雑草の言葉

家庭菜園如きで黒マルチ

2022/08/11
農業 4
私が家庭菜園を始めてから10年以上過ぎました。数年前から、庭だけではなく、多少農家の土地もお借りしてやっています。
 まあ、高々夏場に自分の家族が食べる量で、余ったらお裾分けする程度の家庭菜園ですので、プロの農家に物申す事は控えます。
 しかし、私と同じように素人の方で家庭菜園をやっている方の多くには多大な文句があります。  

 素人で家庭菜園やっている方の多くが有機無農薬でやっている事はいい事でしょう。そこに文句はありません。
 反面、しょうもないと思うところは、プラスチックの多用です。特に、(黒)マルチを常套手段として気軽に使い過ぎます。
 マルチとは、雑草や乾燥を防いだり、地温を保つために、畑の表面を覆うものです。現在は、ビニールシートやポリエチレンフィルムのようなプラスチック製が主流です。特に黒い色の黒マルチが主流です。
黒マルチ2

そこに、文句があります。
 たかが家庭菜園ごときで、プラスチックの(黒)マルチなんて使うんじゃないよ!・・と言いたいのです。そんなことしてまで家庭菜園をする必要はないでしょう。
 黒マルチは回収してリユース・リサイクルしてるなんていってますけど、殆ど嘘でしょう。少なくとも、リユースは無理でしょう。泥だらけになったマルチが畑の横に放置されていていますが、殆ど再利用は無理でしょう。ならば、リサイクル・・と言ってもサーマルリサイクル(燃やした熱の利用)程度でしょう。ポリエチレン[PE:(C₂H₄)ₙ]製品なら、ケミカルリサイクル(融かして再利用)もできるんでしょうけれど、熱エネルギーの浪費です。CO2も沢山でます。かなりな量がさまざまな経路を辿って、海洋プラスチックになるのではないでしょうか?
 

実は私は、プラスチックの黒マルチを使った黒歴史は残念ながら最近、1回だけあります。有機無農薬農家で、少しだけ耕地をお借りして作物を栽培しているのですが、そこの農家の方が、好意で、私のお借りしている耕地に有機堆肥を入れてくださって、更に黒マルチをかけてくれたからです。自分のポリシーに反しましたが、好意を無駄にはしたくありませんでしたし、そこで外しても、ゴミになるだけです。実験と思って、そこに作物を植えてみました。なるほど、水やりは最初だけでいいし、雑草もあんまり生えてこなくて、便利でしたが、秋のシーズン終わりに片付けるのが大変でした。端は土を被せてあるので外しにくく、慎重にやらないとちぎれてしまいます。結局、作物や雑草の茎や根と絡まって、ズタズタに切れて再利用は無理な状態でした。

 家庭菜園やるのなら、藁、刈草や落ち葉、籾殻、などの有機マルチを使うべきと言いたいのです。
 実際私は、家庭菜園を始めてからずっと有機マルチを使っていました。黒歴史の1回を除けば・・。

一番使っているのが、抜いた雑草です。しぶとく復活する雑草を除けば、抜いてそのまま作物の周りにかけるだけです。プラスチックのマルチのように、1つの作物の栽培が終わるごとに、外して撤去する必要もありません。そのまま片付けなくても堆肥になるのです。有機マルチの方が合理的ではないですか!
 

にほんブログ村 環境ブログ 地球環境へ
にほんブログ村  
関連記事

Comments 4

There are no comments yet.

guyver1092

プロ

 プロの使う様々な資材は、便利で労働の効率化に寄与し、収穫に直結するのですね。ただし、貸借対照表的に見て、費用が過大になるようで、素人は使うべきではないのでしょうね。
 さらに言えば、これから文明崩壊の危険が高まる中、資材は将来、潤沢に使えないと予想されます。いかに資材を使わず収穫するかを工夫しておく必要があると考えます。

2022/08/15 (Mon) 19:37
☘雑草Z☘

☘雑草Z☘

Re: プロ

>費用が過大になるようで、素人は使うべきではないのでしょうね

はい、おっしゃるようにそういう事も大いにあると思います。
赤字の家庭菜園もあると思いますが、きっと「趣味」だからいいんでしょう。
私がこの記事で言いたかったことは、その「趣味」の為にプラスチックを使い過ぎると言うことです。
趣味でプラスチック汚染をどんどん増やして、「有機無農薬」と言ってて嫌だな・・・と思った次第です。
プロも素人もプラスチックを使い過ぎます。作物のカロリーの大部分は石油です。
そのエネルギーの浪費もいやですが、プラスチック汚染が酷過ぎると思った次第です。

2022/08/16 (Tue) 04:36

プラゴミ削減

家庭菜園初心者です。
ご近所のベテランさんの経験談や、NHKテキストを参考にするのですが「マルチシートのおすすめ」は登場します。根がよく伸びて、収穫量が多くなると聞けば狭い庭でも利用したくなります。

でもプラスチックシートは環境、ゴミ問題なのでした。
脱プラスチックのためにマルチの「代替素材やリサイクル技術の開発」の方法もあります。
もう1つの方法「使用量削減」は簡単なようで時間がかかることでした。
自然界のマルチングが地表の草、枯れ葉、枯れ枝であるように。
多少失敗しても生態系を実感しながら家庭菜園を楽しむのもいいかなあと思い始めました。

2022/08/20 (Sat) 08:18
☘雑草Z☘

☘雑草Z☘

Re: プラゴミ削減

 収穫量が多くなると聞けば、プラスチックマルチを利用したくもなるかも知れませんが、
「SDGs」だとか「環境配慮」って言ってるのにプラスチックマルチを使う人はかなり多いように感じます。
 有機無農薬なのに、マルチは何の抵抗もなく使う人(プロも素人も)が多すぎます。
たかが趣味の家庭菜園で
>「マルチシートのおすすめ」
なんて事をテキストに載せるNHKはダメダメですね。
リサイクルもあんまり効果は無いでしょう。
代替素材は、有機マルチにすべきです。
・・と言うか、有用で環境負荷の無い、逆に環境にいい循環型農業の一端を担ってきた有機マルチを何の抵抗も無く、プラスチックマルチに変えていった人々は、罪だと思います。

抜いた雑草、枯れ葉、刈り草、厚さを適切にすれば、かなり効果はあると思います。
何より栽培が終わっても、撤去する必要が無く、そのまま放置して堆肥になるのがいいですね。

2022/08/21 (Sun) 02:01
☘雑草Z☘
Admin: ☘雑草Z☘
「経済成長」はその定義からも明らかなように実態は「経済膨張」。20世紀に巨大化したカルト、「経済成長信仰」と「科学技術信仰」とによって、飛行船地球号は破裂して墜落を始めるのも時間の問題。
あくせく働いて破局に向かって突き進むくらいなら猫のようにその日暮らしをする方がよっぽどいいではないですか。脱成長によってゆったり暮らすことができる社会の実現を!
にほんブログ村 環境ブログへ
農業