるとの研究結果がありますが、割と経済的に平等であったという、文明崩壊的に見て好ましい社会情勢も失われています。

 最初の伝統的仕組み云々と被る部分もありますが、文明崩壊的に見て、日本国内での資源で国内の人口を養うための仕組みを作る資金を経済成長のために投資して、溶かしていますね。

2022/07/25 (Mon) 21:01
☘雑草Z☘

☘雑草Z☘

Re: 失われた30年で失ったもの

 あ、なるほど、真に失ったものは

>循環社会であった江戸時代からの循環社会を築くための伝統的な仕組み

ですね。この記事の結論は、このように書くべきでした。有難うございます。
そしてその原因も

>規制緩和等

と言えそうです。ダメ押しが、財政出動などの無理矢理成長政策ですね。

>文明崩壊のきっかけの一つに、格差の拡大があるとの研究結果がありますが、割と経済的に平等であったという、文明崩壊的に見て好ましい社会情勢も失われています。

これまた本質ですね。最近それと同じ主旨の記事を読みましたので、次の記事あたりで書こうと思います。ご助言お願いいたします。

>日本国内での資源で国内の人口を養うための仕組みを作る資金を経済成長のために投資して、溶かしていますね。

これもこの記事の結論と言えそうです。詰めの甘かった記事に対して、スッキリした結論を教えて頂いて有難うございます。

2022/07/26 (Tue) 04:10
☘雑草Z☘
Admin: ☘雑草Z☘
「経済成長」はその定義からも明らかなように実態は「経済膨張」。20世紀に巨大化したカルト、「経済成長信仰」と「科学技術信仰」とによって、飛行船地球号は破裂して墜落を始めるのも時間の問題。
あくせく働いて破局に向かって突き進むくらいなら猫のようにその日暮らしをする方がよっぽどいいではないですか。脱成長によってゆったり暮らすことができる社会の実現を!
にほんブログ村 環境ブログへ
Economic Fascism